【アナデン】第25章「時が哭く! 跳べ哀しみのキロス」攻略チャート

- 11/6(木)新キャラ「クラグホーン」登場!
- ・最新アップデート情報まとめ
- ・クラグホーンの最新情報
アナデン(アナザーエデン)の第25章「時が哭く! 跳べ哀しみのキロス」の攻略チャートを紹介しています。攻略の流れやポイント、クロノスメナスの情報や入手アイテムも掲載。アナデンの第25章を攻略する際の参考にしてください。
| 前後の攻略チャート | |
|---|---|
| ⇐第24章 | 第26章⇒ |
第25章攻略チャート
| 手順 | チャート |
|---|---|
| 1 | ・マップ左のAから記憶の間に行く |
| 2 | ・マップ左のBから奥へ進む └原初の疾と戦闘可能 |
| 3 | ・マップ左上にある歯車を取り外す |
| 4 | ・マップ右のBから戻る |
| 5 | ・マップ左にある歯車に取り外した歯車を使用する |
| 6 | ・マップ左のBから再度奥に進む |
| 7 | ・マップ左にある歯車を取り外す |
| 8 | ・マップ右のBから戻る |
| 9 | ・マップ左にある歯車を外した場所に歯車を使用する |
| 10 | ・マップ左のBから再度奥へ進む └原初の焔と戦闘可能 |
| 11 | ・マップ左上のFから星々の回路に行く |
| 12 | ・マップ左のGから先に進む └原初の凍と戦闘可能 |
| 13 | ・マップ上のHからエルジオン通路に行く └原初の塊と戦闘可能 |
| 14 | ・真ん中(c)、左(d)の順に扉に入る └原初の闇と戦闘可能 |
| 15 | ・上の扉から入り口(H)に戻る |
| 16 | ・真ん中(g)、左(h)、右(f)の順に扉に入る └原初の輝と戦闘可能 |
| 17 | ・上の扉から入り口(H)に戻る |
| 18 | ・真ん中(g)、左(h)、左(i)、右(j)、右(l)の順に扉に入る |
| 19 | ・上の扉に入り口に戻ると、中央に道ができている |
| 20 | ・先に進むとクロノス・メナス(ボス)と戦いになる |
| 21 | ・西の灯りが指している所まで進むと、ボスと戦闘 |
時の暗闇のマップと入手アイテム
- ▼入手アイテム一覧(タップ)▼
- ▼出現モンスターの弱点とレア素材▼
攻略のポイント
レベルは53以上推奨
第25章の舞台「時の暗闇」は、ラストダンジョンということもあって、出現する雑魚モンスターもかなり手強いです。キャラのレベルは、少なくとも敵モンスターと同程度である53以上まで上げておきましょう。
装備も最上のものを揃えよう
キャラのレベルよりも重要なのが装備です。自身のキャラが装備できる、最も強力な装備を揃えてから挑戦することで、非常に攻略しやすくなります。
素材を効率良く集めるためには、アナザーダンジョンに挑むのがおすすめです。経験値効率も良いので、レベル上げも兼ねることができます。
- あわせて読みたい
サブへ送りこまめな回復を
時の暗闇では、ラスボスであるクロノス・メナスのほかに、原初の聖石という6体のボスを相手にしなくてはいけないため、HPはもちろん、MPが底をつきやすいです。
道中に出現する敵を利用して、こまめにHP・MP回復を図りましょう。敵を1体だけ残してヒーラー以外をサブへ送り、毎ターン回復を行うことで、残されたヒーラー以外を回復できます。
攻撃の引き受け役となったヒーラーは、戦闘後サブに移し、道中を回復しきったキャラに任せることで、回復しておきましょう。
あらかじめ原初の星石を撃破する
クロノス・メナスは、凶悪な複数の特殊能力を持っていますが、時の暗闇で原初の星石を倒すことで対応する能力を消し去ることが可能です。なるべく全ての星石を倒してから挑みましょう。
なお、アップデートによって星石を倒した後に外に出ても、復活しないようになりました。そのため、宿屋を行き来して攻略が可能となりました。
原初の星石の行動パターン
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | - | 単体/魔法 |
| 2 | - | 全体/魔法 |
| 3 | - | 単体/魔法 |
| 4 | - | 全体/魔法 |
| 5 | - |
|
|
||
|
| 原初の星石 | 能力 |
|---|---|
| 焔(火吸収) | 毎ターン終わりに継続ダメージ |
| 凍(水吸収) | アナザーフォース使用不可 |
| 疾(風吸収) | 行動にグラビティ(HP8割ダメージ)が追加 |
| 塊(土吸収) | 行動にインバッドシェイプ(状態異常付与)が追加 |
| 輝 | 毎ターン、クロノス・メナスのHPを回復 |
| 闇 | 物理、魔法を交互に吸収する |
知性デバフと火属性耐性バフが有効
クロノス・メナスの最も強力な全体攻撃「ライトニングレーザー」は火属性の魔法攻撃です。
知性デバフや火・全属性耐性バフでダメージを大きく抑えることができるため活用しましょう。特に知性デバフは被ダメージを劇的に減らすことが可能です。
もう一つの強力な攻撃「メテオインパクト」も火属性ではないものの魔法攻撃であるため、知性デバフや全属性耐性バフでダメージ軽減が可能です。
クロノス・メナスの影の弱点と行動パターン

| 弱点 | なし | 耐性 | なし |
|---|
クロノスメナスの影の行動パターン
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | 通常攻撃 | 単体/物理攻撃 |
| 2 | メテオインパクト | 全体/火属性魔法(大) |
| 3 | ホワイトイレーサー | 敵味方全体/バフデバフ解除 |
| 4 | ライトニング レーザー |
全体/魔法 |
| 5 | メナスショック | 全体/1,200固定ダメ |
原初の星石を倒さない時のパターン
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | 通常攻撃 | 単体/物理 |
| 2 | グラビティー(疾) | HP90%割合ダメージ |
| 3 | インバッドシェイブ(塊) |
|
| 4 | メテオインパクト | 全体/火属性魔法 |
| 5 | ホワイトイレーサー | 敵味方全体/バフデバフ解除 |
| 6 | ライトニング レーザー |
全体/魔法 |
| 7 | メナスショック | 全体/1,200固定ダメ |
| 原初の星石 | 永続効果 |
|---|---|
| 焔 | 毎ターン終了時に継続ダメージ |
| 凍 | アナザーフォース使用不可 |
| 輝 | 毎ターン、クロノス・メナスのHPを回復 |
| 闇 | 物理、魔法を交互に吸収する |
クロノス・メナスの影の行動は完全ローテーションで、1~5の行動を順に繰り返します。
ライトニングレーザー→メナスショックの流れが最も危険なため、固定ダメージに耐えられるよう、ライトニングレーザーの被ダメージをバフデバフで抑えましょう。
ストーリー攻略関連記事
| 第2部攻略チャート | |||||
|---|---|---|---|---|---|
第2部中編攻略 |
第2部前編攻略 |
||||
| 第1.5部前編・後編攻略チャート | |||||
第1.5部前編攻略 |
第1.5部後編攻略 |
||||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
アナデン攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











