【エレスト】ベルゼブブ(グランバトル)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・流星祭(サジタリウス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭(アリエス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭ガチャ当たりキャラランキング
- ・コスモスオブサジタリウスイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)のベルゼブブ(グランバトル)の攻略を掲載しています。おすすめキャラやパーティ、ドロップ情報を掲載しているので、エレストのベルゼブブのグランバトル攻略の参考にしてください。
ベルゼブブグランバトル攻略
| ボス |
|---|
![]() |
| 敵の属性 | ||||
|---|---|---|---|---|
| ボスの種族 | ||||
| 出現場所 | 星3グランバトル | |||
| ドロップ モンスター |
クエスト | 85 点 | ||
| アリーナ | 94 点 | |||
| グラバト | 80 点 | |||
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| コンボガード | あるとよい |
| 反撃の構え | あるとよい |
| 旋風 | 対策不要 |
| 即死無効 | 対策不可 |
| 割合攻撃無効 | 対策不可 |
| 火傷無効 | 対策不可 |
| 毒無効 | 対策不可 |
対策おすすめアビリティカード
デビルガード |
吸収が可能
| 対象キャラ | アビリティ |
|---|---|
=サルーム |
【極・ウォーターシフト】 ピース操作前、火ピース3個を水ピースに変化する |
ベルゼブブは吸収が可能なボスです。吸収アビリティを持つキャラを編成してトドメをさしましょう。
ベルゼブブの攻略方法
アタッカーは1体にする
ベルゼブブは先制で4回目以降の攻撃を無効化するバリアを張るので、アタッカーは1体で挑戦するのがおすすめです。また、武器の追加攻撃もカウントされるため、アタッカーを複数編成する場合は武器を装備させずに挑戦しましょう。
ただし、5回以上攻撃無効は先制時のみのため、1ターン目以降は気にせず攻撃できます。また、反撃の構え中は攻撃する度に全体攻撃で反撃してくるので、アタッカーが少ないほど反撃を受けずに戦えます。
リジェネ持ちを編成する
ベルゼブブは定期的に1割程度の全体攻撃をしてくるので、リジェネ持ちを編成するのがおすすめです。大きなダメージではありませんが、回復せずに戦うとHPが削られ気絶します。リジェネで回復しながら救援を待ちましょう。
エレメンタルソードを所持している場合は、装備して挑戦するのがおすすめです。
旋風対策に変換を連れて行く
ベルゼブブはHPが50%以下で火ピースに旋風攻撃をしてきますが、消さずに1ターン経過すると木ピースに変化するので変換役を連れて行きましょう。
旋風ピースは消すとダメージを受けるため、消さずに1ターン待って木ピースを増やしながら戦うのがおすすめです。
コンボガード対策があるとよい
ベルゼブブはHPが10%以下でコンボガード(3)をしてくるので、対策があると良いです。4コンボ以上出さないとダメージを与えられないため、コンボ数+1を持つ変換役のサウラを連れて行くのがおすすめです。
適正おすすめキャラ
アタッカー
| おすすめアタッカーキャラ一覧 | |||
|---|---|---|---|
(ドラケン) |
アンガ・モルス |
||
ギルガメッシュ |
|||
トモエゴゼン |
|||
補助
| おすすめ補助キャラ一覧 | |||
|---|---|---|---|
エクトベル |
オオカミ |
||
ベル&ベット |
エトナ&フロン |
||
ヴァーミリオン |
タカミムスビ |
ガウェイン |
|
エーディン |
オクタウィア |
||
おすすめパーティ
周回向きパーティ
| 火力役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
(ドラケン) |
エクトベル |
オオカミ |
ドラケンをメインアタッカーにした周回向きのパーティです。ドラケンをターゲットでオート攻略ができます。
星5オートパーティ
| 補助役 | 回復役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
フェニックス |
プルギスナハト |
トモエゴゼン |
星5以下のレアリティでオート攻略するパーティです。クリスマスワルプルギスナハトをターゲットでオート攻略ができます。
ラハールパーティ
| 火力役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
| 代替キャラ | |||
| - | 新春のイヴ | 大天使 アズリエル |
シズ |
火力の高いラハールを編成したパーティです。1ターン目はラハールのスキル2でマルチピースをためましょう。次ターンから大ダメージを与えて素早く攻略ができます。
タカミムスビパーティ
| 増幅役 | 火力役 | ブースト役 | 火力役 |
|---|---|---|---|
レベッカ |
リオン |
||
| 代替キャラ | |||
| 遅刻王ニニギ | 究極レベッカ | 究極 イスラフィル |
サウラ |
タカミムスビの3倍増幅中心の火力パーティです。回復役がいないため、HPが減ったら救援を待ちましょう。HPが50%を切ると木ピース2つを水ピースに変換してきますが、アーストランスを持つブレイズがいれば再度木ピースに戻せます。
アビカは岩減少や、攻撃力アップをセットして挑戦しましょう。
耐久パーティ
| 火力役 | 回復役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
イスラフィル |
ウリエル |
||
| 代替キャラ | |||
| - | バレンタイン エーディン |
究極テミス | ヒミコ |
ヒポリタ中心の女性パーティです。究極イスラフィルや大天使ウリエルはスキルを発動すると攻撃をするので、反撃の構え中は攻撃をせずにピースを貯めましょう。アビカはHPアップやデビルガードをセットするのがおすすめです。
スピリットパーティ
| 火力役 | 補助役 | 火力役 | 回復役 |
|---|---|---|---|
ジャンヌ |
イスラフィル |
||
| 代替キャラ | |||
| - | - | 大天使 ウリエル |
- |
ジャネット中心のスピリットパーティです。究極イスラフィルが毎ターン回復できるよう、紅蓮のジャンヌのスキル3を中心に発動しながら戦いましょう。アビカはHPアップやデビルガードや、火ピース出現率アップをセットして挑戦しましょう。
吸収パーティ1
| 火力 | ブースト | 変換 | 増幅/回復 |
|---|---|---|---|
=サルーム |
ミナカヌシ |
シャキャット |
吸収目的のロイド=ディ=サルームパーティです。晩夏のアメノミナカヌシのスキル3とロイド=ディ=サルームのスキル3を同時発動できれば、1ターンでベルゼブブを倒せます。
吸収パーティ2
| ブースト | 変換 | 回復 | 火力 |
|---|---|---|---|
ティス |
|||
| アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
- |
吸収目的のロイドパーティです。アトランティスと、ロイドのスキル3を同時に発動しましょう。旋風や攻撃のダメージに耐えられない場合は、HPアップやデビルガード、旋風ピースダメージ耐性のアビカをセットするのがおすすめです。
みんなの攻略パーティ
現在投稿はありません
おすすめパーティ編成を投稿するステージ詳細

ドロップ報酬
| 報酬アイテム | ||
|---|---|---|
木のスフィア |
森林のスフィア |
|
ミスリルの欠片 |
オリハルコンの欠片 |
銀色オーブのかけら |
スクワーム |
- | - |
特別条件報酬
| 報酬アイテム | 条件 |
|---|---|
クリスタル×10 |
自発報酬(初回のみ) |
クリアパーティを投稿する
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki
デビルガード

木のスフィア
森林のスフィア
ミスリルの欠片
オリハルコンの欠片
銀色オーブのかけら
クリスタル×10
エレスト攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











