【エレスト】究極グレーテル最後の試練攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・流星祭(サジタリウス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭(アリエス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭ガチャ当たりキャラランキング
- ・コスモスオブサジタリウスイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)の究極グレーテルの最後の試練攻略をご紹介。おすすめキャラやパーティ、究極グレーテルの行動パターンをまとめています。
| 試練攻略記事一覧 | |
|---|---|
| 試練攻略の一覧 | キャラ一覧 |
| 最強試練キャラランキング | おすすめの試練一覧 |
試練概要
基本情報
| ライフ | 5 |
|---|---|
| バトル数 | 1 |
| ボスの種族 | ヒューマン |
| 岩減少 | 有効 |
| 初期盤面 |
|---|
![]() |
出現するギミック
| ギミック | 詳細 | 重要度 |
|---|---|---|
| サイレントコア | 1-4 | 対策必須 |
| アンチピースコア(火) | 1-4 | 対策必須 |
| バリアコア | 1-4 | 対策必須 |
| ヒールコア | 1-4 | 対策必須 |
| アタックコア | 1-4 | 対策必須 |
究極グレーテルの攻略方法
オールコアブレイカー必須
究極グレーテル戦ではオールコアブレイカーが必須です。デンジャーゾーンに入ると耐久値が高いコアを設置してくるため、アビカやオールコアブレイカー持ちのキャラを必ず編成しましょう。
難易度緩和がおすすめ
究極グレーテル戦では難易度緩和がおすすめです。毎ターン究極グレーテルが異なるコアを設置し、破壊できないと必殺を受けるので、難易度緩和を目指しましょう。
回復と軽減が有効
究極グレーテル戦では回復役と軽減役を編成するのがおすすめです。究極グレーテルが頻繁に全体攻撃を行うため、全体攻撃ガードや回復スキルを持つキャラを編成すると攻略が安定します。
適正おすすめキャラ
| Sランク | 理由 |
|---|---|
| Aランク | 理由 |
|
|
| Bランク | 理由 |
おすすめパーティ
火属性パーティ
| 攻撃役 | 攻撃役 | 変換役 | 対策役 |
|---|---|---|---|
究極天羽よつはを主軸にした火属性パーティです。オールコアブレイカーを持つキャラを複数編成しているため、設置されるコアを素早く破壊できます。
また、手動でピースを操作する必要が有るため、ピース操作に自信がない場合は、ピース操作時間延長のアビカをセットしましょう。
ウルドパーティ
| 攻撃役 | 回復役 | 変換役 | 対策役 |
|---|---|---|---|
| アビカ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
- |
究極ウルドを主軸にした木属性パーティです。究極ウルドの割合攻撃スキルで究極グレーテルのHPを確実に削れます。
また、オートだと設置されるコアを破壊できない場合があるので、アビカに操作時間延長を採用し、手動でピースを操作しましょう。
ステージ詳細

| 究極グレーテル | HP |
|---|---|
| 調査中 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| 4以降 |
|
| デンジャー | 行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| 5以降 |
|
必要キャラと達成条件
| キャラ | 関連記事 |
|---|---|
ベニバラとピーターパンは恒常イベントのゴブリン探検隊交換所で交換できます。
究極グレーテルの評価

| 総合評価 | |||
|---|---|---|---|
| クエスト評価 | 92/100点 | アリーナ評価 | 90/100点 |
| 深層評価 | 90/100点 | グランバトル評価 | 88/100点 |
| 属性 | 木/闇 | 種族 | ヒューマン |
| 性別 | 女性 | レア度 | 星5 |
| HP | 1068 | 攻撃 | 523 |
| 装備数 | 1 | ||
究極グレーテルはコアが配置される試練で活躍するキャラです。アビリティに「オールコアブレイカー」を持ち、さらに全てのコアブレイカーアビリティとコアブレイカーアビリティカードの効果を+1アップさせます。
また、火ピースを12個消して再コンボするスキルを持ち、再コンボスキルは余剰ピースを多く消せるので、カミムスビなどのキャラと相性が良いです。
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
オールコアブレイカーでコアを壊しつつペルセポネでじわじわ削る。 アルキメデスと古手のとこはピース供給とコンボ数稼げるキャラならなんでもいいです。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ひたすらコンボに振って確実にコアを破壊することを目的にしています。 ヒルドのスキル3は割合ダメもあり、シロバラも固定ダメがあるので緩和状況にもよりますがある程度安定してクリア出来ると思います。 コンボスキル重視のため、スキル形状に縛られないのでコアへ効率的にダメージを入れつつ攻撃できます。 コンボ+やコンボスキルがあればある程度変更は効くはずです。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
最初は火ピースをこつこつ貯めてそれからラハールのスキル3を撃つ。火ピースがたりなかったらサウラで火に変換するなど色々あります | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ラハールのスキル3がとても強い❗ 押していける‼️ | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ヨウコウで削って行く感じですかね。最初で削れればあとは大丈夫だと思います。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
回復とホウオウのスキル2をひたすら使うと良いです。 | |||
投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki





エレスト攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











