【ロマサガ2 リメイク】ダンターグの攻略と対策|どこで戦える?

- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート
- ・キャラ一覧 / 閃き適正
- ・おすすめクラス / 最強パーティ / 最強キャラ
- ストーリー攻略のお供に読みたい記事!
- ・せんせいの場所と報酬一覧
- ・取り返しのつかない要素と詰みポイント
- ・コムルーン島(火山イベント)は噴火させるべき?
ロマサガ2リメイク(ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン)のダンターグの倒し方をご紹介。ダンターグの攻略法やステータス、出現場所や使用する技などを記載しているので勝てない時の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ナゼール | ボス一覧 |
| 年代ジャンプのやり方 | 詩人イベントと楽器の場所 |
ダンターグの攻略と倒し方

| 弱点(ダンターグ) |
|---|
| 小剣・槍・斧・弓・体術・火・風 |
| 弱点(右脚) |
| 剣・大剣・斧・火 |
攻略のポイント
- ・状態異常が初期形態に有効
- ・風属性攻撃で攻める
- ・光の壁はレベル1を使用
- ・ぶちかましは防御か構え技
- ・HPを削ると後半戦突入
状態異常が初期形態に有効

| ダンターグの形態 | 詳細 |
|---|---|
| 第1形態 | ・暗闇と睡眠が有効 |
| 第2形態 | ・暗闇が有効 |
| 第3形態 | ・毎ターン2回行動になる |
| 第4形態 | ・盾を装備して攻撃をガードする |
ダンターグは挑戦する時期やダンジョンによって、形態が細かく変化します。第1形態であれば暗闇と睡眠が有効なので、状態異常付与が有効です。
第3形態からは行動回数が増える上に、第4形態になると槍と盾を装備して攻防両面が大幅に強化されます。できれば第1形態のうちに状態異常を用いて倒してしまいましょう。
風属性攻撃で攻める

ダンターグ戦では、風属性攻撃を主力に攻めましょう。弱点を突ける上に、ダンターグに有利な地地相を解除できます。特にファイアストームがあれば確実に地地相を解除可能です。
地地相のまま戦うと、グランドスラムなど地属性攻撃の威力が上がって耐久が難しくなってしまうので、常に風属性で解除しながら戦うのがおすすめです。
光の壁はレベル1を使用

ダンターグ戦で「光の壁」を使う場合は、レベル1を使用しましょう。ダンターグ戦で光の壁レベル2を使うと、使用時とターン終了時に術使用判定が入り、地地相を強化する可能性があるからです。
ぶちかまし前に防御か構え技で対策

ダンターグの危険行動は、全体物理攻撃の「ぶちかまし」です。高威力の全体攻撃なので、予兆が見えたらすぐに対策しましょう。
物理攻撃であるため「パリィ」などの構え技で無効化できます。事前に全員に習得させておくか、防御で凌ぎましょう。地地相に偏ってもいい場合は光の壁を使うと、被ダメージを半分に抑えられます。
HPを削ると後半戦突入

ダンターグのHPを0にすると、HPを40%まで回復した上で本気を出します。攻撃が苛烈になるため、後半戦を素早く終わらせられるよう連携ゲージは後半戦のために温存しておきましょう。
後半戦が始まると、3ターン後に「超ぶちかまし」という高威力全体攻撃を使用します。3ターン以内に倒すか、ダンターグの右足を部位破壊して強力な全体攻撃を防ぎましょう。
ダンターグの対策とおすすめキャラ
| おすすめの編成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ホーリーオーダ-男 |
帝国重装兵 |
帝国鍛冶職人 |
|||
イーストガード |
軍師 |
||||
| 編成理由と立ち回り | |||||
| ・おすすめ陣形:鳳天舞の陣 ・帝国重装兵が囮になる ・剣/大剣の風属性技で攻める ・流し斬りや骨砕きで腕力デバフ付与 |
|||||
ダンターグ戦では、風属性攻撃を習得しやすい剣/大剣を主軸に攻めるのがおすすめです。大剣は腕力デバフの「流し斬り」と風属性攻撃の「ツバメ返し」があるため、ダンターグ戦に向いています。
特に剣や大剣攻撃は、ダンターグの右足への弱点攻撃になるので、部位破壊を狙いやすいのも利点です。
地属性攻撃の対策をしておくと戦闘が有利に

| 主な対策方法 | 詳細 |
|---|---|
| 見切り | ・地裂撃とグランドスラムを見切る ・主力技を無効化できる |
| 地神の恩寵 | ・モールのアビリティ ・地ダメージを無効化 ・地地相でHPが回復する |
| 地の指輪 | ・装備者の地耐性アップ ・サイフリートの砦で入手 |
| ツインピラミッド | ・前衛2人の地耐性アップ |
ダンターグに挑む際は、地属性攻撃を対策しておきましょう。特に「グランドスラム」は全体攻撃なので、狙われ率にかかわらず全員がダメージを受けてしまいます。
最も確実なのは、ダンターグの戦闘中に閃くことです。閃いた後は敗北してダンターグイベントを放置し、年代ジャンプして見切りを技道場からメンバー全員に習得させれば、簡単にダンターグを対策できます。
ダンターグの使用技
| 技 | 性能 |
|---|---|
| くし刺し | 縦一列/物理ダメージ |
| 活殺獣神衝 | 単体/物理ダメージ+腕力ダウン |
| プラズマスラスト | 横一列/風ダメージ |
| 地裂撃 | 縦一列/地ダメージ |
| ふみつけ | 単体/物理ダメージ |
| ぶちかまし (危険行動) |
全体/物理攻撃 |
| 超ぶちかまし (危険行動) |
全体/物理攻撃 |
ダンターグの出現場所
東のダンジョンに確定で出現

ダンターグは、ナゼール地方最初のイベントである東のダンジョンに確定で出現します。SFC版とは異なり、世代に関係なく確定出現です。
本来は敗北すると皇帝継承ですが、東のダンジョンのダンターグは負けてもストーリーが進みます。急いでナゼール地方のイベントを進めたい場合は負けても問題ありません。
子供と子ムーでも出現

東のダンジョンで倒していない場合、ナゼール地方3個目のイベントである「子供と子ムー」で出現します。東のダンジョンとは異なり、負けた場合はストーリーが進みません。
特定世代のみ他のダンジョンにも出現

特定の世代に限り、ダンターグはナゼール地方の「南のダンジョン」「詩人の洞窟」に出現する可能性があります。
ダンターグが別のダンジョンへ移動すると、そのダンジョンのボスを吸収して強くなっていくので、強化が嫌な場合は早いうちに倒しておきましょう。
ダンターグのドロップアイテム
ダンターグ第1形態のドロップアイテム
ダンターグ第1形態のドロップアイテムはありません。
ダンターグ第2形態のドロップアイテム
| デストロイヤー(斧武器) | - |
関連記事
七英雄の攻略情報
クジンシー |
ボクオーン |
ロックブーケ |
ノエル |
ダンターグ |
スービエ |
ワグナス |
- |
地域別出現ボス・強敵
![]() ウオッチマン |
ミミック |
アルビオン |
- |
おすすめ記事
| 序盤に役立つ攻略情報 | |||
|---|---|---|---|
ストーリー |
主人公性別 |
取り返し |
金策 |
せんせい |
陣形 |
戦闘回数 |
皇帝継承 |
| データベースまとめ | |||
キャラ一覧 |
クラス一覧 |
技一覧 |
アビリティ |
| 最強ランキングまとめ | |||
最強キャラ |
最強クラス |
最強武器 |
最強パーティ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン公式サイト

ロマサガ2リメイク攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
クジンシー
ボクオーン
ロックブーケ
ノエル
ダンターグ
スービエ
ワグナス
ラスボス
ウオッチマン
クィーン
リアルクィーン
ドレッドクィーン
アルビオン
ミミック
黒竜
火竜
金竜
水龍
氷竜
雷竜
最終皇帝
人形
サラマンダー
陰陽師
軍師
武装商船団
フリーメイジ
帝国鍛冶職人
格闘家
忍者
踊り子
アマゾネス
シティシーフ
海女
イーリス
インペリアルガード
イーストガード
デザートガード
ホーリーオーダー
サイゴ族
ノーマッド
モール
ネレイド
ハンター
宮廷魔術士
フリーファイター
帝国猟兵
帝国軽装兵
帝国重装兵 




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ












