【ロマサガ2 リメイク】ワグナスの攻略と対策|浮遊城へはどうやって行く?

- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート
- ・キャラ一覧 / 閃き適正
- ・おすすめクラス / 最強パーティ / 最強キャラ
- ストーリー攻略のお供に読みたい記事!
- ・せんせいの場所と報酬一覧
- ・取り返しのつかない要素と詰みポイント
- ・コムルーン島(火山イベント)は噴火させるべき?
ロマサガ2リメイク(ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン)のワグナスの倒し方をご紹介。ワグナスの攻略法やステータス、出現場所や使用する技などを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ヤウダ地方の攻略 | ボス一覧 |
| 年代ジャンプのやり方 | 詩人イベントと楽器の場所 |
ワグナスの攻略と倒し方

| 弱点(ワグナス) |
|---|
| 大剣・槍・斧・弓・水・冥 |
| 弱点(赤い炎) |
| 剣・小剣・水・天 |
| 弱点(青い炎) |
| 剣・小剣・火・天 |
攻略のポイント
- ・危険行動に合わせて「炎の壁」
- ・水属性攻撃で攻める
- ・火属性耐性を高める
- ・マヒ対策をする
- ・毒付与が有効
危険行動に合わせて「炎の壁」

ワグナスの危険行動は、全体火属性攻撃のファイアストームです。危険行動の予兆が見えたら、火属性ダメージを無効化する「炎の壁」を張りましょう。
ワグナスに確実に先手を取れるよう、炎の壁要員の素早さを高めておくか、ラピッドストリームの陣形で挑むのがおすすめです。
水属性攻撃で攻める

ワグナス戦では、ワグナスの弱点である水属性攻撃を中心に攻めましょう。弱点を突きつつ、ワグナスに有利な水地相を解除できます。大剣技の乱れ雪月花が、威力の高い水属性攻撃なのでおすすめです。
火属性耐性を高める

| 対策方法の例 | 詳細 |
|---|---|
| 火神の恩寵 | ・サラマンダーのアビリティ ・火属性ダメージを無効化できる |
| ボルカニックハート | ・サラマンダーの所有陣形 ・3人の火属性耐性アップ |
| 赤熱の鱗 | ・サラマンダーの初期装備 ・火耐性の重鎧 |
| 火神防御輪 | ・火耐性の頭装備 ・浮上島で入手可 |
| 火の指輪 | ・火耐性のアクセサリー ・溶岩を止めたコムルーン火山で入手可 |
| 炎の壁 | ・味方全体の火属性ダメージを無効化 ・付与した1ターン限定 ・ステップで古文書を入手 |
ワグナスは、火属性攻撃を多用するボスです。パーティメンバー全員の火属性耐性を上げておくと安全に戦えます。アビリティや装備を駆使して、なるべく火属性耐性を高めましょう。
一番確実なのは合成術の「炎の壁」ですが、頻繁に使用すると地相を火に偏らせてしまうので、ワグナスが有利になってしまいます。危険行動以外のターンはなるべく使わないようにしましょう。
マヒ対策をする

| 対策方法の例 | 詳細 |
|---|---|
| ポーカーフェイス | ・コッペリアのアビリティ ・状態異常を完全無効化 |
| パペットアーミー | ・コッペリアの陣形 ・全員の状態異常耐性アップ |
| ラビットイヤー | ・マヒ耐性の帽子 ・ゲットーからドロップ |
| インタリオリング | ・全状態異常耐性のアクセサリー ・最終皇帝でヴィクトールを撃破 |
| レストレーション | ・天+風の合成術 ・パーティ全員のHP回復+状態異常解除 |
ワグナスはフレイムウィップやサイコバインドなど、マヒ付与の追加効果がある攻撃を多用します。動きを止められないよう、可能な限りマヒ対策をして挑みましょう。
レストレーションを使えばパーティ全員のマヒを解除できるので、先に氷の遺跡を攻略してレストレーションを習得しておくのがおすすめです。
赤い炎と青い炎は迅速に処理

ワグナスは危険行動と同時に、赤い炎/青い炎というお供を召喚します。炎は、1ターン後に自爆して大ダメージを与えてくるので優先的に処理しましょう。横一列に並ぶため、水鳥剣やセイントファイアが有効です。
青い炎の自爆は全体攻撃ですが、赤い炎の自爆は単体攻撃です。赤い炎はあえて残し、火耐性無効キャラに引き付けることでも対処できます。
第1形態も第2形態も対策は共通

ワグナスは第1形態も第2形態も同じ対策が通用します。ステータスや技威力こそ第2形態の方が上ですが、行動パターンは攻撃属性は基本的に変わらないため、他の七英雄よりも対処しやすいボスです。
第2形態になると戦闘能力が大幅に上昇するロックブーケやノエルなどを第1形態のうちに倒したい場合は、ワグナスをゲーム後半まで残しておきましょう。
ワグナスの対策とおすすめキャラ
| おすすめの編成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
イーストガード |
サラマンダー |
踊り子 |
|||
イーリス |
軍師 |
||||
| 編成理由と立ち回り | |||||
| ・おすすめ陣形:鳳天舞の陣 ・火属性無効のサラマンダーに攻撃を引き付ける ・危険行動時は素早い軍師が「炎の壁」 ・大剣/弓/水術などで連携ゲージを溜めていく |
|||||
ワグナス戦におすすめのパーティ例です。火属性無効のサラマンダーは安定感が高く、囮役に向いています。陰陽師ルートを選んでいる場合は、囮役のキャラに火神防御輪を代用しましょう。
水術の得意なキャラを編成し、回復の際に必ず水術を使うようにすると火地相を解除しやすく便利です。小剣を使えるなら赤い炎/青い炎の弱点である小剣を使えるため、水術士として踊り子をおすすめしています。
ワグナスの使用技
| 技 | 性能 |
|---|---|
| フレイムウィップ | 単体/火ダメージ+マヒ付与 |
| サイコバインド | 円範囲/天ダメージ+マヒ付与 |
| ライトボール | 全体/天ダメージ+暗闇付与 |
| ファイアボールLv2 | 円範囲/火ダメージ |
| 太陽光線 | 単体/天ダメージ |
| 熱風 | 全体/火+風ダメージ |
| 自爆 (赤い炎) |
単体/火ダメージ |
| 自爆 (青い炎) |
全体/火ダメージ |
| ファイアストーム (危険行動) |
全体/火+風ダメージ |
ワグナスの出現場所
浮遊城の最上階に出現

ワグナスは、ヤウダ地方の浮遊城に出現します。浮遊城へは人力風起こしを使うか、イーリスに運んでもらうことで侵入可能です。
ワグナスを最後の七英雄に残すと、浮遊城の探索ができなくなる上にヤウダ地方を制圧できなくなるので注意しましょう。
ワグナスのドロップアイテム
| スターストーン | - |
関連記事
七英雄の攻略情報
クジンシー |
ボクオーン |
ロックブーケ |
ノエル |
ダンターグ |
スービエ |
ワグナス |
- |
地域別出現ボス・強敵
![]() ウオッチマン |
ミミック |
アルビオン |
- |
おすすめ記事
| 序盤に役立つ攻略情報 | |||
|---|---|---|---|
ストーリー |
主人公性別 |
取り返し |
金策 |
せんせい |
陣形 |
戦闘回数 |
皇帝継承 |
| データベースまとめ | |||
キャラ一覧 |
クラス一覧 |
技一覧 |
アビリティ |
| 最強ランキングまとめ | |||
最強キャラ |
最強クラス |
最強武器 |
最強パーティ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン公式サイト

ロマサガ2リメイク攻略wiki
クジンシー
ボクオーン
ロックブーケ
ノエル
ダンターグ
スービエ
ワグナス
ラスボス
ウオッチマン
クィーン
リアルクィーン
ドレッドクィーン
アルビオン
ミミック
黒竜
火竜
金竜
水龍
氷竜
雷竜
最終皇帝
人形
サラマンダー
陰陽師
軍師
武装商船団
フリーメイジ
帝国鍛冶職人
格闘家
忍者
踊り子
アマゾネス
シティシーフ
海女
イーリス
インペリアルガード
イーストガード
デザートガード
ホーリーオーダー
サイゴ族
ノーマッド
モール
ネレイド
ハンター
宮廷魔術士
フリーファイター
帝国猟兵
帝国軽装兵
帝国重装兵 




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン












