【ロマサガ2 リメイク】術一覧と術の閃き方(覚え方)まとめ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート
- ・キャラ一覧 / 閃き適正
- ・おすすめクラス / 最強パーティ / 最強キャラ
- ストーリー攻略のお供に読みたい記事!
- ・せんせいの場所と報酬一覧
- ・取り返しのつかない要素と詰みポイント
- ・コムルーン島(火山イベント)は噴火させるべき?
ロマサガ2リメイク(ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン)の術一覧をご紹介。術ごとの性能や消費BP、追加効果、術の閃き方(覚え方)などを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 技一覧と閃き派生まとめ | 閃きのコツと周回方法 |
| 技レベルと術レベルの上げ方 | 閃き派生表の確認方法 |
術一覧
| 術種類一覧 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
▼火術 |
▼水術 |
▼風術 |
▼天術 |
||
火術一覧
| BP 2 | 威力10 | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| BP 6 | 威力10 | 範囲円範囲 | 射程遠 | ||||
| 閃き ファイアボール → ファイアボールLv.2 | |||||||
| BP 5 | 威力25 | 範囲単体 | 射程自身 | ||||
| 効果 火系統のダメージ無効化、近接攻撃に反撃 | |||||||
| 閃き 火系統の術 → セルフバーニング | |||||||
| BP 8 | 威力20 | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| 効果 確率でマヒ | |||||||
| 閃き 火系統の術 → フレイムウィップ | |||||||
| BP 12 | 威力- | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| 効果 確率で即死、アンデッド無効 | |||||||
| 閃き 火系統の術 → 黒点破 | |||||||
| BP 50 | 回復- | 範囲単体 | 射程味方 | ||||
| 効果 戦闘不能時に自動回復 | |||||||
| 閃き 火系統の術 → リヴァイヴァ | |||||||
水術一覧
| BP 3 | 威力12 | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| BP 9 | 威力12 | 範囲縦貫通 | 射程遠 | ||||
| 効果 物理防御が下がる | |||||||
| 閃き ウォーターガン → ウォーターガンLv.2 | |||||||
| BP 3 | 回復50 | 範囲単体 | 射程味方 | ||||
| 効果 HP回復 | |||||||
| BP 9 | 回復150 | 範囲単体 | 射程味方 | ||||
| 効果 HP回復、眠り回復 | |||||||
| 閃き 生命の水 → 生命の水Lv.2 | |||||||
| BP 16 | 回復250 | 範囲単体 | 射程味方 | ||||
| 効果 HP回復、眠り・マヒ回復 | |||||||
| 閃き 生命の水 → 生命の水Lv.3(Lv.2からでも閃き可能) | |||||||
| BP 4 | 回復- | 範囲単体 | 射程味方 | ||||
| 効果 スタン・石化以外の状態異常回復 | |||||||
| 閃き 水系統の術 → 元気の水 | |||||||
| BP 8 | 威力- | 範囲単体 | 射程味方 | ||||
| 効果 敵に狙われない | |||||||
| 閃き 水系統の術 → 霧隠れ | |||||||
| BP 6 | 威力- | 範囲単体 | 射程味方 | ||||
| 効果 水系統ダメージ軽減、物理防御力が上昇 | |||||||
| 閃き 水系統の術 → 水舞い | |||||||
| BP 60 | 威力- | 範囲全体 | 射程味方 | ||||
| 効果 次ターン以降、味方が先制行動する | |||||||
| 閃き 水系統の術 → クイックタイム | |||||||
風術一覧
| BP 4 | 威力13 | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| BP 6 | 威力- | 範囲単体 | 射程味方 | ||||
| 効果 風系統ダメージ軽減、物理防御力が上昇 | |||||||
| 閃き 風系統の術 → エアスクリーン | |||||||
| BP 11 | 威力- | 範囲全体 | 射程味方 | ||||
| 効果 射撃ダメージ無効 | |||||||
| 閃き 風系統の術 → ミサイルガード | |||||||
| BP 7 | 威力9 | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| 効果 HP吸収 | |||||||
| 閃き 風系統の術 → 体力吸収 | |||||||
| BP 14 | 威力10 | 範囲単体 | 射程近 | ||||
| 効果 カマイタチ、稲妻斬りが使用可能になる | |||||||
| 閃き 風系統の術 → 風神剣 | |||||||
地術一覧
| BP 5 | 威力18 | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| BP 3 | 威力- | 範囲単体 | 射程味方 | ||||
| 効果 対象の腕力が上がる | |||||||
| BP 4 | 威力- | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| 効果 確率でスタン、浮いてる敵には無効 | |||||||
| 閃き 地系統の術 → 足がらめ | |||||||
| BP 5 | 回復100 | 範囲単体 | 射程味方 | ||||
| 効果 HP回復 | |||||||
| 閃き 地系統の術 → アースヒール | |||||||
| BP 20 | 回復300 | 範囲単体 | 射程味方 | ||||
| 効果 HP回復、混乱・魅了・狂戦士を回復 | |||||||
| 閃き アースヒール → アースヒールLv.2 | |||||||
| BP 22 | 威力21 | 範囲全体 | 射程遠 | ||||
| 閃き 地系統の術 → ストーンシャワー | |||||||
| BP 15 | 威力- | 範囲単体 | 射程味方 | ||||
| 効果 武器・地系統ダメージ軽減 | |||||||
| 閃き 地系統の術 → 金剛盾 | |||||||
天術一覧
| BP 3 | 威力4 | 範囲全体 | 射程遠 | ||||
| 効果 確率で暗闇 | |||||||
| BP 4 | 回復80 | 範囲単体 | 射程味方 | ||||
| 効果 HP回復 | |||||||
| 閃き 天系統の術 → 月光 | |||||||
| BP 12 | 回復200 | 範囲単体 | 射程味方 | ||||
| 効果 HP回復、暗闇回復 | |||||||
| 閃き 月光 → 月光Lv.2 | |||||||
| BP 10 | 威力22 | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| 効果 アンデッド特攻 | |||||||
| 閃き 天系統の術 → 太陽光線 | |||||||
| BP 12 | 威力- | 範囲単体 | 射程自身 | ||||
| 効果 斬撃ダメージ無効 | |||||||
| 閃き 天系統の術 → ソードバリア | |||||||
| BP 38 | 威力35 | 範囲全体 | 射程遠 | ||||
| 閃き 天系統の術 → ギャラクシィ | |||||||
冥術一覧
| BP 2 | 威力12 | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| 効果 確率でスタン、アンデッド無効 | |||||||
| BP 4 | 威力- | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| 効果 確率で混乱、アンデッド無効 | |||||||
| 閃き 冥系統の術 → ホラー | |||||||
| BP 12 | 威力12 | 範囲単体 | 射程近 | ||||
| 効果 地獄爪殺法が使用可能になる | |||||||
| 閃き 冥系統の術 → クロウエクステンド | |||||||
| BP 15 | 威力- | 範囲全体 | 射程遠 | ||||
| 効果 全能力が下がる | |||||||
| 閃き 冥系統の術 → デッドリードライブ | |||||||
| BP 20 | 威力- | 範囲単体 | 射程自身 | ||||
| 効果 自分の分身を作り出す、物理ダメージ無効 | |||||||
| 閃き 冥系統の術 → シャドウサーバント | |||||||
合成術一覧
| BP 20 | 威力- | 範囲全体 | 射程味方 | ||||
| 効果 火・水系統ダメージ無効 | |||||||
| 習得方法火炎と大地の書Ⅰを入手してから開発 | |||||||
| BP 20 | 威力16 | 範囲全体 | 射程味方 | ||||
| 効果 火・水系統ダメージ無効、ターン終了時攻撃 | |||||||
| 閃き 炎の壁 → 炎の壁Lv.2 | |||||||
| BP 16 | 威力10 | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| 効果 サラマンダークロー、赤竜波が使用可能になる | |||||||
| 習得方法火炎と大地の書Ⅱを入手してから開発 | |||||||
| BP 15 | 威力15 | 範囲全体 | 射程遠 | ||||
| 効果 素早さが下がる | |||||||
| 習得方法火炎と疾風の書Ⅰを入手してから開発 | |||||||
| BP 26 | 威力30 | 範囲全体 | 射程遠 | ||||
| 効果 地相を変える | |||||||
| 習得方法火炎と疾風の書Ⅱを入手してから開発 | |||||||
| BP 32 | 回復- | 範囲単体 | 射程味方 | ||||
| 効果 HP回復、スタン・石化以外の状態異常回復 | |||||||
| 習得方法清水と大地の書Ⅰを入手してから開発 | |||||||
| BP 12 | 威力- | 範囲単体 | 射程自身 | ||||
| 効果 全能力が上がる | |||||||
| 習得方法清水と大地の書Ⅱを入手してから開発 | |||||||
| BP 12 | 威力24 | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| 効果 確率でスタン | |||||||
| 習得方法清水と疾風の書Ⅰを入手してから開発 | |||||||
| BP 21 | 威力30 | 範囲円範囲 | 射程遠 | ||||
| 習得方法清水と疾風の書Ⅱを入手してから開発 | |||||||
| BP 10 | 威力30 | 範囲横一列 | 射程遠 | ||||
| 効果 悪魔・アンデッド特攻、悪魔・アンデッド以外には無効 | |||||||
| 習得方法天空と火炎の書Ⅰを入手してから開発 | |||||||
| BP 30 | 威力45 | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| 効果 確率で暗闇、理力が下がる | |||||||
| 習得方法天空と火炎の書Ⅱを入手してから開発 | |||||||
| BP 28 | 威力28 | 範囲全体 | 射程遠 | ||||
| 効果 確率でスタン、アンデッド特攻 | |||||||
| 習得方法天空と火炎の書Ⅲを入手してから開発 | |||||||
| BP 13 | 威力15 | 範囲全体 | 射程遠 | ||||
| 習得方法天空と清水の書Ⅰを入手してから開発 | |||||||
| BP 11 | 威力- | 範囲全体 | 射程遠 | ||||
| 効果 確率で混乱 | |||||||
| 習得方法天空と清水の書Ⅱを入手してから開発 | |||||||
| BP 13 | 威力18 | 範囲円範囲 | 射程遠 | ||||
| 習得方法天空と大地の書Ⅰを入手してから開発 | |||||||
| BP 35 | 威力- | 範囲全体 | 射程味方 | ||||
| 効果 全系統ダメージ軽減 | |||||||
| 習得方法天空と大地の書Ⅱを入手してから開発 | |||||||
| BP 35 | 威力20 | 範囲全体 | 射程味方 | ||||
| 効果 全系統ダメージ軽減、ターンの最後に攻撃 | |||||||
| 閃き 光の壁 → 光の壁Lv.2 | |||||||
| BP 7 | 威力- | 範囲単体 | 射程自身 | ||||
| 効果 素早さが上がる | |||||||
| 習得方法天空と疾風の書Ⅰを入手してから開発 | |||||||
| BP 25 | 威力25 | 範囲全体 | 射程遠 | ||||
| 習得方法天空と疾風の書Ⅱを入手してから開発 | |||||||
| BP 30 | 回復100 | 範囲全体 | 射程味方 | ||||
| 効果 HP回復、スタン・石化・戦闘不能以外の状態異常回復 | |||||||
| 習得方法天空と疾風の書Ⅲを入手してから開発 | |||||||
| BP 9 | 威力21 | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| 習得方法冥府と火炎の書Ⅰを入手してから開発 | |||||||
| BP 12 | 威力- | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| 効果 確率で魅了 | |||||||
| 習得方法冥府と火炎の書Ⅱを入手してから開発 | |||||||
| BP 8 | 威力16 | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| 効果 確率で毒 | |||||||
| 習得方法冥府と清水の書Ⅰを入手してから開発 | |||||||
| BP 14 | 威力- | 範囲全体 | 射程遠 | ||||
| 効果 確率で毒 | |||||||
| 習得方法冥府と清水の書Ⅱを入手してから開発 | |||||||
| BP 19 | 威力18 | 範囲全体 | 射程遠 | ||||
| 効果 確率で即死 | |||||||
| 習得方法冥府と清水の書Ⅲを入手してから開発 | |||||||
| BP 14 | 威力14 | 範囲全体 | 射程遠 | ||||
| 効果 確率で暗闇 | |||||||
| 習得方法冥府と大地の書Ⅰを入手してから開発 | |||||||
| BP 17 | 威力- | 範囲単体 | 射程自身 | ||||
| 効果 自身を霊体と化す | |||||||
| 習得方法冥府と大地の書Ⅱを入手してから開発 | |||||||
| BP 29 | 威力27 | 範囲全体 | 射程遠 | ||||
| 効果 物理防御力が下がる | |||||||
| 習得方法冥府と大地の書Ⅲを入手してから開発 | |||||||
| BP 12 | 威力- | 範囲単体 | 射程遠 | ||||
| 効果 敵のHPを割合で減らす。一部の敵やボスには無効 | |||||||
| 習得方法冥府と疾風の書Ⅰを入手してから開発 | |||||||
| BP 18 | 威力- | 範囲全体 | 射程敵味方全体 | ||||
| 効果 強化効果を消す | |||||||
| 習得方法冥府と疾風の書Ⅱを入手してから開発 | |||||||
術の閃き方(覚え方)
術は戦闘終了後にランダムで閃く

術の閃きは、敵との戦闘終了後に一定の確率で習得します。閃く術は、そのバトル中に使用した術と同じ系統しか閃かないので、必要な術がある場合は事前に属性を確認しておきましょう。
閃き技と異なり電球マークは表示されない
術の閃きは、閃き技と異なり電球マークが術名の横には表示されません。新しい術を覚えたい場合は、何度も戦闘中に術を使って期待値を上げましょう。
術レベルが高いほど術を閃きやすい

術の閃きは、属性ごとの術のマスターレベルが高いほど新しい術を閃きやすいです。例えば「月光」を習得したい場合は、天術のマスターレベルを上げておきましょう。
術の習得方法と合成術の開発条件
術法研究所で術を習得

一度でも誰かが習得した術は、年代ジャンプ後に術法研究所に登録されます。どのキャラでもスキルレベルが一定になれば、術法研究所から習得できるので、改めて閃く必要がありません。最終皇帝以降は技を閃いた時点で登録されます。
術法研究所で術を習得するためには、設定されているレベルに達している必要があります。レベルが低い場合は、敵と戦闘して条件レベルに達してから改めて習得しに行きましょう。
合成術は術法研究所をLv2に上げる必要あり

合成術の研究を開始するためには、術法研究所のレベルを2に上げる必要があります。レベル2に改築するためには、3つの地域を制圧した上で100万クラウンが必要です。
古文書が術開発のために必要
合成術の研究を開始するためには、古文書というアイテムが必要です。古文書は各地の宝箱に入っており、1冊の古文書につき1種類の合成術を研究開始できます。
中には再侵入不可のダンジョンに古文書が隠されている場合があるため、必ず見逃さないようにしましょう。せんせい集めで「未発見の宝箱の位置を記す」を解禁しておくと便利です。
開発するためにはお金が必要

合成術の研究にはお金が必要です。術によって研究費用は異なるため、高額の術を研究する際は事前にお金を集めておきましょう。
術を閃く時の注意点
術が多い時は封印する

新しい術を覚える際の注意点として、それぞれのキャラが持つ術が多い時は使わない術を封印しましょう。術のスロットは8個しか存在しなく、全て埋まっている状態だと新しい技を閃きにくい可能性があるからです。
技スロットとは別物

ロマサガ2リメイクでは、技のスロットと術のスロットが分かれています。技のスロットが埋まっていても新しい技を閃きますが、技のみで9個以上習得できないので必要な技を優先して残しましょう。
関連記事
| 序盤に役立つ攻略情報 | |||
|---|---|---|---|
ストーリー |
主人公性別 |
取り返し |
金策 |
せんせい |
陣形 |
戦闘回数 |
皇帝継承 |
| データベースまとめ | |||
キャラ一覧 |
クラス一覧 |
技一覧 |
アビリティ |
| 最強ランキングまとめ | |||
最強キャラ |
最強クラス |
最強武器 |
最強パーティ |
おすすめ記事
せんせいの場所マップ |
序盤の進め方 |
金策の効率的なやり方 |
戦闘回数による変化 |
皇帝クラス厳選とおすすめ |
陣形の取得方法 |
クリア時間の目安 |
クリア後の引き継ぎ要素 |
やりこみ要素のお役立ち記事
せんせい |
皇帝厳選 |
仲間厳選 |
極意化アビリティ |
金策 |
![]() 帝国大学試験 |
マスターレベル |
魔石のかけら |
金剛石 |
- | - | - |
システム関連のお役立ち記事
ステータス |
基礎能力値 |
戦闘回数 |
施設開発 |
HP回復 |
全体回復 |
BP回復 |
LP回復 |
オート装備 |
雑貨店の場所 |
皇帝継承 |
年代ジャンプ |
鍛冶屋 |
アバロンの園 |
- | - |
戦闘のお役立ち記事
バトルシステム |
アビリティ極意 |
連携ゲージ |
先制攻撃 |
陣形 |
弱点 |
状態異常 |
- |
基礎知識のお役立ち記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン公式サイト

ロマサガ2リメイク攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
クジンシー
ボクオーン
ロックブーケ
ノエル
ダンターグ
スービエ
ワグナス
ラスボス
ウオッチマン
クィーン
リアルクィーン
ドレッドクィーン
アルビオン
ミミック
黒竜
火竜
金竜
水龍
氷竜
雷竜
最終皇帝
人形
サラマンダー
陰陽師
軍師
武装商船団
フリーメイジ
帝国鍛冶職人
格闘家
忍者
踊り子
アマゾネス
シティシーフ
海女
イーリス
インペリアルガード
イーストガード
デザートガード
ホーリーオーダー
サイゴ族
ノーマッド
モール
ネレイド
ハンター
宮廷魔術士
フリーファイター
帝国猟兵
帝国軽装兵
帝国重装兵 




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ












