【ロマサガ2 リメイク】北ロンギット地方の攻略と武装商船団の選択肢

- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート
- ・キャラ一覧 / 閃き適正
- ・おすすめクラス / 最強パーティ / 最強キャラ
- ストーリー攻略のお供に読みたい記事!
- ・せんせいの場所と報酬一覧
- ・取り返しのつかない要素と詰みポイント
- ・コムルーン島(火山イベント)は噴火させるべき?
ロマサガ2リメイク(ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン)の北ロンギットの攻略をご紹介。宝箱の場所やマップ、加入仲間キャラやクラスについても記載しているので、マップが出ない時や仲間にならない時に参考にしてください。
目次
北ロンギットの攻略チャート
モーベルム攻略チャート
| 海路ルートの攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | モーベルムに向かう |
||||||||
| 2 | 拡大するモーベルムの住民4人から情報を聞く |
||||||||
ヌオノへ向かうには3つのルートが存在する
| 選択肢 | 展開と特徴 |
|---|---|
| ▼海路ルート 【おすすめ】 |
・北ロンギット制圧 ・収入+2,700(降伏承認選択時) ・武装商船団のクラスが仲間になる ・迷路水路のダンジョンが出現 └ダンジョンが短めで進行しやすい |
| ▼陸路ルート | ・北ロンギット制圧 ・収入+2,700(服従選択時) ・武装商船団のクラスが仲間になる ・ハリア半島のダンジョンが出る |
| ▼協力ルート | ・北ロンギット制圧 └特定の選択肢決定で制圧失敗 ・収入+2,400(分岐後選択肢を選択時) ・メッシナ鉱山のダンジョンが出現 |
モーベルムに行くと、ヌオノへ行って武装商船団と話す必要があることが分かります。ヌオノへは海路・陸路・協力の3つのルートから選択可能です。
選んだルートによって挑戦するダンジョンや、イベントのクリア報酬が変わります。協力ルートでクリアすると、武装商船団クラスの加入が遅れるので注意が必要です。
海路でヌオノへ向かうルート|迷路水路経由
| 海路ルートの攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するモーベルムマップ左上に停泊している船中に入る |
||||||||
| 2 | 船長と会話して武装商船団と戦闘└「支配下に入れ」→「やってやるぜ」を選択 |
||||||||
| 3 | 船の舵を調べて迷路水路へ進む※自動で移動 |
||||||||
| 4 | 拡大する迷路水路を道なりに進む |
||||||||
| 5 | 「ヌオノ」に到着 |
||||||||
| 6 | 武装商船団提督と交渉する |
||||||||
モーベルムの左に停泊している船に乗る
モーベルムに到着後、住民4人から武装商船団の情報を聞いて、モーベルムマップ左上に停泊している武装商船団の船内に入りましょう。船内奥に武装商船団の船長がいるので、船長に話しかけるとイベントを進行できます。
船長と会話して「支配下に入れ」を選択

| 選択肢 | 分岐後の展開 |
|---|---|
| 支配下に入れ ※海路ルート |
・海路ルートへ進む選択肢 ・船長と戦闘に入る ・戦闘後、船を動かせるようになる ・迷路水路のダンジョンが出現 |
| 協力しろ ※協力ルート |
・協力ルートへ進む選択肢 ・メッシナ鉱山のダンジョンが出現 |
| 何でもない | ・イベントが進展しない |
船長と会話したら、選択肢で「支配下へ入れ」→「やってやるぜ」を選びましょう。選択肢を選んだらすぐに武装商船団たちと戦闘になりますが、ボス敵と呼ぶほど強くはないため簡単に倒せます。
船の舵を調べて迷路水路を進む

船長を倒した後、船の舵を調べると迷路水路へ進行可能です。迷路水路は船を操作して進むダンジョンで操作性が悪いものの、他ダンジョンより短い構造となっているため、3ルートの中で一番簡単にヌオノに辿り着けます。
武装商船団と交渉する

| 選択肢 | 分岐後の展開 |
|---|---|
| 降伏を認めよう | ・北ロンギット制圧 ・収入+2,700 ・武装商船団のクラスが仲間になる ・迷路水路のダンジョンが出現 |
| 降伏など許さん! | ・北ロンギット制圧 ・収入+1,800 |
海路ルートを進んできた場合、武装商船団に降伏を迫れます。降伏を認めると収入が大幅増加する上に、武装商船団のクラスも加入するためおすすめのルートです。
「降伏など許さん!」を選ぶと、武装商船団提督のボス戦に突入する上に収入が減り、武装商船団も仲間になりません。得をすることがないため、降伏を認めましょう。
陸路でヌオノへ向かうルート|ハリア半島経由
| 陸路ルートの攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するモーベルムマップ右上の小屋に入る└選択肢「一緒に一杯やろうぜ」を選択 |
||||||||
| 2 | 武装商船団の会話を聞いてハリア半島が出現 |
||||||||
| 3 | ハリア半島を道なりに進む |
||||||||
| 4 | ヌオノに到着※選択肢をやり直すためにセーブ推奨 |
||||||||
| 5 | 武装商船団提督と交渉する |
||||||||
モーベルム右上の小屋に入る
陸路ルートで攻略を目指す場合は、船ではなく右上の小屋に入りましょう。右上の小屋に入ると武装商船団員の選択肢を選ぶイベントが発生し、「お勤めご苦労さん、一緒に一杯やろうせ」を選択でヌオノへ続くハリア半島が出現します。
リメイク前では皇帝が特定のクラスでなければイベントが発生しませんでしたが、リメイク版ではどのクラスでもイベントが発生するので、皇帝のクラスを変える必要はありません。
武装商船団と交渉する

| 選択肢 | 分岐後の展開 |
|---|---|
| 武装商船団の服従 | ・北ロンギット制圧 ・収入+2,700 ・武装商船団のクラスが仲間になる |
| 武装商船団との同盟 | ・北ロンギット制圧 ・収入+2,100 ・武装商船団のクラスが仲間にならない |
| 武装商船団の解散 | ・北ロンギット制圧 ・収入+1,800 ・武装商船団提督と戦闘 ・武装商船団のクラスが仲間にならない |
陸路から入った場合は、服従・同盟・解散のいずれかを迫れます。最もお得な選択は「服従」となり、収入が+2,700と多いうえに、武装商船団のクラスも仲間にできるため、優先的に「服従」を選択しましょう。
「同盟」と「解散」を選択すると武装商船団のクラスが仲間になりません。解散に至っては、武装商船団提督との戦闘も発生するうえに収入増加額が一番低く、デメリットしかないため選択間違いに注意しましょう。
協力を申し出るルート|メッシナ鉱山経由
| 協力ルートの攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するモーベルムマップ左上に停泊している船中に入る |
||||||||
| 2 | 船長と会話し「協力しろ」を選択 |
||||||||
| 3 | メッシナ鉱山が出現 |
||||||||
| 4 | メッシナ鉱山最奥で「土の精霊」と戦闘 |
||||||||
| 5 | 船長に魔物退治したことを報告しに行く |
||||||||
| 6 | 武装商船の船底を掃除する |
||||||||
| 7 | 再び船長と会話するとヌオノに到着 |
||||||||
| 8 | 武装商船団提督と交渉する |
||||||||
モーベルムの左に停泊している船に乗る
モーベルムに到着後、住民4人から武装商船団の情報を聞いて、モーベルムマップ左上に停泊している武装商船団の船内に入りましょう。船内奥に武装商船団の船長がいるので、船長に話しかけるとイベントを進行できます。
船長と会話し「協力しろ」を選択

| 選択肢 | 分岐後の展開 |
|---|---|
| 支配下に入れ ※海路ルート |
・海路ルートへ進む選択肢 ・船長と戦闘に入る ・戦闘後、船を動かせるようになる ・迷路水路のダンジョンが出現 |
| 協力しろ ※協力ルート |
・協力ルートへ進む選択肢 ・メッシナ鉱山のダンジョンが出現 |
| 何でもない | ・イベントが進展しない |
船長と会話して、選択肢で「協力しろ」を選びましょう。協力ルートを選ぶとメッシナ鉱山を攻略するように言われ、マップ上にメッシナ鉱山が出現します。
イベント攻略中にメッシナ鉱山をマップ上に出さないと、メッシナ鉱山を探索できなくなってしまうので注意しましょう。合成術「アークサンダー」を習得するためには、メッシナ鉱山を探索する必要があります。
武装商船団と交渉する

| 選択肢 | 分岐後の展開 |
|---|---|
| 止むを得まい。払おう。 | ・北ロンギット制圧 ・収入+1,500 |
| ノーだ。金は払わん! | ・下の選択肢へ |
| 選択肢 | 分岐後の展開 |
| それならいいだろう | ・北ロンギット制圧 ・収入+2,400 |
| 海賊と同盟できるか! | ・交渉決裂 ・ハリア半島がマップに出現していれば陸路ルートで再攻略可 |
協力ルートでヌオノに入った場合は、分岐が発生する選択肢を選びます。最初の選択で同盟を組むより、「ノーだ。金は払わん!」選択後に同盟を組んだ方が収入増加額が多いので、「ノーだ。金は払わん!」の分岐がおすすめです。
また、協力ルートでは武装商船団を仲間にできませんが、後年のイベントを進めることで仲間にできる可能性があります。
武装商船団イベント攻略の最適解
| 武装商船団イベント最適解 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 陸路ルートでイベントを進め、ハリア半島をマップに出す | ||||||||
| 2 | ハリア半島をクリアせず、協力ルートでイベントを進める | ||||||||
| 3 | マップにメッシナ鉱山を出す(クリアは任意) | ||||||||
| 4 | ハリア半島を進んで陸路ルートでイベントクリア | ||||||||
武装商船団イベントの最適解は、陸路ルートと協力ルートの混合です。メッシナ鉱山の宝箱を回収しつつ、陸路ルートをクリアして収入最大化と武装商船団加入を狙います。
メッシナ鉱山はクリアしても構いませんが、無視しても問題ありません。マップにさえ出しておけば、後からいつでも宝箱を回収に行けます。
ギャロンの反乱の攻略|武装商船団乗っ取り
| ギャロンの反乱の攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | モーベルムに向かう |
||||||||
| 2 | モーベルムマップ右上の小屋に入る※イベント発生中は収入減少+武装商船団を編成不可 ※年代経過や他イベント進行が必要 └進行可能なら?マークが表示 |
||||||||
| 3 | エンリケ(武装商船団提督)との会話イベントが発生 |
||||||||
| 4 | 進行先の選択肢を選ぶ└「陸路、ハリア半島から」→ハリア半島へ └「海路、迷路水路から」→迷路水路へ |
||||||||
| 5 | 選択先のダンジョンを進んでヌオノに向かう |
||||||||
| 6 | ヌオノに到着し、ギャロンと戦闘 |
||||||||
| 7 | アジトの中に逃げたギャロンを追う |
||||||||
| 8 | 武装商船団4人と戦闘 |
||||||||
| 9 | 再度、逃げたギャロンを追う |
||||||||
| 10 | ギャロンが逃げたイベントを進行してイベントクリア※収入回復+武装商船団を編成可能 |
||||||||
時間経過で自動的にイベント発生

武装商船団イベントをクリア後、年代が経過すると、反帝国勢力のギャロンが反乱を起こす「ギャロンの反乱(武装商船団乗っ取り)」イベントが発生します。
また武装商船団イベントを長年放っておいた場合も、自動的に乗っ取りイベントが始まります。イベント発生中は、帝国の収入が半減するほか、酒場で「武装商船団」を編成できなくなるので、迅速にクリアしましょう。
陸路か海路でヌオノを目指す

| 選択肢 | 分岐後の展開/ダンジョン詳細 |
|---|---|
| 陸路、ハリア半島から | ・ルドン地方のハリア半島を攻略 ・敵の背後を取りやすい |
| 海路、迷路水路から | ・船に乗って迷路水路を攻略 ・船の操作で敵と接触しやすい |
| 行かない | ・イベントが進展しない |
陸路ルートではハリア半島から、海路ルートでは迷路水路からヌオノを目指します。迷路水路は船の移動操作となり、普段の走行操作より操作性が悪く敵と接触しやすいため、慣れている走行移動での陸路ルートがおすすめです。
ヌオノでギャロンを倒す

ヌオノでギャロンを倒すと、ギャロンが逃亡するので追いましょう。後を追ってギャロンが海へ逃げるイベントを見終わると「ギャロンの反乱」クリアです。
まだ北ロンギット地方を制圧していない場合、イベント終了後に制圧できます。また、以前に武装商船団を仲間にしていない場合は自動的に仲間に加わります。
北ロンギット地方の行き方
| 北ロンギットの行き方 |
|---|
| 【運河要塞をクリアする】 1.南バレンヌの運河要塞をクリアする 2.アバロンの玉座に座って武装商船団の話を聞く 3.マップ上にモーベルムが出現する |
北ロンギットのボスの倒し方
武装商船団の倒し方と攻略ポイント

| 団員の弱点 | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
取り巻きの団員を先に倒す

武装商船団戦は、取り巻きの団員を先に倒しましょう。団員は4人いて、斧攻撃の単体攻撃を行ってくるので、早めに倒しておくと被ダメージを抑えれます
弱点の体術でダメージを与える

武装商船団戦は、船長・団員共に弱点の体術でダメージを与えましょう。格闘家を編成すれば、高威力且つ弱点属性の体術で効率的にダメージを与えられるため、格闘家を編成しておくことをおすすめします。
武装商船団提督の倒し方と攻略ポイント

| 提督の弱点 | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 団員の弱点 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
- |
1人倒して陣形を崩す

武装商船団提督戦は、ラピッドストリームの陣形を組んでいます。敵は陣形効果で確実に先手を取ってくるため、まずは1人倒してラピッドストリームを崩しましょう。
提督の前列・中列攻撃に注意する

武装商船団提督戦は、提督の前列・中列攻撃の「ブレードロール」に注意しましょう。ブレードロールは、ディフレクトなどの見切り技があれば回避可能です。
土の精霊の倒し方と攻略ポイント

| 土の精霊の弱点 | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ソイルの弱点 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
- |
取り巻きのソイルを先に倒す

土の精霊戦は、取り巻きのソイルを先に倒しましょう。ソイルは2体しかいないですが、HPが高いので弱点属性の弓や風術などを駆使すると効率的にダメージを与えられます。
土の精霊の2連続攻撃に注意する
土の精霊の2連続攻撃に注意しましょう。土の精霊は、ソイルがいなくなると次ターン以降、毎ターン2連続攻撃を行います。主に地術の「ロッククラッシュ」を使うので、術法防御力が低い味方のHPは多く維持しておく必要があります。
風術を使い土の地相を消す
土の精霊戦は、風術を使い土の地相を消しましょう。土の精霊戦では地の地相が発生しており、地術の強化や毎ターンHP回復が適応されるため、対となる風術を使うと地の地相が消え、戦いやすくなります。
ギャロンの倒し方と攻略ポイント

| ギャロンの弱点 | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
取り巻きの武装商船団を先に倒す

ギャロン戦は、取り巻きの武装商船団を先に倒しましょう。武装商船団は4人もいて厄介ですが、4人全員同じ横列に並んでいるため、大剣技の横列攻撃「水鳥剣」で効率良くダメージを与えられます。
連携技でギャロンに大ダメージを与える

ギャロン戦は、連携技でギャロンに大ダメージを与えましょう。ギャロンはHPが多いため、弱点属性攻撃で連携ゲージを溜めて、連携技で大ダメージを狙うと楽に勝ちやすくなります。
武装商船団の倒し方と攻略ポイント

| 武装商船団の弱点 | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
範囲攻撃でダメージを与える
武装商船団戦は、範囲攻撃でダメージを与えましょう。武装商船団は4人おり、4人全員近くにいる配置となっているため、周辺攻撃の「ファイアーボールLv2」や横列攻撃の「水鳥剣」などで効率良くダメージを与えられます。
北ロンギットのマップ
| 1 | ミラマー |
|---|---|
| 2 | ヌオノ |
| 3 | モーベルム |
| 4 | メッシナ鉱山 |
| 5 | ハリア半島 |
北ロンギットで入手できるアイテム・装備
メッシナ鉱山のマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 赤鉄の鉱石×1 |
| ② | メッシナ鋼×1 |
| ③ | 赤鉄の鉱石×3 |
| ④ | 赤鉄の鉱石×1 |
| ⑤ | 野獣の爪×1 |
| ⑥ | メッシナ鋼×1 |
| ⑦ | 赤鉄の鉱石×1 |
| ⑧ | 小さな角×1 |
| ⑨ | メッシナ鋼×1 |
| ⑩ | 野獣の爪×1 |
| ⑪ | 赤鉄の鉱石×1 |
| ⑫ | 天空と大地の書Ⅰ |
| ⑬ | マートル鋼×1 |
| ⑭ | メッシナ鋼×2 |
| ⑮ | 野獣の爪×1 |
| ⑯ | 100,000クラウン |
ハリア半島のマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 120,000クラウン |
| ② | 自然銀×1 |
| ③ | メッシナ鋼×1 |
| ④ | 高級傷薬×1 |
| ⑤ | 野獣の爪×1 |
| ⑥ | ねじれた角×1 |
| ⑦ | 高級傷薬×1 |
| ⑧ | 野獣の爪×1 |
| ⑨ | 鋼糸×1 |
| ⑩ | 小さな角×1 |
| ⑪ | 小さな角×1 |
| ⑫ | 天空と火炎の書I |
北ロンギットのせんせいの場所
| 北ロンギット | |
|---|---|
拡大する柵の上 |
拡大するモーベルム |
拡大する西側海の見えるベンチ |
拡大するヌオノ |
北ロンギットの七英雄の記憶
北ロンギット地方に七英雄の記憶はありません。
関連記事
ストーリー攻略チャート |
ワールドマップ |
マップ別攻略チャート
| 【攻略のポイント】 北バレンヌを制圧した後のルートは、基本的に自由です。ただし、北バレンヌから近い地域ほど攻略難易度が低く敵も弱いので、北バレンヌ周辺からの攻略がおすすめ |
北バレンヌ |
南バレンヌ |
北ロンギット |
カンバーランド |
ルドン |
ナゼール |
サバンナ |
南ロンギット |
ステップ |
メルー |
コムルーン島 |
サラマット |
ヤウダ |
最終皇帝継承後 |
恐妃の都 |
メインストーリー以外のマップ攻略
トーレンス |
アウストラス |
氷海 |
ストーリー関連のイベント
海の主 |
レオンブリッジ |
詩人の楽器 |
おすすめ記事
| 序盤に役立つ攻略情報 | |||
|---|---|---|---|
ストーリー |
主人公性別 |
取り返し |
金策 |
せんせい |
陣形 |
戦闘回数 |
皇帝継承 |
| データベースまとめ | |||
キャラ一覧 |
クラス一覧 |
技一覧 |
アビリティ |
| 最強ランキングまとめ | |||
最強キャラ |
最強クラス |
最強武器 |
最強パーティ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン公式サイト

ロマサガ2リメイク攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
クジンシー
ボクオーン
ロックブーケ
ノエル
ダンターグ
スービエ
ワグナス
ラスボス
ウオッチマン
クィーン
リアルクィーン
ドレッドクィーン
アルビオン
ミミック
黒竜
火竜
金竜
水龍
氷竜
雷竜
最終皇帝
人形
サラマンダー
陰陽師
軍師
武装商船団
フリーメイジ
帝国鍛冶職人
格闘家
忍者
踊り子
アマゾネス
シティシーフ
海女
イーリス
インペリアルガード
イーストガード
デザートガード
ホーリーオーダー
サイゴ族
ノーマッド
モール
ネレイド
ハンター
宮廷魔術士
フリーファイター
帝国猟兵
帝国軽装兵
帝国重装兵 




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ












