【サクナヒメ】天返宮100層ボス「サクナ」の攻略

サクナ攻略

サクナヒメの天返宮100層(200層・300層)のボス「サクナ」の攻略をご紹介。攻略おすすめの武技や装備・枝魂、ボスの攻撃属性、攻撃パターンも記載します。勝てない(倒せない)時の参考にしてください。

前の階層ボス攻略 関連記事
◀95層 「天返宮」攻略・ドロップ

サクナの基本情報と攻略のコツ

弱点属性 ・特になし
耐性属性 ・術属性
攻撃属性 ・斬属性

歩いて近づいて来たら「登鯉」で打ち上げる

サクナ戦

サクナは、離れると歩いて近づいてくるので、登鯉の一番離れた玉が当たるように使えば浮きあげることが可能です。登鯉でダメージを与えられるなら、「離れる➡サクナが近づいてくる➡登鯉➡離れる」のループでも倒せます。

サクナ攻略おすすめ武技

登鯉

武技 特徴
登鯉 ・広範囲の両手武器判定攻撃
・打ち上げでき攻撃に転じやすい
異世送り・体 ・敵の防御力を下げる

サクナ戦では、歩いて近づいてくるサクナを登鯉で打ち上げてダメージを与えていくのがおすすめなため、与ダメージ量を更に大きくする場合は、異世送り・体を使いましょう。

おすすめ武技まとめはこちら

おすすめ装備・枝魂

装備 特徴
波の狩猟着 ・技の消費を25%減少
枝魂 特徴
斬撃耐性 ・『斬』属性の被ダメージを50%減少
消化力 ・お腹が倍速で減るが能力補正30%上昇

サクナは、斬属性の攻撃をしてくるため、斬撃耐性の枝魂で被ダメージを大幅に減少できます。

最強装備一覧はこちら

サクナの攻撃パターン

攻略班 100層サクナの攻撃パターン解説
タマ爺 ボスのサクナは、操作キャラと同様に全武技を使用してきます。ただ、サクナから離れて近づいてきたところを登鯉で打ち上げるを繰り返すだけでも倒せるため、頻繁に使用してくる攻撃パターンのみ記載します。

旋風圏

旋風圏

旋風圏は、上空にも当たり判定があり、発動中のサクナは怯まない状態のため、離れて発動が終わるのを待つのがおすすめです。また、攻撃中無敵になる飛燕でダメージを与える方法もおすすめです。

電光石火

電光石火

電光石火は、熟練度が高い状態で使われるため、連続ヒットで身動きが取れなくなります。近距離でしか発動はされないため、近づかせない方法で対応するのがおすすめです。

飛燕

飛燕

飛燕は、中近距離で行ってくる攻撃です。発動モーションが早く見切るのが困難なため、枝魂「斬撃耐性」で被ダメージを抑える対応がおすすめです。

雷霆万鈞

雷霆万鈞

雷霆万鈞は、空中で使ってくることが多い攻撃です。打ち上げたあとに空中攻撃で深追いすぎると雷霆万鈞で反撃されることがあるので、空中攻撃は適度にとどめておくのがおすすめです。

高波返し

高波返し

高波返しは、中近距離で行ってくる攻撃です。高波が一定時間残るため、触れないように離れましょう。

暴れ独楽

暴れ独楽

暴れ独楽は、近距離で行われる攻撃です。近づかせないで戦い対応するのがおすすめです。

胴貫打ち

胴貫打ち

胴貫打ちは、近距離で行ってくる攻撃です。近づかせないように立ち回り対応しましょう。

登鯉

登鯉

登鯉は、近距離で行ってくる攻撃です。熟練度が低く、玉の数が少ないため注意する必要は少ないです。

前の階層ボス攻略 関連記事
◀95層 「天返宮」攻略・ドロップ

関連記事

攻略班おすすめ記事
米作りのやり方米作りのやり方 天返宮天返宮攻略
肥料を作るコツ肥料を作るコツ 攻略チャートまとめストーリー攻略
病気一覧病気一覧 農法まとめ農法まとめ
素材一覧素材一覧 動物の入手条件動物の入手条件

サクナヒメサクナヒメ攻略トップへ

©2020 Edelweiss. Licensed to and published by XSEED Games / Marvelous USA, Inc. and Marvelous, Inc. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶天穂のサクナヒメ公式サイト

サクナヒメの注目記事

米作り(稲作)のやり方とコツ|1年の流れ
米作り(稲作)のやり方とコツ|1年の流れ
ストーリー攻略チャートまとめ丨ダンジョン一覧
ストーリー攻略チャートまとめ丨ダンジョン一覧
肥料を作るコツと追加素材の選び方
肥料を作るコツと追加素材の選び方
「赤耀山火口」攻略とマップ|骸骨ボスを倒すコツ
「赤耀山火口」攻略とマップ|骸骨ボスを倒すコツ
「常夜の無尽瀧」の攻略とマップ
「常夜の無尽瀧」の攻略とマップ
剪枝の妙薬の入手方法と使い道
剪枝の妙薬の入手方法と使い道
八雲水精の入手方法と使い道
八雲水精の入手方法と使い道
米作り(稲作)のやり方とコツ|1年の流れ
米作り(稲作)のやり方とコツ|1年の流れ
ストーリー攻略チャートまとめ丨ダンジョン一覧
ストーリー攻略チャートまとめ丨ダンジョン一覧
肥料を作るコツと追加素材の選び方
肥料を作るコツと追加素材の選び方
「赤耀山火口」攻略とマップ|骸骨ボスを倒すコツ
「赤耀山火口」攻略とマップ|骸骨ボスを倒すコツ
「常夜の無尽瀧」の攻略とマップ
「常夜の無尽瀧」の攻略とマップ
剪枝の妙薬の入手方法と使い道
剪枝の妙薬の入手方法と使い道
八雲水精の入手方法と使い道
八雲水精の入手方法と使い道
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー