【聖剣伝説3リメイク】育成ポイントの振り方まとめ

- 攻略班おすすめの記事!
- ・クラスチェンジ一覧
- ・クリア後のやりこみ要素
- ・サボテン君の場所一覧|全50体コンプ!
聖剣伝説3リメイクの育成ポイントの振り方(ステ振り)を紹介。育成ポイントの振り方の基準や振り直し(リセット)の方法、各キャラのおすすめアビリティと役割に合わせたステータス振りを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 魔法一覧 | 必殺技一覧 |
| アビリティ一覧 | リンクアビリティ一覧 |
目次
育成ポイントの振り方

| ① | レベルを上げて育成ポイントを獲得 |
|---|---|
| ② | ポイントを必要値消費してアビリティを獲得 |
育成ポイントは、レベルを上げると獲得できます。獲得したポイントを必要値消費すると、アビリティを得られます。レベルによって獲得ポイントは異なり、高レベルになるほど、1レベル当りの獲得ポイントは増える傾向にあります。
キャラの役割に合うアビリティを優先する
アビリティは、キャラの役割に合わせて取るようにしましょう。アタッカーであれば主に力や知性で攻撃アビリティが取れます。一方、精神にはサポートアビリティがまとまっている傾向にあるため、後衛は精神重視で振ると良いでしょう。
ポイントが少ないうちは特化振りする
序盤から中盤の育成ポイントが少ない時期は、役割に合う項目を特化して振るようにしましょう。クラスチェンジ前はポイントが余る場合がありますが、チェンジ後に一気にアビリティを取れるので温存を視野にいれるのも重要です。
ブラックマーケットで育成ポイントリセット

育成ポイントは、商業都市バイゼルのブラックマーケット内にいる、占い師にお金を払うと何度でもリセットできます。費用は、すでに消費したポイント×150ルク必要です。
デュランのおすすめ育成ポイント振り分け

デュエリスト経由の闇ルートがおすすめ
| クラス2 | クラス3 | クラス4 |
|---|---|---|
グラディエーター |
デュエリスト |
ベルセルク |
デュランは、デュエリストを経由した闇ルートのクラスチェンジがおすすめです。デュランの中で最も攻撃力が高く、全キャラ中最大の物理攻撃力も持っているため火力を出しやすいです。
また、デュエリスト経由でいけば自身で5属性の攻撃を行えます。属性を全吸収されるブラックラビを除けば、弱点を適切に突くことができるため、よりダメージを伸ばせます。
闇クラスのおすすめアビリティとステ振り
| クラス | アビリティ | Pt |
|---|---|---|
![]() ファイター |
・ |
|
グラディエーター |
|
|
デュエリスト |
|
|
ベルセルク |
|
|
シャルロットがいない場合のみロード経由
| クラス2 | クラス3 | クラス4 |
|---|---|---|
ナイト |
ロード |
セイヴァー |
シャルロットや光ケヴィンなど、回復魔法を使えるキャラがパーティにいない場合は、ロード経由の光ルートがおすすめです。味方全体へのHP回復魔法を習得するため、ヒーラーとしての運用が見込めます。
物理攻撃力は闇ルートよりも低くなってしまいますが、盾を装備できるので全キャラ中最も耐久力の高いキャラに成長します。
光クラスのおすすめアビリティとステ振り
| クラス | アビリティ | Pt |
|---|---|---|
![]() ファイター |
・ |
|
ナイト |
|
|
ロード |
|
|
セイヴァー |
|
|
アンジェラのおすすめ育成ポイント振り分け

光系統を極めるのがおすすめ
| クラス2 | クラス3 | クラス4 |
|---|---|---|
ソーサレス |
グランデヴィナ |
ウィッチクィーン |
光クラスは上位の属性魔法を使って的確に敵の弱点を突いていく、テクニカルなクラスです。弱点属性の魔法を複数部位にヒットさせれば、ボスに対して絶大なダメージを与えられます。
通常戦闘の殲滅力を上げたい場合は、クラス3は「グランデヴィナ」に。ボス戦を楽に進めたい場合は、クラス3は「アークメイジ」を目指しましょう。目的に合わせたルート選択が重要です。
光クラスのおすすめアビリティとステ振り
| クラス | アビリティ | Pt |
|---|---|---|
マジシャン |
|
|
ソーサレス |
|
|
グランデヴィナ |
|
|
ウィッチクィーン |
|
|
雑魚戦を効率化するなら闇系統
| クラス2 | クラス3 | クラス4 |
|---|---|---|
デルヴァー |
メイガス |
スペルキャスター |
闇クラスは、魔法攻撃力を高めて強力な一撃を放つ火力重視のクラスです。メイガスで習得できる最強の魔法「エインシャント」は無属性なので、相手を選ぶことなく様々な敵に安定した大火力が期待できます。
HPを消費して魔法攻撃力を上げたり、味方が戦闘不能になると魔法攻撃力が上がったりと、耐久面に関しては脆さが際立ちます。耐久力を犠牲にする分、純粋な火力は光クラスを上回るので火力を重視したい方向けです。
闇クラスのおすすめアビリティとステ振り
| クラス | アビリティ | Pt |
|---|---|---|
マジシャン |
|
|
デルヴァー |
|
|
メイガス |
|
|
スペルキャスター |
|
|
ケヴィンのおすすめ育成ポイント振り分け

物理火力特化の闇系統がおすすめ
| クラス2 | クラス3 | クラス4 |
|---|---|---|
バシュカー |
デスハンド |
デストロイヤー |
ケヴィンは、聖剣伝説3の中で最も高い物理ダメージが狙えるキャラです。闇系統にクラスチェンジすることで、さらに攻撃力が伸びるため、長所に磨きをかけましょう。
闇クラスのおすすめアビリティとステ振り
| クラス | アビリティ | Pt |
|---|---|---|
![]() グラップラー |
|
|
バシュカー |
|
|
デスハンド |
|
|
デストロイヤー |
|
|
攻守万能を目指すなら光系統
| クラス2 | クラス3 | クラス4 |
|---|---|---|
モンク |
ウォーリアモンク |
ビーストキング |
ケヴィンは光系統に進むと、全体HP回復が可能になり、アタッカーとヒーラーを兼任できます。闇系統に比べると火力は落ちますが、回復が可能なデュランやシャルロットがパーティにいない場合にはおすすめのクラスです。
光クラスのおすすめアビリティとステ振り
| クラス | アビリティ | Pt |
|---|---|---|
![]() グラップラー |
|
|
モンク |
|
|
ウォーリアモンク |
|
|
ビーストキング |
|
|
シャルロットのおすすめ育成ポイント振り分け

ネクロマンサー経由の闇ルートがおすすめ
| クラス2 | クラス3 | クラス4 |
|---|---|---|
エンチャントレス |
ネクロマンサー |
カオスメイカー |
シャルロットは、ネクロマンサー経由の闇ルートが最もおすすめです。回復役としての役割はそのままに、敵の全ステータスをデバフする「ブラックカース」を習得することで、敵の弱体要員としても活躍します。
敵の攻撃力を下げることでダメージを抑え、受けたダメージは回復魔法ですぐに治せる、万能ヒーラーを目指すルートです。デバフはラスボスや裏ボスにも有効なため、終盤まで重宝します。
闇クラスのおすすめアビリティとステ振り
| クラス | アビリティ | Pt |
|---|---|---|
クレリック |
|
|
エンチャントレス |
|
|
ネクロマンサー |
|
|
カオスメイカー |
|
|
光ルートは最強のヒーラーになる
| クラス2 | クラス3 | クラス4 |
|---|---|---|
プリーステス |
ビショップ |
ハイプリーステス |
光シャルロットのクラス4「ハイプリーステス」は、シャルロット自身が戦闘不能になると他のメンバー2人をHP全快で蘇生させる、極めて強力なヒーラーです。不意の一撃によるゲームオーバーを防げます。
ヒールライトによるHP回復量も闇クラスより高く、こと回復に関しては他の追随を許さない凄まじい性能を誇ります。クラス3でビショップを経由すれば魔法ダメージを半減するバフも習得し、被ダメそのものを抑えられます。
光クラスのおすすめアビリティとステ振り
| クラス | アビリティ | Pt |
|---|---|---|
クレリック |
|
|
プリーステス |
|
|
ビショップ |
|
|
ハイプリーステス |
|
|
ホークアイのおすすめ育成ポイント振り分け

闇系統を極めるのがおすすめ
| クラス2 | クラス3 | クラス4 |
|---|---|---|
ニンジャ |
ニンジャマスター |
アヴェンジャー |
ホークアイは、属性アタッカーとして活躍できる闇系統のルートを進めるのがおすすめです。様々な属性の特技で弱点を突いて火力を出せます。
闇クラスのおすすめアビリティとステ振り
| クラス | アビリティ | Pt |
|---|---|---|
シーフ |
|
4 |
ニンジャ |
|
|
ニンジャマスター |
|
|
アヴェンジャー |
|
|
優秀な稼ぎ効率を誇る光クラス
| クラス2 | クラス3 | クラス4 |
|---|---|---|
レンジャー |
ローグ |
スプリガン |
ホークアイの光クラス3「ローグ」は、20%の確率でドロップアイテムが2倍に増える特徴を持ちます。???の種や虹色アイテムの種を集める際に活躍する、稼ぎに向いたクラスです。
SP200%消費の必殺技「飛燕投」の範囲が広いため敵の殲滅効率が良く、サボテンくんのリンクアビリティと組み合わせれば戦闘の度に使えるので、戦闘をサクサク進めたい方におすすめです。
光クラスのおすすめアビリティとステ振り
| クラス | アビリティ | Pt |
|---|---|---|
シーフ |
|
|
レンジャー |
|
|
ローグ |
|
|
スプリガン |
|
|
リースのおすすめ育成ポイント振り分け

スターランサー経由の光ルートがおすすめ
| クラス2 | クラス3 | クラス4 |
|---|---|---|
ワルキューレ |
スターランサー |
ミーティア |
リースは、スターランサー経由の光ルートでクラスチェンジするのがおすすめです。他のキャラではできない全体ステータスアップを習得でき、敵のステータスデバフを打ち消す使い方も可能です。
また、クラス4のミーティアは味方全体に常時ステータスがアップするアビリティを習得するため、スターランサーのバフと合わせてパーティーのサポーターとして活躍します。
光クラスのおすすめアビリティとステ振り
| クラス | アビリティ | Pt |
|---|---|---|
![]() アマゾネス |
|
|
ワルキューレ |
|
|
スターランサー |
|
|
ミーティア |
|
|
デバッファーがいない場合は闇ルートもあり
| クラス2 | クラス3 | クラス4 |
|---|---|---|
ルーンメイデン |
フェンリルナイト |
フレースヴェルグ |
パーティに、シャルロットやホークアイといったデバフに長けたキャラが居ない場合、リースを闇ルートに進めるのも手です。他のデバッファーには劣るものの、全体デバフが可能なため、被ダメ軽減や与ダメアップが図れます。
光クラスのおすすめアビリティとステ振り
| クラス | アビリティ | Pt |
|---|---|---|
![]() アマゾネス |
|
|
ルーンメイデン |
|
|
フェンリルナイト |
|
|
フレースヴェルグ |
|
|
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 専用アビリティ一覧 | リンクアビリティ一覧 |
| 魔法一覧 | 必殺技一覧 |
| 精霊一覧 | 育成ポイントの振り方 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶聖剣伝説3リメイク公式サイト

聖剣伝説3リメイク攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










