【ロマサガ2 リメイク】ヤウダの攻略チャートと浮遊城の行き方
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート
- ・キャラ一覧 / 閃き適正
- ・おすすめクラス / 最強パーティ / 最強キャラ
- ストーリー攻略のお供に読みたい記事!
- ・せんせいの場所と報酬一覧
- ・取り返しのつかない要素と詰みポイント
- ・コムルーン島(火山イベント)は噴火させるべき?
ロマサガ2リメイク(ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン)のヤウダの攻略チャートをご紹介。浮遊城への行き方とイーリスと詩人の楽器の攻略、マップについても紹介しています。
ヤウダの攻略チャート
ユウヤンの攻略チャート
ユウヤンの攻略チャート | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() ※忍者イベントを始めておく(忍者加入の布石) |
||||||||
2 | ![]() |
ユウヤンで忍者加入のイベント発生
忍者加入チャート | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() |
ユウヤンに着いたら、船着き場近くの神社でユウヤンの忍者を始めておきましょう。ユウヤンの忍者を始めておくと、チョントウ城攻略時の牢屋に入ったタイミングでイベントが発生し、忍者が仲間に加入します。
また、チョントウ城クリア後からでも、ユウヤンの忍者イベントは始められます。忍者の加入も問題なく発生するので、ユウヤン直後でイベントを発生させなくても問題はありません。
リャンシャンの攻略チャート
リャンシャンの攻略チャート | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() ※会話後はチョントウ城にモンスターが出現 |
||||||||
4 | ![]() |
||||||||
5 | ![]() イーストガードが仲間加入 ※ボス戦前後の選択肢は何を選んでも影響なし |
セキシュウサイには分子分解が有効
![]() |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
BP 9 | 威力- | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
効果 確率で即死 | |||||||
必要武器スプラッシャー | |||||||
派生 剣攻撃 → 分子分解 剣攻撃 → 二段斬り → 分子分解 剣攻撃 → なぎ払い → 十文字斬り → 分子分解 剣攻撃 → みじん斬り → 分子分解 |
セキシュウサイには、分子分解が有効です。ボスでありながら一定確率で即死の剣技「分子分解」が効くので、手っ取り早く勝ちたい場合は、分子分解で即死を狙いましょう。
また、第二段階の身構える状態(近距離技反撃)になったら、分子分解は効かなくなるので、「真空斬り」や「落月破斬」などの他の遠距離剣技で攻撃して倒しましょう。
- あわせて読みたい
セキシュウサイが身構えたら近接攻撃は控える
セキシュウサイ戦では、敵が身構えたら近接攻撃を控えましょう。身構えると敵が無刀取り状態となり、近接攻撃をするとカウンターを受けてしまいます。
無刀取りの対策は、武器を近接と遠隔で分けたり、落月破斬などの遠隔技を使うのがおすすめです。攻撃手段が無い場合は防御でやり過ごすこともできます。
ハクロ城の攻略チャート
ハクロ城の攻略チャート | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() ※天空と火炎の書IIIを入手する場合は大塔の階段を登る |
||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() ※ブラックレギオンを撃破すると浮遊城が出現 |
フラッシュファイアの古文書が入手可能
ハクロ城ではフラッシュファイアの古文書「天空と火炎の書III」があります。大塔を登らずに右側の外庭に出て通路途中の階段を登り、螺旋階段を上がっていくと古文書を入手可能です。
フラッシュファイアは敵全体を攻撃できる上にスタンを付与できる、ロマサガ2リメイクの中でも最強クラスの性能を誇ります。天+火属性で弱点を突きやすく、ゲーム終盤まで活躍する合成術です。
浮遊城の攻略チャート
浮遊城の攻略チャート | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() ※浮遊城へのルートは2つ 1.イーリスルート 2.人力風起こしルート |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() ※道中の宝箱(ミミック)でヴォーパルソードを回収可 |
||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() ※清水と疾風の書IIを入手する場合は2Fに登り左下の螺旋階段から1Fに戻る |
||||||||
7 | ![]() ※バルコニーに出ると260,000クラウンを回収可 |
||||||||
8 | ![]() ※空中回廊では扉の前に氷竜と遭遇 ※空中回廊を更に奥に進むと320,000クラウンを回収可 |
||||||||
9 | ![]() ※セーブポイントがあるのでボス前に必ずセーブ |
||||||||
10 | ![]() ※会話選択肢で「もう帰る」を選択すると地上に戻れるがワグナスを倒すには再度登り直す必要あり ※ワグナス撃破でヤウダ制圧 |
浮遊城への行き方は2つ
イーリス ルート (詩人イベント) |
・イーリスが仲間に加入する ・皇帝による条件がない ・所要時間が長い(約1時間) |
---|---|
人力風起こし ルート (ヒラガの屋敷) |
・所要時間が短い(約10分) ・皇帝の腕力16以上の条件がある ・イーリスの仲間加入が後回しになる |
浮遊城への行き方は、イーリスに運んでもらうか、人力風起こしを使うかの2つです。イーリスルートは時間がかかりますが、イーリスが仲間に加わるメリットがあります。
人力風起こしルートから開始しても後からイーリスは仲間にできます。ただし、ワグナスの選択肢で戻った場合、浮遊城に戻るにはイーリスルートから開始する必要があるため最初からイーリスルートが開始するのがおすすめです。
ワグナスの選択肢は上2つを選ぶ
選択肢 | 選択後の展開 |
---|---|
十分楽しんだ | ワグナスと戦闘 ※倒すとヤウダを制圧 |
ぜんぜん楽しくない | |
もう帰る | ユウヤンに戻る ※浮遊城を攻略しなおす必要あり |
ワグナスとの会話の選択肢は、上2つの「十分楽しんだ」か「ぜんぜん楽しくない」を選びましょう。上2つを選べば、ワグナスとの戦闘が始まり、倒すとヤウダ地方を制圧できます。
また、一番下の「もう帰る」を選んでしまうと、ユウヤンに戻されます。風起こしは1回しか使えないので、人力風起こしルートで浮遊城へ行った場合は、イーリスルートをやり直す必要が出てくる点に注意です。
イーリスと詩人の楽器の攻略チャート
イーリスと詩人の楽器 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() ※ムリエはコムルーン島のツキジマから船で移動できる |
||||||||
3 | ![]() 詩人のギターを入手(書庫の奥にある) |
||||||||
4 | ![]() |
||||||||
5 | ![]() ※ノーマッドの村はステップのマップ右下 |
||||||||
6 | ![]() ※西の集落はサバンナのマップ右上(橋を渡った場所) |
||||||||
7 | ![]() 詩人のコンガを入手(モールの穴の水辺) |
||||||||
8 | ![]() |
||||||||
9 | ![]() |
||||||||
10 | ![]() |
||||||||
11 | ![]() 会話後にアジト地下で詩人のファゴットを入手 |
||||||||
12 | ![]() |
||||||||
13 | ![]() 最奥で詩人のフルートを入手 |
||||||||
14 | ![]() |
||||||||
15 | ![]() 「詩人のこと。」を選択 |
||||||||
16 | ![]() |
||||||||
17 | ![]() イーリスが仲間加入 |
||||||||
18 | ![]() |
チカパ山で星天弓を入手できる
場所 | マップ |
---|---|
![]() |
![]() |
チカパ山の宝箱から強力な弓装備「星天弓」を入手できます。星天弓は全体技の「スターライトアロー」を閃ける武器で、改良すればラストダンジョンまで使える強力な武器です。
宝箱の前にいるドラゴンは、ダッシュで避けられるので、戦闘なしでも宝箱の回収はできます。
人力風起こしの攻略チャート
人力風起こしルート | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() |
||||||||
5 | ![]() ※途中帰還して再度訪れる場合はイーリスルートで行く必要あり |
ヤウダ地方のボスの倒し方
ブラックレギオンの倒し方
弱点(ブラックレギオン) |
---|
小剣・棍棒・体術・風 |
弱点(ミスティック) |
小剣・斧・水・天 |
ミスティックから先に倒す
ブラックレギオンは、2体のミスティックと同時に出現します。まずは取り巻きのミスティックから集中して倒しましょう。
3人の立ち位置はやや離れていて、円範囲系の攻撃では上手く巻き込めません。本体とお供に同時にダメージを与えたい場合は、全体攻撃の技や術を使うのがおすすめです。
ブラックレギオンの動きを止める
ブラックレギオンには、マヒや眠りなどの状態異常が有効です。ブラックレギオンの動きを状態異常で止めている間にミスティックを倒すと効率的です。
素早さの高い状態異常付与役に、アビリティ「かく乱作戦」や「エクステンション」を装備させておきましょう。どちらのアビリティも帝国猟兵から極意化できます。
七英雄「ワグナス」の倒し方
弱点タイプや属性 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
炎の壁の合成術で被ダメ対策
![]() |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
BP 20 | 威力- | 範囲全体 | 射程味方 | ||||
効果 火・水系統ダメージ無効 | |||||||
習得方法火炎と大地の書Ⅰを入手してから開発 |
ワグナスは火属性の攻撃を多様してくるため、火属性系統のダメージを無効化する「炎の壁」を習得させていきましょう。ほとんどのダメージを無効化できるため、炎の壁の有無で難易度が大きく変わります。
炎の壁習得に必要な古文書はステップの中央の宝箱から入手できるので、習得していない場合は、浮遊城挑戦前に宝箱を取りに行きましょう。
- あわせて読みたい
強地相対策に水属性攻撃を持っていく
ワグナスは危険攻撃「ファイアストーム」を使用し、全体にダメージを与えるだけでなく火属性の強地相状態にします。強地相はボスの攻撃を大幅に強化するだけでなくHP回復も行ってきます。
対策をしないと戦闘が長引き、全滅の可能性が高くなってくるため、反対属性の水属性攻撃を持っていき地相対策をしましょう。
ヤウダ地方のマップ
1 | ユウヤン |
---|---|
2 | チョントウ城 |
3 | リャンシャン |
4 | ハクロ城 |
5 | チカパ山 |
6 | イーリスの村 |
7 | 浮遊城(攻略時のみ出現) |
ヤウダで入手できるアイテム・装備
ユウヤンのマップ
番号 | 画像・場所 |
---|---|
宝箱 | |
① | ![]() |
② | ![]() |
その他 | |
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
チョントウ城のマップ
番号 | 画像・場所 |
---|---|
宝箱 | |
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
その他 | |
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
⑥ | ![]() |
⑦ | ![]() |
⑧ | ![]() |
⑨ | ![]() |
⑩ | ![]() |
⑪ | ![]() |
⑫ | ![]() |
⑬ | ![]() |
⑭ | ![]() |
リャンシャンのマップ
番号 | 画像・場所 |
---|---|
宝箱 | |
① | ![]() |
② | ![]() |
その他 | |
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
ハクロ城のマップ
番号 | 画像・場所 |
---|---|
宝箱 | |
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() ※ミミック |
⑤ | ![]() |
その他 | |
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
⑥ | ![]() |
⑦ | ![]() |
⑧ | ![]() |
⑨ | ![]() |
チカパ山のマップ
番号 | 画像・場所 |
---|---|
宝箱 | |
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
その他 | |
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
⑥ | ![]() |
⑦ | ![]() |
⑧ | ![]() |
⑨ | ![]() |
⑩ | ![]() |
⑪ | ![]() |
⑫ | ![]() |
⑬ | ![]() |
⑭ | ![]() |
⑮ | ![]() |
⑯ | ![]() |
⑰ | ![]() |
⑱ | ![]() |
イーリスの村のマップ
番号 | 画像・場所 |
---|---|
宝箱 | |
① | ![]() |
その他 | |
① | ![]() |
② | ![]() |
浮遊城のマップ
番号 | 画像・場所 |
---|---|
宝箱 | |
① | ![]() ※ミミック |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ |
※ミミック |
⑥ | ![]() |
⑦ | ![]() |
その他 | |
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
⑥ | ![]() |
⑦ | ![]() |
⑧ | ![]() |
⑨ | ![]() |
⑩ | ![]() |
⑪ | ![]() |
⑫ | ![]() |
⑬ | ![]() |
⑭ | ![]() |
⑮ | ![]() |
ヤウダで入手できるクラス一覧
キャラ名 | 加入条件 |
---|---|
![]() |
・セキシュウサイとの戦闘後に会話 |
![]() |
・ユウヤンの忍者をクリア |
![]() |
・詩人イベントをクリア |
ヤウダのせんせいの場所
ヤウダ | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤウダには、せんせいが4か所に存在しています。チカバ山、チョントウ城、ユウヤン、リャンシャンに存在するので寄った際はせんせいに話しかけましょう。
ヤウダの七英雄の記憶
マップ | 詳細場所 |
---|---|
![]() |
![]() |
ヤウダには、七英雄の記憶が1つあります。チョントウ城の二の丸3Fにあるので、チョントウ城に寄った際は七英雄の記憶を覗きましょう。
関連記事
![]() |
![]() |
マップ別攻略チャート
【攻略のポイント】 北バレンヌを制圧した後のルートは、基本的に自由です。ただし、北バレンヌから近い地域ほど攻略難易度が低く敵も弱いので、北バレンヌ周辺からの攻略がおすすめ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メインストーリー以外のマップ攻略
![]() |
![]() |
![]() |
ストーリー関連のイベント
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事
序盤に役立つ攻略情報 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
データベースまとめ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最強ランキングまとめ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン公式サイト