【ヘブバン】フラットハンド攻略とおすすめキャラ|第3章Day21ラスボス

- 4章前編攻略おすすめ記事!
- ・フラットハンド攻略
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)のメインストーリー第3章のラスボス「フラットハンド」の攻略を掲載。弱点耐性や行動パターン、攻略パーティの編成例や低レアパーティ、おすすめキャラ、勝てない時の対象方法を記載しているので攻略が難しい場合の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 第3章攻略チャートまとめ | メインストーリー攻略チャート |
目次
フラットハンドの弱点耐性

| 第1形態 | |
|---|---|
| 弱点 | 耐性 |
| なし | |
| 第2形態 | |
| 弱点 | 耐性 |
| なし | |
フラットハンドは、メインストーリー第3章Day21で出現するボスです。全3形態あり、全て連戦で行われるので長期戦に備える必要があります。ただし、第3形態はイベント戦闘のため、1~2戦目で全力を出しましょう。
フラットハンドの行動パターン
第1形態の行動パターン
| 順番 | 行動 |
|---|---|
| ブレイク前 | |
| 1 | 全体攻撃 |
| 2 | 溜め(攻撃なし) |
| 3 | 全体攻撃 |
| 4 | 全体攻撃 |
| 5 | 全体攻撃 |
| 6 | 溜め(攻撃なし) |
| 7 | Flash Of Death(全体攻撃) |
| 8 | 溜め(攻撃なし) |
| 9 | Flash Of Death(全体攻撃) |
| ブレイク後 | |
| 1 | 溜め(攻撃なし) |
| 2 | Flash Of Death(全体攻撃) |
| 3 | 全体攻撃 |
| 4 | 全体攻撃 |
| 5 | 溜め(攻撃なし) |
| 6 | Flash Of Death(全体攻撃) |
第2形態の行動パターン
| 順番 | 行動 |
|---|---|
| ブレイク前 | |
| 1 | 全体攻撃 |
| フィーラー召喚 | |
| 2 | 溜め(攻撃なし) |
| 3 | Flash Of Death(全体攻撃) |
| 4 | Death Of Slab(全体攻撃+封印付与) |
| 5 | 全体攻撃 |
| 6 | 全体攻撃 |
| 溜め(攻撃なし) | |
| 7 | Flash Of Death(全体攻撃) |
| ブレイク後 | |
| 1 | Death Of Slab(全体攻撃+封印付与) |
| フィーラー召喚 | |
| 2 | 溜め(攻撃なし) |
| 3 | Flash Of Death(全体攻撃) |
| 4 | 溜め(攻撃なし) |
| 5 | Flash Of Death(全体攻撃) |
| 6 | 全体攻撃 |
フラットハンド攻略のコツ
- 長期戦対策にヒーラーを2体編成
- バッファーを編成して火力を上げる
- SスタイルはOD中にスキル使用
- Flash Of Deathは高精神キャラで受ける
- フィーラーは全体攻撃に巻き込んで倒す
- 第3形態はイベント戦闘
長期戦対策にヒーラーを2体編成
| SSヒーラーキャラ | ||
|---|---|---|
國見タマSS |
桜庭星羅SS |
菅原千恵SS |
フラットハンド戦は3連戦と長期戦になるため、リカバー持ちを2体は編成しておくのがおすすめです。特に全体回復を持つ「國見タマS」は優先して編成し、國見タマSSがいればSスタイルから継承して利用しましょう。
SSヒーラーがいなければ「茅森月歌(閃光)」を編成
SSヒーラーを未所持の方は「茅森月歌SS(閃光)」を編成しましょう。リカバーが使える上、SSスタイルのステータスによって耐久力があるので、サブヒーラーとして活躍します。
バッファーを編成して火力を上げる
| バッファーおすすめキャラ | ||
|---|---|---|
桜庭星羅SS |
樋口聖華SS |
東城つかさSS |
フラットハンド戦には、Sスタイル以上の攻撃力バッファーも1体以上編成しましょう。バッファーがいないと、火力が足りずにターンが無駄にかかり、回数制限のある回復スキルが尽きて敗北が必至です。
SスタイルはOD中にスキル使用
Sスタイルのヒーラーやバッファーを編成する場合は、オーバードライブ中にのみ前衛に上げてスキルを使いましょう。フラットハンドは通常の全体攻撃すらも高威力なため、通常時に前衛に出すとすぐにブレイクされてしまいます。
Flash Of Deathは高精神キャラで受ける
フラットハンドが溜め行動の次ターンに放つ「Flash Of Death」は、精神が高いキャラを前衛に出して受けましょう。装備の自由度が高いヒーラーやバッファーは、チップやアクセサリで精神を上げておくのも手です。
壁要員はDPを高く保っておく
Flash Of Deathを受けるキャラは、前もってDPを高く保っておきましょう。Flash Of Deathは多段攻撃なので、DPに余裕がないとブレイク後にHPまでダメージを受ける可能性があります。
フィーラーは全体攻撃に巻き込んで倒す
第2形態が召喚する「フィーラー」は、全体攻撃に巻き込んで倒しましょう。優先して倒すほどではないものの、放置しておくと敵全体のDPを回復されてしまうので危険です。
フィーラー自体は体力が高くないため、低コストの全体攻撃持ちが2~3体いれば意識せずとも余裕を持って撃破可能です。DP回復の頻度も低いので、多少時間がかかっても問題ありません。
多段ヒットの全体攻撃持ちは優先して編成
「朝倉可憐SS」や「神崎アーデルハイドS」等の多段ヒットの全体攻撃持ちは、最優先で編成しましょう。第2形態戦でフラットハンドとフィーラーを同時に巻き込めば、各敵にヒット判定が発生するのでODゲージを一気に稼げます。
第3形態はイベント戦闘
第3形態は、3ターン経過するとクリアになります。ただし、イベント戦闘で相手にダメージを食らわせることはできず、味方のHPが0になることもないため、安心して挑みましょう。
攻略パーティ編成例
理想パーティ編成例
| 前衛 | ||
|---|---|---|
| ブレイカー | アタッカー | 攻撃力バフ |
丸山奏多SS |
白河ユイナSS |
樋口聖華SS |
| 後衛 | ||
| アタッカー兼ヒーラー | ブラスター | ヒーラー |
茅森月歌(残響)SS |
蔵里見SS |
國見タマSS |
フラットハンドはDP削りに時間がかかるため、ブレイカーが重要です。もしくは、ODゲージを素早く溜めるために連撃持ちを優先的に編成しましょう。
回復は、全員が瀕死ギリギリになるまで温存し、國見タマの「フィルリカバー(Sスタイルから継承))」で一気に復帰させます。回復が足りなくなるようであれば「茅森月歌SS」のリカバーで補いましょう。
低レアパーティ編成例
| 前衛 | ||
|---|---|---|
| ブラスター | デバッファー | ブレイカー |
ビャッコSS |
天音巫呼SS |
小笠原緋雨S |
| 後衛 | ||
| アタッカー兼ヒーラー | バッファー | ヒーラー |
茅森月歌SS |
華村詩紀S |
室伏理沙S |
フラットハンドに低レアパで挑む場合、前提としてレベルとスキルレベルを可能な限り上げて、装備も星5で整えておきましょう。連撃スキル持ちやスキル使用時にODゲージが溜まるキャラを編成しましょう。
なお、似通った性能のキャラで選出に迷った場合、打属性キャラはあまりおすすめできません。通常ヒット数が1のため、ODゲージを溜めるのに時間がかかってしまうので、斬属性か突属性がおすすめです。
攻略おすすめキャラ
アタッカー
| キャラ | 役割 |
|---|---|
白河ユイナSS |
|
二階堂三郷SS |
|
月城最中SS |
|
山脇SS |
|
茅森月歌(黎明)SS |
|
水瀬いちごSS |
|
茅森月歌(残響)SS |
|
丸山奏多SS |
|
水瀬すももSS |
|
豊後弥生SS |
|
和泉ユキSS |
|
蔵里見SS |
|
ビャッコSS |
|
朝倉可憐SS |
|
天音巫呼SS |
|
逢川めぐみ(一夜)SS |
サポート
| キャラ | 役割 |
|---|---|
國見タマSS |
|
柳美音SS |
|
桜庭星羅SS |
|
樋口聖華SS |
|
東城つかさSS |
|
佐月マリSS |
|
菅原千恵SS |
|
國見タマS |
|
華村詩紀S |
|
倒せない方必見!フラットハンドの対処方法
Lv最大&能力強化済+星5アクセを用意

パーティメンバーはSSスタイルの場合、レベル90(最低でも85以上)まで上げ、能力強化も全て習得しているのが大前提です。また、アクセサリも星5品で揃えて推奨戦闘力11,000は満たせるように準備しましょう。
プリズムバトルLv8~9でレベル上げ

| 難易度 | 獲得経験値 |
|---|---|
| レベル8 | 310,000 |
| レベル9 | 370,000 |
フラットハンドが倒せない場合は、戦力に応じた任意のプリズムバトルLv8~9でレベル上げをしましょう。プリズムバトルLv8は「記憶の迷宮」をB40階、Lv9はB45階までクリアすると解放されます。
放置プレイならアリーナ周回

| 難易度 | バトルリザルト | 推奨戦力 | 報酬 | |
|---|---|---|---|---|
| EXP | GP | |||
| 上級Lv.1(斬) | 302 | 64 | 7,500 | 100GP |
| 上級Lv.1(突) | 309 | 63 | ||
| 上級Lv.1(打) | 312 | 63 | ||
| 上級Lv.2(斬) | 395 | 70 | 8,500 | 120GP |
| 上級Lv.2(突) | 409 | 68 | ||
| 上級Lv.2(打) | 415 | 68 | ||
就寝中などの空き時間でレベル上げをしたい場合は、アリーナの上級Lv1or2をオート周回しましょう。オート戦闘の場合、50秒以内にクリアできる場所を周回するのが最高率です。
アクセサリは装飾の回廊5で集める

星5アクセサリは、ダンジョンの「装飾の回廊5」で楽に集められます。装飾の回廊5は、記憶の迷宮をB40階までクリアすると解放可能です。また、記憶の迷宮のB30階以降の一部フロアでも星5アクセサリは入手できます。
ショップでブースターとチップを購入

| おすすめ装備 | 性能 | GP |
|---|---|---|
| アンブロークン (全キャラ向け) |
体力・精神+31/他性能+29 チップ装備枠4 |
185,000 |
| 攻撃チップⅢ (アタッカー向け) |
力・器用さ+3 | 2,500 |
| 耐久チップⅢ (サポート向け) |
体力・精神+3 | 2,500 |
フラットハウンド戦に挑む前にショップで装備を整えましょう。ブースターは全キャラ共通で「アンブロークン」がおすすめです。チップは、役割に応じて揃えましょう。
回復スキルのレベル上げ

回数制限がある「リカバー系」スキルは、スキルレベルを上げると回数が増えます。レベルは、アリーナ以外の戦闘で上がるため、ストーリーダンジョンなどを周回しましょう。上昇率は、ダンジョンの難易度が高いほど上がります。
みんなのパーティ投稿
投稿フォーム
| 前衛 | ||
|---|---|---|
| 未選択 | 未選択 | 未選択 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 後衛 | ||
| 未選択 | 未選択 | 未選択 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 装備・立ち回り | ||
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
みんなのクリアパーティ
もっと見る
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ヘブンバーンズレッド公式サイト

ヘブバン攻略wiki|ヘブンバーンズレッド
國見タマSS
桜庭星羅SS
菅原千恵SS
樋口聖華SS
東城つかさSS
丸山奏多SS
白河ユイナSS
茅森月歌(残響)SS
蔵里見SS
ビャッコSS
天音巫呼SS
小笠原緋雨S
茅森月歌SS
華村詩紀S
室伏理沙S
二階堂三郷SS
月城最中SS
山脇SS
茅森月歌(黎明)SS
水瀬いちごSS
水瀬すももSS
豊後弥生SS
和泉ユキSS
朝倉可憐SS
逢川めぐみ(一夜)SS

柳美音SS
佐月マリSS
國見タマS


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









