【ロマサガ2 リメイク】過去作との違いと新要素|過去作はプレイするべき?
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート
- ・キャラ一覧 / 閃き適正
- ・おすすめクラス / 最強パーティ / 最強キャラ
- ストーリー攻略のお供に読みたい記事!
- ・せんせいの場所と報酬一覧
- ・取り返しのつかない要素と詰みポイント
- ・コムルーン島(火山イベント)は噴火させるべき?
ロマサガ2リメイク(ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン)の新要素一覧と過去作との違いをご紹介。難易度選択や新たな戦闘システム、都市開発のリニューアルなども記載しています。
関連記事 | |
---|---|
体験版攻略チャート | クジンシー攻略 |
対応機種 | エディションの違い |
新要素一覧
リメイクでの新要素 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 3Dグラフィック化 | ||||||||
② | 全編フルボイス | ||||||||
③ | 難易度&BGM選択 | ||||||||
④ | 先制攻撃機能が追加 | ||||||||
⑤ | オーバードライブによる連携攻撃が追加 L連携フィニッシュで獲得技術点アップ |
||||||||
⑥ | エネミー図鑑が追加され弱点やドロップ情報がわかるように | ||||||||
⑦ | BP回復ポイントが追加 | ||||||||
⑧ | ジャンプ機能が追加されダンジョン探索要素が追加 | ||||||||
⑨ | ボス戦で部位破壊要素が追加 | ||||||||
⑩ | 閃き派生表が技から見れるように | ||||||||
⑪ | 防具作成素材などがフィールドで拾えるように | ||||||||
⑫ | 術に閃き要素が追加 | ||||||||
⑬ | 新たなクラス追加 | ||||||||
⑭ | せんせい探しが追加 | ||||||||
⑮ | アビリティの概念が追加 |
3Dグラフィック化
ロマサガ2リメイクは、キャラや背景が3Dグラフィックで描かれています。3Dグラフィック化に伴い、街やダンジョンの構造にも変化があるようです。
全編フルボイス
ロマサガ2リメイクは全編フルボイスとなっており、全てのキャラに声が付いています。フルボイスに伴い、より臨場感が高まったイベントシーンを堪能しましょう。
難易度選択&BGM選択
ロマサガ2リメイクでは、ゲームの難易度を選択できます。オリジナルが原作準拠と銘打たれており、最も難しい難易度になっている可能性が高いです。
またBGMも原作用とリメイク用で選択できます。聞き慣れたBGMでも新鮮なアレンジでも楽しめるため、聞きたいBGMを選んで遊びましょう。
先制攻撃機能が追加
ロマサガ2リメイクでは、フィールドにいるモンスターがこちらに気づいていない場合、フィールド攻撃で先制攻撃が可能です。先制攻撃時に戦闘を開始すると敵全体にダメージが発生し敵の1ターン目の行動を遅らせます。
オーバードライブによる連携攻撃が追加
ロマサガ2リメイクでは、連携ゲージ(オーバードライブ)が満タン時に連携技が発動できます。連携ゲージは攻撃や先制攻撃を行うと溜まっていき、満タンになると連携技が選択できるようになります。
また、連携技でバトルを終了させると「連携フィニッシュ」となり、バトル終了後の技術点(経験値)にボーナスが加算され、通常よりも多くの経験値を得られます。
エネミー図鑑が追加
ロマサガ2リメイクでは、モンスター情報を確認できるエネミー図鑑が追加されています。弱点や状態異常耐性、ドロップアイテムなど細かく確認できます。
ただし、実際に戦闘し弱点や耐性を発生させないと図鑑には記載されないため、何度も戦闘して情報を集める必要があります。
閃き派生表が技から見れるように
ロマサガ2リメイクでは、習得している技や技図鑑から閃き派生表が見れます。どの技からどの技が閃くのか確認でき、キャラクターごとにどの技を閃くことが可能なのかわかります。
新たなクラス追加
ロマサガ2リメイクでは、原作にはなかった「帝国鍛冶職人」「踊り子」のクラスが追加されます。またリマスター版限定要素だった「忍者」「陰陽師」も仲間にできるようです。
せんせい探しが追加
各地の街やダンジョンにいる「せんせい」を見つけることでスタンプが貰え、スタンプ数に応じてゲームを有利に進められる特典が得られます。
帝国収入アップや開発速度アップ、未発見の宝箱の位置を把握する機能などがあるため、積極的にせんせいを探しましょう。
アビリティの概念が追加
各クラスには特有のアビリティがあり、毎ターンHP回復・術ダメージアップなど様々な恩恵を得られます。
アビリティはバトル勝利回数を重ねることで習得でき、勝利回数を重ねていくと極意化により、他のクラスにもアビリティを習得させることが可能です。
前作との違い
リメイクでの変更点 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 戦闘システム一新 | ||||||||
② | 都市開発UI変更 | ||||||||
③ | WP(技ポイント)やJP(術ポイント)がBPとして統一 | ||||||||
④ | 倉庫機能が消え、年代ジャンプで補充されていた傷薬などは雑貨店で購入 | ||||||||
⑤ | パーティに空きがなくともパーティ変更が可能 | ||||||||
⑥ | セーブ機能がセーブポイントでのみ可能に | ||||||||
⑦ | 重量や行動速度、状態異常がステータスから直接確認可能に | ||||||||
⑧ | 国の収入や敵勢レベル、戦闘記録が帝国国力から確認可能に | ||||||||
⑨ | 武器種が剣/大剣/槍/小剣/棍棒/斧など更に細かくカテゴリが分割 | ||||||||
⑩ | 技や術のMLv上限が50から90に | ||||||||
⑪ | 所持金と国庫が統一され所持金のみに | ||||||||
⑫ | 収入初期値が4000から6000に増加 | ||||||||
⑬ | テレーズの初期技術に水術が追加 | ||||||||
⑭ | 体術を使うためには体術を装備する必要がある | ||||||||
⑮ | 退却にBPを必要とする | ||||||||
⑯ | 合成術の習得方法が変化 |
戦闘システム一新
ロマサガ2リメイクの戦闘システムは、オリジナル版とは全く異なります。先制攻撃や連携システムなどが取り入れられており、オリジナル版の既プレイヤーの方も新鮮な気持ちで遊べそうです。
もちろんシリーズの大人気システム「閃き」などは続投しているため、ゲームデザインが一新されつつもロマサガらしさを損なわない作りになっていると思われます。
都市開発UI変更
ゲームデザインの変更に伴い、都市開発などを進めやすく調整されました。オリジナル版では条件を満たした時に玉座に座り直して開発発生を待つ必要がありましたが、リメイク版ではもっと簡単で確実に進められるものと思われます。
WPやJPがBPとして統一
ロマサガ2リメイクでは、過去作でのWP(技ポイント)やJP(術ポイント)がBPとして統一されています。そのため、以前よりも技や術の使用を見極めて節約しながら戦闘する必要があります。
パーティに空きがなくともパーティ変更が可能
ロマサガ2リメイクでは、パーティに空きがなくともメンバーの変更ができます。過去作では戦闘不能を繰り返しLPを0にして空きを作る必要がありましたが、リメイクでは自由に入れ替えが可能です。
セーブ機能はセーブポイントでのみ可能
ロマサガ2リメイクでは、セーブはセーブポイントでのみできます。過去作ではメニューからいつどこでもセーブできましたが、リメイクでは用意されているセーブポイントでしかできません。
オートセーブ機能は過去作同様ありますが、オートセーブが入る場面でしか機能しないため、セーブポイントを見つけたらこまめにセーブしましょう。
ステータスから重量や状態異常耐性が確認可能
ロマサガ2リメイクでは、過去作では数値として見れなかった「装備重量」「行動速度」がステータスから確認できます。状態異常耐性も表記されているため、防具を装備する際にどう影響するのかわかりやすくなっています。
倉庫機能が廃止され傷薬などは雑貨店で購入
ロマサガ2リメイクでは、過去作にあった倉庫機能が廃止されています。年代ジャンプで倉庫に補充されていた傷薬などは、新たに雑貨店が用意されており、自身で購入して補充する必要があります。
武器種が更に細かくカテゴリが分割
ロマサガ2リメイクでは、過去作よりも武器種が更に細かく分類されています。剣だけだった技レベルが剣と大剣に分かれていたりするため、技レベルを上げる際にしっかりと使う武器で戦う必要があります。
合成術の習得方法が変化
ロマサガ2リメイクでは、合成術の習得方法が変化しました。原作では術レベルを一定値まで上げる必要がありましたが、リメイク版ではダンジョンやフィールドで古文書を入手することで習得できます。
過去作はプレイしておくべき?
ストーリーの先行体験ができる
ロマサガ2リメイクは、ストーリーそのものはオリジナル版と大きく変わらないと予想されます。ストーリーが気になる方や世界観を早く知りたい方は、事前にオリジナル版をプレイしてみましょう。
戦闘システムは完全な別物
システム | 特徴 |
---|---|
![]() |
・1ターンごとに全員の行動を選択 ・連携システムが存在しない |
![]() |
・ターンが回ってきた1人だけ行動を選択 ・敵/味方がいつ動くかが分かる ・リアルタイムで戦況が動き戦略性が高い |
オリジナル版とリメイク版は戦闘システムが大きく異なります。オリジナル版はターン制バトル、リメイク版はタイムラインバトルなので、どちらも違う楽しさがあるでしょう。
オリジナル版でエンディングまで行ったとしても、戦闘システムの違いからリメイク版も十分楽しめるはずです。また、リメイク版では七英雄の過去を掘り下げる新たなシナリオも追加されています。
関連記事
序盤に役立つ攻略情報 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
データベースまとめ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最強ランキングまとめ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やりこみ要素のお役立ち記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 帝国大学試験 |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
システム関連のお役立ち記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
戦闘のお役立ち記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
基礎知識のお役立ち記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン公式サイト