【アナデン】からくり侍の攻略とおすすめキャラ

アナデン(アナザーエデン)のからくり侍の攻略とおすすめキャラを掲載しています。攻略のコツや行動パターンについても記載。アナデンのからくり侍を攻略する際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 第2部「時の女神の帰還」攻略 | 55章「移動要塞ジライヤ」攻略 | 
からくり侍の出現場所
からくり侍は、第54章「神秘の湖 まぼろしの教会」に出現するボスです。物理攻撃を主体とした攻撃に加えて、毎ターン自身に付与された強化効果を解除する強敵です。
からくり侍攻略のコツ
腕力デバフや物理耐性バフで物理攻撃を軽減
からくり侍は、物理攻撃を主体とした行動を行います。単体・全体攻撃と大ダメージを与えてくるので、腕力デバフや物理耐性バフを駆使して物理攻撃を軽減しましょう。
ただし、からくり侍はターン終了時に自身に付与されたデバフ効果を解除します。そのため、腕力デバフを付与する場合は、チェンジを繰り返しデバフを重複させましょう。
アナフォは半分溜めたら発動
からくり侍は、HP50%と10%にHPストッパーがあり、アナザーフォースを最大まで溜めて発動しても、HPを削りきれません。
アナザーフォースを有効的に活用するためにも、ゲージを半分まで溜めたら速やかに使用して、効率的にダメージを与えるのがおすすめです。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
 ラクレア  | 
 シオン  | 
 エイミ | 
 シュゼット(AS) | 
| サブ | |||
 マリエル  | 
 エルガ | 
||
VCで腕力デバフを付与できるキャラを編成して、物理攻撃ダメージを最小限に抑えて攻略するパーティ編成例です。エルガのVCを軸に、ラクレアかシオンでチェンジを繰り返し、腕力デバフを重ねがけします。
ストッパーが2段階あるため、アナザーフォースが半分まで溜まったらすぐに発動してダメージを与えます。また、ラクレアの「エイミングフロード」でさらに敵の腕力を低下させるのも手です。
攻略適正キャラ
アタッカー
| キャラ | 適正理由 | 
|---|---|
 シュゼット(AS) | 
・蓄積で単体特大倍率の最大4回攻撃 | 
 エルガ | 
・無属性4回攻撃 ・VCで物理耐性アップ+腕力デバフ  | 
 ツバメ  | 
・地属性3回攻撃 ・地属性デバフや地属性攻撃バフ持ち ・VCで腕力+速度デバフ  | 
 シオン  | 
・火属性3回攻撃 ・VCで腕力+斬耐性デバフ  | 
 ラクレア  | 
・水属性3回攻撃 ・VCで腕力+物理耐性デバフ  | 
 イスカ(AS)  | 
・腕力+知性デバフ(累積)スキルを持つ ・VCで速度+物理耐性バフ  | 
 ベルトラン  | 
・VCとスキルの挑発でターゲット固定 ・自身に物理耐性70%バフを付与 ・突(特大)攻撃+腕力デバフも可能  | 
 エイミ | 
・無属性3回攻撃 ・打(特大)攻撃+クリティカル率アップバフ ・VCで腕力+速度バフ  | 
 クロード  | 
・全体攻撃+累積突体耐性デバフ ・単体攻撃+腕力&知性20%デバフ ・VCで腕力&速度20%デバフ  | 
ヒーラー/補助
| キャラ | 適正理由 | 
|---|---|
 マリエル | 
・味方全体に回復(大)+治癒(大) ・無属性の単体魔法攻撃(大) ・状態異常回復も可能  | 
 ユナ | 
・敵全体に腕力+物理耐性デバフ ・敵全体に知性+全属性耐性デバフ ・味方全体に腕力+知性バフ ・味方全体に治癒(特大)+状態異常回復  | 
からくり侍の弱点と行動パターン

| 弱点 | なし | 耐性 | なし | 
|---|---|---|---|
| 特徴 | |||
| ・HP50%・10%にストッパー ・毎ターン「絡操複刀流-残心」でデバフ解除  | 
|||
からくり侍の行動パターン
| 順番 | 行動名 | 行動 | 
|---|---|---|
| 1 | 絡操鬼哭流-双刃 | 単体2回/物理 | 
| 2 | 絡操鬼哭流-一閃 | 全体/物理 | 
| 3 | 絡操鬼哭流-三悪道 | 単体3回/物理 | 
| 4 | 絡操鬼哭流-朔突 | 単体/物理+ペイン付与 | 
| HP50%以下 | ||
| - | セリフ | |
| 1 | 絡操鬼哭流-奥義 | 全体/物理 | 
| 2 | 絡操鬼哭流-弐ノ型 | 全体/物理 単体/物理+ペイン付与  | 
| 3 | 絡操鬼哭流-参ノ型 | 単体/物理 全体/物理  | 
| 4 | 絡操鬼哭流-肆ノ型 | 単体2回/物理 単体/物理+ペイン付与  | 
| 5 | 絡操鬼哭流-伍ノ型 | 単体2回/物理 単体3回/物理  | 
| HP10%以下 | ||
| - | セリフ | 自身/速度バフ(永続) | 
| 絡操鬼哭流-奥義 | 全体/物理 | |
| 1 | 通常攻撃 | 単体/物理 | 
| 2 | 行動しない | |
| 3 | 通常攻撃 | 単体/物理 | 
| 4 | 行動しない | |
みんなのパーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
 メリッサ |  ガラムバレル |  シグレ(AS) |  アナベル(AS) | 
| サブ | |||
 ユナ(AS) |  マイティ(AS) | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 適当に解放済みの顕現武器 【立ち回り】 1T、AF メリッサ、ルインジェノサイド ガラムバレル、イロアス・セリスィ シグレ、天仁烈破 アナベル、スプラッシュソード を連打でストッパーまで削る 2T、メリッサをユナに、ガラムバレルをマイティに変える シグレ、同じ アナベル、エーギルセーバー 3T ユナ、修祓 マイティ、ヒュプノブリザード シグレ、同じ アナベル、同じ  | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
 メリッサ |  ツバメ(AS) |  トゥーヴァ |  ミュルス(AS) | 
| サブ | |||
 シェリーヌ |  ロキド | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 適当に解放済みの顕現武器 【立ち回り】 1T、貝にタゲをする AF…メリッサ、ルインジェノサイド ツバメ、口寄 トゥーヴァ、グレイトウォール ミュルス、アーススパイラル を連打 2T、繰り返しで勝てます  | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
 イスカ(AS) |  レンリ |  マリエル(AS) |  ツキハ(ES) | 
| サブ | |||
 エルガ |  ラクレア | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】一番強いやつ、グラスタなし 【立ち回り】アナフォでストッパーまで削る。 エルガとイスカ、レンリとラクレアを交代を何回かやりつつ、ツキハの百鬼夜行倒す。  | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
 ディアドラ |  モルガナ |  マナ |  ソフィア | 
| サブ | |||
 ジョーカー |  ベルトラン | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】特に対策等はなし。Lv60装備 【立ち回り】ほぼ配布キャラ編成(ベルトランはほぼ役に立ってないので入れ替え自由) モルガナのミラクルパンチ2発で貝を撃破。その後ベルトランと交代 ディアドラはダークレイズ、ブラッドクルーレルでAFの準備 マナはクイーンオブハートで知性downを撒いてジョーカーと交代 準備が整ったらAF発動。ディアドラ、ジョーカー、ベルトランでストッパーの所まで削る。ソフィアはテリオスでルルディ蓄積。 その後はソフィア、マナでバフデバフを整えてディアドラを全力で生かして残りを削り切る。 まとめると 1.2ターン、貝を破壊 3ターン、AFの準備(メンバー、バフデバフ調整) 4.ターン、AF起動、ストッパーまで削りつつソフィアのルルディ蓄積 5~ターンディアドラのケイオスセーバー(約2~3発)で削り切る ほかのメンバーはディアドラのサポート  | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
 マリエル |  マナ |  トゥーヴァ |  マイティ | 
| サブ | |||
 いいマクマク |  いいマクマク | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】マイティのみ顕現装備だけど、なくてもいける。他は60装備てきとうに。 【立ち回り】マナはひたすらメフィストフェレスで、敵の攻撃力下げ&味方の知性上げ。敵がデバフ毎回剥がしてくるので、何度もかけ直し。 マリエルは無垢とオーロラ交互に。 魔法キャラは自分の持ってる強いキャラで、ひたすら単体呪文攻撃。 交換は一回もしなかったので、サブは何でもいい。 (マナはレベル72だけど、レベル低くて素早さ怪しかったら装備で素早さ補強しておいた方が良い。それ以外はレベル80) 30%?くらいでストッパーありだけど、このパーティーであれば全滅しないからAFなくてもいける。 顕現装備なしのベルトランとかアナベルとかで初回やってみたけど、素早さ遅すぎて敵の攻撃後に毎回デバフ入って無駄に終わったので、マナが安心。 あと、これ一旦やると戦い終わるまでマップ飛びできなくて抜けられないので(罠)、ある程度キャラ育成してからやるべし!笑 この攻略見てる時点で多分遅いけど笑  | |||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
                
アナデン攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









