【ロマサガ2 リメイク】メルー(テレルテバの塔)の攻略チャートと宝箱

- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート
- ・キャラ一覧 / 閃き適正
- ・おすすめクラス / 最強パーティ / 最強キャラ
- ストーリー攻略のお供に読みたい記事!
- ・せんせいの場所と報酬一覧
- ・取り返しのつかない要素と詰みポイント
- ・コムルーン島(火山イベント)は噴火させるべき?
ロマサガ2リメイク(ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン)のメルー(テレルテバの塔)の攻略チャートをご紹介。移動湖の入り方と場所がどこか、七英雄ノエルイベントの選択肢による分岐、宝箱やマップ、加入する仲間クラスについても記載しています。
メルーの攻略チャート
テレルテバの攻略チャート
| テレルテバの攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サバンナのマップ左下にあるビハラに向かう |
||||||||
| 2 | ビハラからメルー砂漠のマップ南のテレルテバに向かう |
||||||||
| 3 | マップ右下にいる女性と会話 |
||||||||
| 4 | ★の吹き出しが出てる住人3人と会話 |
||||||||
| 5 | 塔の前で女性と会話後、中央の塔を調べる |
||||||||
| 6 | 宿屋に泊まり時間帯を夜に変更 |
||||||||
| 7 | テレルテバの塔の左3Fでボス「▼ウィズゴブリン」を倒して四角の鍵を入手(順不同) |
||||||||
| 8 | テレルテバの塔の右2Fボス「▼ゴーメンガスト」を倒してで三角の鍵(順不同) |
||||||||
| 9 | 中央の塔に7と8で入手した鍵を差し込み中央の塔を攻略 |
||||||||
| 10 | 中央の塔4Fで選択肢の上を選んでノエルの部下「▼河馬人間」を倒す |
||||||||
| 11 | 宿屋に泊まり時間帯を昼にしてマップ右下の女性と会話 |
||||||||
魔女のほこらで砂漠の情報を聞く

メルー砂漠は、魔女のほこらの魔女から買い物すると砂漠の情報が聞けます。魔女から10,000クラウン払って商品を購入すると、砂漠の情報を知れるためメルー砂漠(西)を解放可能です。
メルー砂漠(西)のマップ南西側からテレルテバへ入れます。
メルー砂漠は現在のHPが半分で戦闘

メルー砂漠では現在HPが半分の状態で戦闘が始まるため、HP管理にが注意が必要です。もし皇帝を交代したいなどの理由で全滅する場合は、HP半分のフィールドを活用できます。
宿屋で夜まで待てば敵が減る

テレルテバの塔には雑魚敵が多く出現しますが、宿屋で夜まで休むことで激減して攻略が簡単になります。原作では、テレルテバの住民と会話していると夜になりましたが、リメイク版では宿屋で休む仕様に変更されました。
テレルテバの塔(左)3Fで七英雄の記憶10を回収

メルーのテレルテバの塔(左)3Fで、七英雄の記憶10を回収できます。七英雄の記憶は、クリア後のコンテンツ解放に必要なため、マップ上の青い導きに従って回収しましょう。
移動湖の攻略チャート
| メルー砂漠の攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 中央の塔攻略後にマップ右下の女性と会話で移動湖の話を聞く |
||||||||
| 2 | メルー砂漠北・南・西にランダムで現れる地上湖を探す |
||||||||
| 3 | 地上湖の建物にはいる |
||||||||
| 4 | 選択肢の上「それならよろしい。」を選びノエルと戦闘を避ける |
||||||||
| 5 | メルー制圧、デザートガードのクラスが解放 |
||||||||
七英雄ノエルとのやり取り分岐ルート
| ノエル会話選択肢 | 展開と特徴 |
|---|---|
| それならよろしい。(上) 【おすすめ!】 |
・ノエルと戦闘せずにメルー制圧可能 ・未育成でもデザートガードが解放可能 ・七英雄の討伐数が増えない |
| それだけではだめだ。(下) →そのとおーり!(上) |
・ノエルと戦闘してメルー制圧 ・七英雄の討伐数が増える |
| ロックブーケを撃破済 | ・強制的にノエルと戦闘 |
ノエルと戦闘しないルート

ノエルから、「モンスターをテレルテバから引き上げる」という会話に対して「それならよろしい。」と了承すると、ノエルと戦闘にならずメルー制圧となり、デザードガードのクラスが仲間に加わります。
戦闘を回避した場合でも、ロックブーケの撃破後に移動湖に再度訪れるとノエルとの戦闘が可能です。
ノエルと戦闘または強制戦闘するルート

ノエルから、「モンスターをテレルテバから引き上げる」という会話に対して「それだけではだめだ。」→「そのとおーり!!」と拒絶をして会話を進めるとノエルと戦闘してメルー制圧の流れにできます。
七英雄ロックブーケを倒していると強制的に戦闘に発展するため注意しましょう。選択肢はいずれを選んでもバトルです。
移動湖の出現位置はランダム

移動湖(オアシス)は、メルー砂漠の北・南・西のいずれかにランダムで出現します。初めて入る際は、必ず蜃気楼が発生して消えます。
2回目以降はランダムで出現するため、探索の必要があります。複数回の蜃気楼が発生すれば、必ず移動湖に入れる仕様になっているので安心です。
メルー砂漠 北で純鉄石を回収
| マップ上の場所 | 実際の場所 |
|---|---|
拡大するメルー砂漠 北のマップ南西 |
拡大する純鉄石の実際の見た目 |
メルー砂漠北は、帝国鍛冶職人のクラスを解放するために必要な純鉄石が回収できます。忘れずに回収しましょう。
メルーの行き方
| メルーの行き方 |
|---|
| 【サバンナを経由して向かう】 1.ソーモンから船でマイルズに移動 2.マイルズ北出口をでるとステップ 3.ステップ東の道からサバンナに移動 4.サバンナ西の道からビハラに移動 5.ビハラからメルー砂漠へ出る |
| 【南ロンギットを経由して向かう】 1.南ロンギットで人魚イベントを開始する 2.魔女のほこらで1回買い物をする 3.買い物後、メルー砂漠の場所を教えてもらえる 4.マップ上にメルー砂漠が出現 |
メルーのボスの倒し方
ウィズゴブリンを倒し方と攻略ポイント

| 弱点 | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略のポイント
- ・ラピッドストリーム陣形で挑む
- ・バラージシュートや落鳳破でダメージを与える
ラピッドストリーム陣形で挑む

ウィズゴブリンはラピッドストリーム陣形がおすすめです。ウィズゴブリンの雑魚敵のソニックは、テラーボイスと超音波で混乱をばら撒くため、混乱による味方への攻撃で事故を防ぐため全員先制して撃破しましょう。
バラージシュートや落鳳破でダメージを与える
ウィズゴブリンには、バラージシュートや落鳳破でダメージを与えましょう。特にバラージシュートは、ウィズゴブリンの弱点の弓攻撃で連携ゲージを稼ぎながら、雑魚敵のHPと共に効率よく削れます。
ゴーメンガストの倒し方と攻略ポイント

| 弱点 | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略のポイント
- ・インペリアルマジック陣形で挑む
- ・術攻撃で全体ダメージを与える
インペリアルマジック陣形で挑む

ゴーメンガストは、インペリアルマジック陣形で挑みましょう。ゴーメンガストと火、水、風、天系統に弱く範囲攻撃や全体攻撃が容易な術が有効的なため、火力を底上げできるインペリアルマジックの陣形がおすすめです。
術攻撃で全体ダメージを与えましょう

ゴーメンガストは、術攻撃で全体ダメージを与えましょう。ゴーメンガストと雑魚敵は弱点が一緒で、術攻撃の範囲攻撃と全体攻撃を行うと連携ゲージを稼ぎながら効率良くダメージを与えられます。
河馬人間の倒し方と攻略ポイント

| 弱点 | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略のポイント
- ・ラピッドストリーム陣形で挑む
- ・プラズマスラストやファイナルレターで攻撃
ラピッドストリーム陣形で挑みましょう

河馬人間は、ラピッドストリーム陣形で挑みましょう。河馬人間の両隣にいるリリスの凝視で魅了状態になり、味方を倒してしまい事故に繋がるため、先制攻撃でリリスを全力で倒します。
プラズマスラストやファイナルレターで攻撃

河馬人間は、小剣のプラズマスラストとファイナルレターでダメージを与えましょう。小剣は河馬人間と雑魚敵のリリスの弱点を突けるため、連携ゲージを稼ぎながら効率良くダメージを出すことが可能です。
また横一列攻撃のプラズマスラストは、リリスの弱点を突きながら敵全体を攻撃が可能なので、有効な攻撃手段として活用できます。
七英雄ノエルの倒し方と攻略ポイント

| 弱点 | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略のポイント
- ムーフェンス陣形で挑む
- 第一段階はカウンターに注意
- 幻体戦士法の幻体は無視
- 第二段階の初回行動に注意
- 回復役は2体以上用意する
ムーフェンス陣形で挑む

ノエルは、防御力が上がるムーフェンス陣形で挑むのがおすすめです。ノエルは、2回行動で高い威力の攻撃や縦列を攻撃するつむじ風を対策できます
ただし、カマイタチなどの横一列を全員が受けてしまいます。全体回復できる「レストレーション」や味方全体にダメージ半減する「光の壁」を準備しておくと耐久しやすくなります。
第一段階はカウンターに注意
| 第一段階 | カウンター時 |
|---|---|
![]() |
![]() |
ノエルの第一段階は、カウンターに注意しましょう。ノエルが「ノエルは身構えている!」の時は、非接触技や術攻撃、回復行動を取りながら、もう一度ノエルが行動するまで待つと大ダメージの反撃を回避できます。
幻体戦士法の幻体は無視

幻体戦士法の幻体は無視して戦うのがおすすめです。幻体は、ノエル本体と比べて行動回数が1回と少なく、特別な技も使用してこないので、ノエル本体のHPを削って早期決着を狙いましょう。
第二段階の初回行動に注意
| 段二段階 | 第二段階移行時 |
|---|---|
![]() |
![]() |
ノエルは、第二段階の初回行動に注意が必要です。ノエルは、HP四割以下の時に次の行動で第二段階へ移行するため、第二段階の赤竜破の前にHPを回復しましょう。
また、ノエルが第二段階に変化したら、全体攻撃対策で味方のHPを回復しないと、もう一度赤竜破で壊滅してしまいます。
回復役は2体以上用意する

ノエル戦は、回復役を2体以上用意するのがおすすめです。ノエルは、どの技も強力で2回行動をしてくるため、HPがすぐに瀕死まで陥るので回復術は必ず覚えさせてから挑戦しましょう。
また全体回復ができる「レストレーション」がノエル戦で重宝するため、回り道にはなるものの用意するのをおすすめします。
メルーのマップ
| 1 | ビハラ |
|---|---|
| 2 | テレルテバ |
| 3 | メルーの砂漠 北 |
| 4 | メルーの砂漠 西 |
| 5 | メルーの砂漠 南 |
| 6 | 移動湖 |
メルーで入手できるアイテム・装備
テレルテバの塔(左)2Fのマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | マジックリング(ミミック) |
| ② | マートル鋼 |
テレルテバの塔(右)1Fのマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 皇帝液 |
テレルテバの塔(右)2Fのマップ
拡大する
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 結界石×2(ミミック) |
テレルテバの塔(中央)2Fのマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 120,000クラウン |
テレルテバの塔(中央)3Fのマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 黄金の鉱石×3 |
テレルテバの塔(中央)回廊3-4Fのマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 冥府と疾風の書Ⅰ |
メルー砂漠 北のマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 隕鉄 |
| ② | 120,000クラウン |
| ③ | 生命力回復 |
メルー砂漠 西のマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 天空と疾風の書Ⅱ |
| ② | 190,000クラウン |
メルー砂漠 南のマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 最高傷薬×3 |
| ② | 230,000クラウン |
| ③ | 黄金の鉱石×2 |
移動湖 遺跡のマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 清水と大地の書Ⅱ |
| ② | イロリナの星 |
| イロリナの星 | 攻撃力:36 武器種:小剣 閃き技:百花繚乱(威力8、即死効果) |
|---|
メルーの移動湖では、小剣の攻撃力3位の「イロリナの星」を入手できます。序盤で入手できる武器としては最強クラスの性能であり、序盤中盤の攻略が簡単になります。
攻撃力36の性能に加えて、即死付与をもつ百花繚乱を習得できます。ロマサガ2では即死攻撃は有用な技であり、どの観点でみてもイロリナの星は優秀な武器です。
メルーのせんせいの場所
| メルー | |
|---|---|
拡大する船が一望できるテラス |
拡大するテレルテバ |
拡大する回廊1-2階の行き止まり |
拡大するテレルテバの塔(右)回廊1-2階 |
拡大する船着き場の最奥 |
拡大するビハラ |
メルーの七英雄の記憶
| 記憶 | マップ | 詳細場所 |
|---|---|---|
| 10 | 拡大するテレルテバの塔(左) |
拡大する左の塔3F右奥 |
関連記事
ストーリー攻略チャート |
ワールドマップ |
マップ別攻略チャート
| 【攻略のポイント】 北バレンヌを制圧した後のルートは、基本的に自由です。ただし、北バレンヌから近い地域ほど攻略難易度が低く敵も弱いので、北バレンヌ周辺からの攻略がおすすめ |
北バレンヌ |
南バレンヌ |
北ロンギット |
カンバーランド |
ルドン |
ナゼール |
サバンナ |
南ロンギット |
ステップ |
メルー |
コムルーン島 |
サラマット |
ヤウダ |
最終皇帝継承後 |
恐妃の都 |
メインストーリー以外のマップ攻略
トーレンス |
アウストラス |
氷海 |
ストーリー関連のイベント
海の主 |
レオンブリッジ |
詩人の楽器 |
おすすめ記事
| 序盤に役立つ攻略情報 | |||
|---|---|---|---|
ストーリー |
主人公性別 |
取り返し |
金策 |
せんせい |
陣形 |
戦闘回数 |
皇帝継承 |
| データベースまとめ | |||
キャラ一覧 |
クラス一覧 |
技一覧 |
アビリティ |
| 最強ランキングまとめ | |||
最強キャラ |
最強クラス |
最強武器 |
最強パーティ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン公式サイト

ロマサガ2リメイク攻略wiki
クジンシー
ボクオーン
ロックブーケ
ノエル
ダンターグ
スービエ
ワグナス
ラスボス
ウオッチマン
クィーン
リアルクィーン
ドレッドクィーン
アルビオン
ミミック
黒竜
火竜
金竜
水龍
氷竜
雷竜
最終皇帝
人形
サラマンダー
陰陽師
軍師
武装商船団
フリーメイジ
帝国鍛冶職人
格闘家
忍者
踊り子
アマゾネス
シティシーフ
海女
イーリス
インペリアルガード
イーストガード
デザートガード
ホーリーオーダー
サイゴ族
ノーマッド
モール
ネレイド
ハンター
宮廷魔術士
フリーファイター
帝国猟兵
帝国軽装兵
帝国重装兵 




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン












