【ロマサガ2 リメイク】南ロンギットの攻略と人魚イベントのメリット

- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート
- ・キャラ一覧 / 閃き適正
- ・おすすめクラス / 最強パーティ / 最強キャラ
- ストーリー攻略のお供に読みたい記事!
- ・せんせいの場所と報酬一覧
- ・取り返しのつかない要素と詰みポイント
- ・コムルーン島(火山イベント)は噴火させるべき?
ロマサガ2リメイク(ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン)の南ロンギットの攻略をご紹介。踊り子、ネレイド加入、人魚イベント(マーメイド)や、消滅条件、宝箱のマップ、加入仲間キャラやクラスについても記載しています。
目次
南ロンギットの攻略チャート
人魚イベントの攻略チャート
| 人魚イベントの攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | マーメイドで住民の話を聞く |
||||||||
| 2 | 宿屋で夜まで休み、酒場で踊り子の踊りを見る※皇帝が男性であることが条件 |
||||||||
| 3 | 酒場のマスターに話しかけ「明日も来よう」を選択×2 |
||||||||
| 4 | 酒場の裏口から出ると踊り子が人魚だと発覚 |
||||||||
| 5 | 酒場のマスターと会話すると魔女のほこらがマップに出現 |
||||||||
沈没船イベントを先に進めると人魚イベント消滅
| イベント加入 | 性能 |
|---|---|
踊り子 |
|
沈没船イベントを、先に進めると人魚イベントは消滅します。人魚イベントは、最後まで進めるとリメイク版の新クラス「踊り子」が加入するので、必ず沈没船イベントを始める前に最後まで進行しましょう。
マーメイドのイベントは男性の皇帝限定

マーメイドのイベントは、男性の皇帝限定です。女性や性別不明主人公ではイベントを進められません。
イベントクリアまでは皇帝継承行うのはNG
踊り子イベントを見た後は、イベントをクリアするまで皇帝継承を行ってはいけません。1度でも皇帝継承を行うと、クエスト進行が不可能になり踊り子の仲間加入条件を満たせなくなるからです。
人魚薬を作成して駆け落ちする攻略チャート
| 人魚薬を作成して駆け落ちする攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 魔女のほこらで魔女と会話。人魚薬の情報を入手して3つの材料を集める※順不同 ▼海ツバメの巣 ▼卵のから ▼アクア湖の水 |
||||||||
| 2 | トバのマップ南西からトバの断崖へ進み「海ツバメの巣」を入手 |
||||||||
| 3 | 南の集落からサバンナに入ってマップ右の蔦を登り続ける |
||||||||
| 4 | ▼パイロヒドラを倒して「卵のから」を入手スタンが有効。選択肢はどちらを選んでも殻を入手可能 |
||||||||
| 5 | ルドン高原からマップ南西のアクア湖に向かう |
||||||||
| 6 | アクア湖のマップ南西にてネレイドと会話。「月光のクシ」を求められる |
||||||||
| 7 | モールの穴でマップ中央のモール族と会話して「モールのつぼ」を入手 |
||||||||
| 8 | アバロンのマップ中央にある宿屋に泊まる |
||||||||
| 9 | モールの穴でモール族と会話して「月光のクシ」を入手※10,000クラウンが必要なので注意 |
||||||||
| 10 | アクア湖でマップ南西のネレイドに「月光のクシ」を渡して「アクア湖の水」を入手ネレイドが仲間加入 |
||||||||
| 11 | 魔女のほこらで人魚薬を入手 |
||||||||
| 12 | マーメイドで人魚薬を飲んで海底の人魚へ会いに行く※皇帝が変わっていたらイベント失敗 |
||||||||
| 13 | 人魚薬を合計3回飲んで特別イベントを発生※同じ時代の同じ皇帝でないとイベント進行不可 ※強制的に年代ジャンプが発生 |
||||||||
| 14 | 南ロンギットのマーメイドで住民の話を聞く |
||||||||
| 15 | 酒場で踊り子と会話「私は皇帝。」を選択後、踊り子が仲間加入 |
||||||||
魔女のほこらの出現方法

南ロンギットの魔女のほこらの出現方法は、人魚を目撃して住人と会話をしましょう。人魚イベントで水の中へ逃げた人魚を目撃したあとに、マーメイドで住人から話を聞くと魔女のほこらがマップ上に出現します。
また、魔女のほこらの人魚薬の製作イベントは依頼中に主人公が交代するとイベントが消滅しますが、▼沈没船イベントで人魚薬を持っていない場合再度イベントが発生します。
魔女から買い物すると砂漠を解放可能

南ロンギットの魔女のほこらでは、魔女から買い物すると砂漠が解放可能です。10,000クラウン払ってアイテムを買うと砂漠の情報が聞けるため、メルー砂漠西のマップを解放できます。
また、BPとLP回復アイテム合わせて15回まで購入可能です。LPを回復できる「生命力回復」は貴重品なので、将来的に難易度ロマンシングに挑戦する場合は買い占めておきましょう。
海の中で人魚に会うと強制年代ジャンプ

南ロンギットの人魚イベントは、人魚薬を3回飲むと強制年代ジャンプが発生します。年代ジャンプを意図的に起こしたいタイミングでイベントを進めるのがおすすめです。
また、人魚に会うイベントは、2回目以降クエストマークがマップに表示されません。酒場裏の海岸まで進むとイベントが発生するので、少し海岸から離れた後で再び近づきましょう。
最終皇帝でやるとゲームオーバー
南ロンギットの人魚イベントは、最終皇帝で人魚薬を3回飲むとゲームオーバーになってしまいます。強制年代ジャンプが発生するため、次に託せる皇帝がいない最終皇帝の場合は人魚イベントを攻略しないようにしましょう。
踊り子加入時の性別は自由
| 人魚イベント | → | 踊り子加入 |
|---|---|---|
男限定 |
人魚薬×3で 年代ジャンプ |
性別自由 |
南ロンギットの人魚イベントは、男性皇帝でのみ進行可能ですが、年代ジャンプ後に踊り子と加入する際の皇帝の性別は自由です。次に進めたいイベントや獲得したい陣形、性能などにあわせて好きな皇帝を選んで問題ありません。
沈没船イベントの攻略チャート
| 沈没船イベントの攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 北ロンギット地方を制圧 |
||||||||
| 2 | 北ロンギット制圧から世代経過後モーベルムのマップ右の小屋で武装商船団と会話 ※8世代経過で確認 |
||||||||
| 3 | ハリア半島からヌオノへ向かいギャロンを倒す |
||||||||
| 4 | ギャロンの反乱イベントクリア後世代経過を待つ |
||||||||
| 5 | アバロン宮殿の玉座にてトバの嵐の情報を聞く |
||||||||
| 6 | トバの宿屋近くの★マークのついた女性と会話 |
||||||||
| 7 | トバのマップ南の酒場で海女と会話 |
||||||||
| 8 | トバのマップ北の船員と会話して沈没船へ移動 |
||||||||
| 9 | 人魚薬を使い沈没船内に向かう※持っていない場合→▶️海の主と和解 ▶️魔女のほこら |
||||||||
| 6 | 拡大する 拡大する沈没船に潜入してすぐのエリアは迷路となっております |
||||||||
| 7 | 沈没船で▼ギャロンを倒すギャロンの反乱から →世代経過を繰り返すとスービエ第一形態が出現 →さらに世代経過しているとスービエ第二形態が出現 |
||||||||
| 8 | 沈没船攻略後トバに移動すると強制的にイベントが発生して南ロンギット制圧海女が仲間加入 |
||||||||
沈没船イベントが発生しない場合
南ロンギットの沈没船イベントは、発生しない場合があります。ギャロンの反乱イベントクリアから年代経過が足りない時に最終皇帝になった場合は沈没船イベントが発生しないため、戦闘数をこなして年代経過数を調整しましょう。
北ロンギットでギャロンの反乱をクリア

南ロンギットの沈没船イベントは、モーベルムでギャロンの反乱をクリアしましょう。沈没船イベントは、ギャロンの反乱クリア後に年代が経過すると発生するため、ギャロンの反乱イベントは優先的に攻略する必要があります。
ギャロンの反乱は、北ロンギットを制圧してから年代経過を待つ必要があります。
強制イベントに注意

南ロンギットの沈没船イベントは、クリア後にトバへ移動すると強制イベントが発生します。最終皇帝では、年代ジャンプを気にする必要はありませんが、まだの場合は年代ジャンプが起きるかもしれないため移動に注意しましょう。
氷海イベントの攻略チャート
| 氷海イベントの攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | トバのマップ南の家の中で海女と会話 |
||||||||
| 2 | トバのマップ北の船着き場にて船員と会話 |
||||||||
| 3 | モーベルムのマップ西にある船内にて武装商船船長と会話 |
||||||||
| 4 | 氷海の奥へ進む※ボス手間にセーブ、BP回復ポイントがありません |
||||||||
| 5 | ▼スービエを倒す※沈没船イベントが未発生の場合南ロンギット制圧 |
||||||||
沈没船イベント未クリアの場合海女は加入しない

南ロンギットで沈没船イベントをクリアしてない場合は、海女は加入しません。海女のクラスを解放するためには、必ず沈没船イベントをクリアしましょう。
氷海から出る時は入口に向かう

南ロンギットの氷海の支配者イベントの氷海マップは、他マップへ移動する際入口に向かいましょう。氷海マップは、ファストトラベルが使えないため、マップを移動する際は入口から出られます。
氷海マップはイベント中のみ

南ロンギットの氷海マップは、イベント中のみのマップです。氷海マップはマップに表示されずイベント中のみ行き来できますが、アイテムはありません。
人魚薬の入手方法
人魚薬の入手手段は2つ
| 入手ルート | 入手方法 |
|---|---|
| ▼魔女のほこら | ・人魚イベントで未作成の場合に材料を3つ集めて作成可能 |
| ▼海の主の使いから貰う | ・海の主と和解している状態で沈没船イベント中に玉座へ向かう |
人魚薬の入手ルートは、2つあります。自分で作る場合は長いイベントになるため、簡単に人魚薬を入手できる海の主と和解ルートがおすすめです。
ただし、ネレイドは仲間にならないため、月光のクシだけは作る必要があります。
魔女のほこらルート
| 作成場所 | 必要アイテム |
|---|---|
| 魔女のほこら | ・▼海ツバメの巣 ・▼卵のから ・▼アクア湖の水 ・10,000クラウン |
海ツバメの巣を入手
| 海ツバメの巣の入手方法 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | トバのマップ南西からトバの断崖へ移動 |
||||||||
| 2 | 拡大するトバの断崖のマップ中央から南西の高台に向かう |
||||||||
| 3 | 巣を調べて「海ツバメの巣」を入手 |
||||||||
海ツバメの巣は、トバの南西から行けるトバの断崖にあります。敵が出現しますが、ボスはいないので取りに行く難易度は高くありません。海ツバメの巣を取りに行くついでに、妖精光の古文書を必ず入手しておきましょう。
卵のからを入手
| 卵のからの入手方法 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ソーモンの船着き場からマイルズに移動 |
||||||||
| 2 | 拡大するマイルズ右上の道からステップ地方に移動 |
||||||||
| 3 | 拡大するステップ地方右側の道からサバンナ地方に移動 |
||||||||
| 4 | 拡大するサバンナの南側の「南の集落」へ移動※途中で西の集落やビハラを経由するのがおすすめ |
||||||||
| 5 | 拡大する南の集落からマップ右側の蔦を登る※高台の上にあるサバンナの大木が目印 |
||||||||
| 6 | 蔦を登る際は時計回りに進む |
||||||||
| 7 | 大木に近づくと▼パイロヒドラと戦闘※戦闘前にセーブやBP回復をする |
||||||||
南の集落から移動するのが最短ルート
卵のからを入手するなら、ワールドマップで南の集落にファストトラベルするのがおすすめです。大木までの一番近いワープポイントで、敵との戦闘回数を抑えつつ目的地へ向かえます。
南の集落のあるサバンナは、ソーモンの船着き場からマイルズやステップを経由するルートや、カンバーランドの長城東門からステップを経由して向かいましょう。
アクア湖の水を入手
| 1 | ルドン地方のルドン高原マップ南西のアクア湖に向かう |
||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2 | アクア湖のマップ南西でネレイドと会話。 |
||||||||
| 3 | サバンナ地方のモールの穴でマップ中央のモールと会話 |
||||||||
| 4 | アバロンのマップ中央にある宿屋に泊まる |
||||||||
| 5 | モールの穴でモール族と会話して「月光のクシ」入手※10,000クラウンが必要なので注意 |
||||||||
| 6 | アクア湖で月光のクシを渡して「アクア湖の水」入手ネレイドが仲間に加入 |
||||||||
アバロンの宿屋に泊まる

アクア湖の水の入手の際に月の光を集める時は、アバロンの宿屋「満月亭」で一晩泊まりましょう。月の光を集めるイベントが発生します。
また、宿屋はダグラス(半月亭)やマイルズ(三日月亭)にもありますが、満月の名前を冠するアバロンの宿屋以外では月の光が十分に集まりません。
海の主と和解ルート
| 海の主と和解するチャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ソーモンのマップ右下にあるヒラガの家にて橋を作る※1,000,000クラウン必要、ヒラガ13世以降で確認 |
||||||||
| 2 | ミラマーのマップ中央付近でヒラガと会話※橋の完成は戦闘15回以上必要 |
||||||||
| 3 | ミラマーのマップ中央にて橋が壊れた姿を確認※橋が壊れるまでは戦闘15回以上必要 |
||||||||
| 4 | ★マークがついた住人3人と会話をする |
||||||||
| 5 | ソーモンのマップ右下にあるヒラガの家でヒラガと会話してイベントを発生させる |
||||||||
| 6 | サイゴ族の村のマップ中央にいる男性から「海風貝」を購入する ※1,000クラウン必要 |
||||||||
| 7 | 拡大するマイルズからマップ右側のサバンナを目指す |
||||||||
| 8 | 拡大するステップから西の集落を通りマップ南からビハラへ |
||||||||
| 9 | ビハラのマップ北側にある船着き場からワイリンガ湖へ |
||||||||
|
10 |
ワイリンガ湖の北側から |
||||||||
| 11 | 海の主と和解※「海風貝」を持っていないと戦闘 |
||||||||
| 12 | ソーモンのマップ右下のヒラガの家でヒラガに再建依頼 |
||||||||
| 13 | ▲沈没船イベント中に人魚薬を持っていない場合、アバロン宮殿の玉座にて魚人から人魚薬を貰える |
||||||||
海の主は海風貝を持っていると和解可能
海の主は、海風貝を持った状態で会いに行くと和解できます。和解するとスービエ関連のイベントを有利に進めることが可能です。
沈没船イベント発生中に海の主と和解していたら、玉座に座るだけで人魚薬を貰えます。スービエが海の主を吸収してしまった以降の年代ではイベントが発生しません。
ワイリンガ湖は技の閃きができる

海の主と出会えるワイリンガ湖は、技の閃きができます。ワイリンガ湖にいるアルビオンは、HPが高く、スタンや睡眠などの行動阻害により行動回数を多く稼げるため、技の修得に重宝する場所です。
南ロンギットの行き方
| 南ロンギットの行き方 |
|---|
| 【ナゼールを経由して向かう】 1.ナゼール地方の東のダンジョンをクリア 2.サイゴ族の村で村長と会話 3.マップ上にトバが出現 |
| 【モーベルムを経由して向かう】 1.北ロンギットの武装商船団問題を解決 2.モーベルムから船でトバへ向かう |
南ロンギットのボスの倒し方
パイロヒドラの倒し方と攻略ポイント

| 弱点 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略のポイント
- ・インペリアルクロス陣形で挑む
- ・スタンが有効
- ・警戒行動の前に回復
インペリアルクロス陣形で挑む

パイロヒドラは、インペリアルクロス陣形で挑みましょう。パイロヒドラは、単体攻撃を多用するため、中央に攻撃を集めやすい陣形「インペリアルクロス」や「チャームドライブ」がおすすめです。
スタンが有効

パイロヒドラ戦は、スタンが有効です。パイロヒドラはスタンに耐性がないため、大剣技の「切り落とし」や剣技の「なぎ払い」などの攻撃でスタンさせて、被ダメージを抑えましょう。
- ▼スタン技一覧はこちら(タップで開閉)
-
-
技・術 効果
なぎ払い単体/確率でスタン
切り落とし単体/ダメージ+確率でスタン
地裂撃縦列/地ダメージ+確率でスタン、浮いてる敵には無効
フェイント単体/確率でスタン、アンデッドに無効
幻惑剣単体/ダメージ+確率でスタン
ネコだまし単体/確率でスタン、アンデッドに無効
サラマンダークロー単体/火ダメージ+確率でスタン
足がらめ単体/確率でスタン、浮いてる敵には無効
ペイン単体/冥ダメージ+確率でスタン、アンデッドに無効
サイクロンスクィーズ単体/水+風ダメージ+確率でスタン
フラッシュファイア全体/天+火ダメージ+確率でスタン
-
警戒行動の前に回復

パイロヒドラ戦は、警戒行動の全体攻撃の前に回復しましょう。パイロヒドラは、左上のアイコンに警戒が出ている場合は、火炎が全体攻撃に変わるため、HPが低いキャラがいる場合は回復しておく必要があります。
合成術の「炎の壁」なら炎ダメージを無効にできるため、火と地の術レベルが足りていれば積極的に採用しましょう。
ギャロンの倒し方と攻略ポイント

| 弱点 | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略のポイント
- ・陰陽天星陣陣形で挑む
- ・十文字斬りや太陽光線でダメージを与える
陰陽天星陣陣形で挑む

ギャロンは、陰陽天星陣陣形で挑みましょう。ギャロンは、縦攻撃のつむじ風を多用してくるため、横展開と弱点の天系統の威力を上げられる陰陽天星陣は特におすすめです。
陰陽師を仲間にしていない場合は、横展開できる陣形「アマゾンストライク」や「フリーファイト」をおすすめします。
十文字斬りや太陽光線でダメージを与える

ギャロン戦は、十文字斬りや太陽光線でダメージを与えましょう。特に十文字斬りはアンデット特攻(天系統)なので、連携ゲージを稼ぎながら効率良くダメージを与えられます。
- ▼天系統の技・術一覧はこちら(タップで開閉)
-
-
技・術 効果
十文字斬り単体/威力10/アンデット特攻
聖光全体/威力20/アンデット特攻、アンデット以外無効
聖光全体/威力20/アンデット特攻、アンデット以外無効
サイコバインド円範囲/威力22/確率でマヒ
スターライトアロー全体/威力30/ターンの最後に攻撃
気弾単体/威力19
ライトボール全体/威力4/確率で暗闇
太陽光線単体/威力22/アンデット特攻
ギャラクシィ全体/威力35
セイントファイア横一列/威力30/悪魔・アンデッド特攻、悪魔・アンデッド以外には無効
クリムゾンフレア単体/威力45/確率で暗闇、理力が下がる
フラッシュファイア全体/威力28/確率でスタン、アンデッド特攻
ダイアモンドダスト全体/威力15
アークサンダー円範囲/威力18
太陽風全体/威力25
-
スービエ(第1形態)の攻略と倒し方

| 弱点 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略のポイント
- ・水耐性を上げて挑む
- ・危険行動に合わせて「炎の壁」
- ・火属性攻撃で攻める
水耐性を上げて挑む

| 水耐性の例 | 詳細 |
|---|---|
| 水神の恩寵 | ・ネレイドのアビリティ ・水ダメージを完全無効化 |
| 水の指輪 | ・アクセサリー ・装備者の水耐性アップ ・ゼミオの宝箱から入手可能 |
| アクアムーン | ・ネレイドの陣形 ・パーティ内2人の水耐性アップ |
スービエは水属性攻撃を多用するボスです。危険行動「メイルシュトローム」などのダメージを抑えるために、パーティメンバーの水耐性を上げて挑みましょう。
ネレイドのアビリティや陣形があると、危険行動による被ダメージを大きく抑えられるのでおすすめです。事前に人魚イベントをクリアしておきましょう。
危険行動に合わせて「炎の壁」

| 術名 | 詳細 |
|---|---|
| 炎の壁 | ・火+地の合成術 ・1ターンだけ水属性ダメージを無効化 ・ステップで古文書を入手できる |
スービエ戦には、合成術「炎の壁」を用意して挑みましょう。1ターン限定ですが、味方全体への水属性ダメージを完全無効化できる合成術です。
スービエに先手を取れる素早さの高いキャラを編成して、メイルシュトロームなどの高威力全体攻撃を炎の壁で防ぎます。素早さに自信がない場合は、確定で先手が取れるラピッドストリームの陣形がおすすめです。
火属性攻撃で攻める

スービエは水地相で回復してしまうため、水地相になったら火属性の技・術を使って地相を解除しましょう。スービエは火属性弱点なので、弱点を突きながら地相解除も狙えます。
火属性複合の槍技「スパイラルチャージ」や、体術技「マシンガンジャブ」が特におすすめです。
スービエ(第2形態)の攻略と倒し方

| 弱点(スービエ) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 弱点(槍) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
攻略のポイント
- ・弱点属性以外は無効化される
- ・槍技の見切りが有効
弱点属性以外は無効化される

スービエ第2形態が「エレメントコーティング」を使うと、弱点属性以外ではダメージを与えられなくなってしまいます。パーティ全員がスービエの弱点を突けるように、剣や斧、槍などの武器や火術・風術を習得しておきましょう。
スービエの槍を破壊することでエレメントコーティングを解除できますが、槍はすぐに復活するため効率的ではありません。弱点属性で攻めて、エレメントコーティングを無視する戦法がおすすめです。
槍技の見切りが有効

| スービエ戦に有効な見切り例 | ||
|---|---|---|
| 二段突き | チャージ | くし刺し |
| 活殺獣神衝 | スパイラルチャージ | 稲妻突き |
スービエは、槍技を多用します。見切りを閃いている場合は、技道場でパーティメンバーに習得させておきましょう。
くし刺しは風術「ミサイルガード」で無効化できます。水耐性を装備や陣形で補えている場合は、炎の壁ではなくミサイルガードを優先して物理攻撃を防ぐのがおすすめです。
南ロンギットのマップ
| 1 | トバ |
|---|---|
| 2 | マーメイド |
| 3 | 魔女のほこら |
| 4 | 沈没船 |
南ロンギットで入手できるアイテム・装備
トバの断崖のマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 小さな角 |
| ② | 魔獣の爪 |
| ③ | 小さな角 |
| ④ | 野獣の爪 |
| ⑤ | 自然銀 |
| ⑥ | 野獣の爪 |
| ⑦ | 隕鉄 |
| ⑧ | 小さな角 |
| ⑨ | 天空と疾風の書Ⅰ |
| ⑩ | 野獣の爪 |
| ★ | 海ツバメの巣 |
魔女のほこらのマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 麻の布 |
| ② | 麻の布 |
| ③ | 赤鉄の鉱石 |
| ④ | 大地の精気×3 |
| ⑤ | 赤鉄の鉱石 |
| ⑥ | ロイヤルアンバー |
| ⑦ | 冥府と火炎の書Ⅱ |
| ⑧ | 赤鉄の鉱石 |
| ★1 | せんせい |
| ★2 | 七英雄の記憶8 |
沈没船①のマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | ねじれた角 |
| ② | 極上の布 |
沈没船②のマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 極上の布 |
| ② | 絹の布 |
| ③ | 330,000クラウン |
| ④ | 極上の布 |
| ⑤ | ねじれた角 |
| ⑥ | 絹の布 |
| ⑦ | 生命力回復※真ん中→左の順番で開ける |
沈没船③のマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | メッシナ鋼 |
| ② | 絹の布 |
| ③ | ねじれた角 |
| ④ | 立派な角 |
| ⑤ | ハルモニア |
| ⑥ | 黒曜石 |
| ⑦ | 自然銀 |
| ⑧ | 青水晶の槍(ミミック) |
沈没船④のマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | ねじれた角 |
沈没船⑤のマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 超銅金の鎧 |
| ② | 絹の布 |
| ③ | 210,000クラウン |
沈没船⑥のマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 立派な角 |
| ② | 白銀の鉱石×5 |
| ③ | 金剛石×3 |
| ④ | 冥府と清水の書Ⅲ |
氷海のマップ

| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| - | - |
南ロンギットのせんせいの場所
| 南ロンギット | |
|---|---|
拡大する酒場内のカウンター |
拡大するトバ酒場 |
拡大する中央の洗濯物 |
拡大するマーメイド |
拡大するベッドの上 |
拡大する魔女のほこら |
南ロンギットの七英雄の記憶
南ロンギット地方に七英雄の記憶はありません。
関連記事
ストーリー攻略チャート |
ワールドマップ |
マップ別攻略チャート
| 【攻略のポイント】 北バレンヌを制圧した後のルートは、基本的に自由です。ただし、北バレンヌから近い地域ほど攻略難易度が低く敵も弱いので、北バレンヌ周辺からの攻略がおすすめ |
北バレンヌ |
南バレンヌ |
北ロンギット |
カンバーランド |
ルドン |
ナゼール |
サバンナ |
南ロンギット |
ステップ |
メルー |
コムルーン島 |
サラマット |
ヤウダ |
最終皇帝継承後 |
恐妃の都 |
メインストーリー以外のマップ攻略
トーレンス |
アウストラス |
氷海 |
ストーリー関連のイベント
海の主 |
レオンブリッジ |
詩人の楽器 |
おすすめ記事
| 序盤に役立つ攻略情報 | |||
|---|---|---|---|
ストーリー |
主人公性別 |
取り返し |
金策 |
せんせい |
陣形 |
戦闘回数 |
皇帝継承 |
| データベースまとめ | |||
キャラ一覧 |
クラス一覧 |
技一覧 |
アビリティ |
| 最強ランキングまとめ | |||
最強キャラ |
最強クラス |
最強武器 |
最強パーティ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン公式サイト

ロマサガ2リメイク攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
クジンシー
ボクオーン
ロックブーケ
ノエル
ダンターグ
スービエ
ワグナス
ラスボス
ウオッチマン
クィーン
リアルクィーン
ドレッドクィーン
アルビオン
ミミック
黒竜
火竜
金竜
水龍
氷竜
雷竜
最終皇帝
人形
サラマンダー
陰陽師
軍師
武装商船団
フリーメイジ
帝国鍛冶職人
格闘家
忍者
踊り子
アマゾネス
シティシーフ
海女
イーリス
インペリアルガード
イーストガード
デザートガード
ホーリーオーダー
サイゴ族
ノーマッド
モール
ネレイド
ハンター
宮廷魔術士
フリーファイター
帝国猟兵
帝国軽装兵
帝国重装兵 




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ












