【ロマサガ2 リメイク】サラマットのマップ攻略と行き方

- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート
- ・キャラ一覧 / 閃き適正
- ・おすすめクラス / 最強パーティ / 最強キャラ
- ストーリー攻略のお供に読みたい記事!
- ・せんせいの場所と報酬一覧
- ・取り返しのつかない要素と詰みポイント
- ・コムルーン島(火山イベント)は噴火させるべき?
ロマサガ2リメイク(ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン)のサラマットの攻略をご紹介。行き方、宝箱やマップ、アマゾネスなどの加入仲間キャラやクラスについても記載しています。
サラマットの攻略チャート
アマゾネスの村の攻略チャート
| アマゾネス加入攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 皇帝に女性キャラを選ぶ |
||||||||
| 2 | ステップ地方からサラマット地方へ向かう |
||||||||
| 3 | サラマット南東にあるアマゾネスの村へ向かう途中で石船を入手しておく |
||||||||
| 4 | モンスターに襲われているアマゾネスを助ける |
||||||||
| 5 | アマゾネスの村を出て落とし穴に落ちる |
||||||||
| 6 | 落とし穴の先で「純鉄石」を入手 |
||||||||
女性皇帝でイベントを開始
| 選択肢 | 選択後の展開 |
|---|---|
| 助けよう | 【男性皇帝】 ・アマゾネスのクラスが仲間にならない ・アマゾネスの村にも入れない 【女性皇帝】 ・アマゾネスのクラスが仲間になる ・アマゾネスの村に入れる |
| ひとまず様子を見る | ・アマゾネスのクラスが仲間にならない |
アマゾネスの村に行く際は、皇帝を女性にしておきましょう。女性キャラにしておくとアマゾネスのクラスを仲間にできます。
男性キャラでアマゾネスの村へ行くと、アマゾネス加入のタイミングがロックブーケ撃破後まで遅れるので注意が必要です。
エイルネップの攻略チャート
| エイルネップの塔攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サラマット南にあるエイルネップへ向かう |
||||||||
| 2 | エイルネップの南にある塔へ行く |
||||||||
| 3 | エイルネップの塔1Fを目指して下る |
||||||||
| 4 | 1Fでラッフルツリーを倒す |
||||||||
| 5 | 戦闘後にロックブーケと会話「何ともできない」を選択 |
||||||||
| 6 | ロックブーケを倒す※敗北すると沈んだ塔攻略チャートへ |
||||||||
選択肢でストーリーが変化
| 選択肢 | 選択後の展開 |
|---|---|
| 何とかしましょう! | ・エイルネップ神殿で守護者と戦闘 ※沈んだ塔攻略チャートへ |
| 何ともできない | ・ロックブーケと戦える ・倒すとイベントクリア ・サラマット地方を制圧できる ・アマゾネスのクラスが仲間になる ・男性皇帝が敗北すると強制的に守護者戦 |
エイルネップの塔の最深部でラッフルツリーを倒すと、選択肢が表示されます。「何とも出来ない」を選択すると、ロックブーケと戦闘可能です。
SFC版とは異なり、男性皇帝が魅了された瞬間に即敗北とはならないので、男性皇帝でも長く戦えます。事前に準備をしてテンプテーションの見切り閃きを狙いましょう。
ロックブーケ撃破後の展開
| 攻略後の展開 | ・アマゾネスが仲間になる ・エイルネップに女性が戻る ・サラマット地方を制圧できる ・ノエルと交渉できなくなる |
|---|
ロックブーケを撃破すると、サラマット地方を制圧できます。アマゾネスクラスを加入させていない場合は、エイルネップで話しかけることで加入可能です。
ロックブーケを倒した時点で、ノエルとの交渉の余地が無くなります。メルー地方を攻略する場合は、サラマットより先に攻略しておきましょう。
エイルネップ神殿の攻略チャート
| エイルネップの神殿攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ロックブーケの依頼を引き受けるor敗北※エイルネップの神殿へ強制移動 |
||||||||
| 2 | エイルネップ神殿で守護者を倒す |
||||||||
| 3 | エイルネップ神殿を探索する |
||||||||
| 4 | 神殿の最奥部でカイザーアントを倒す |
||||||||
| 5 | 神殿の最奥部で沈んだ塔の場所を調べる |
||||||||
| 6 | サラマット東にある沈んだ塔へ向かう |
||||||||
守護者を倒すと沈んだ塔に進める
| 選択肢 | 選択後の展開 |
|---|---|
| 何とかしましょう! | ・エイルネップ神殿で守護者と戦闘 |
| 何ともできない | ・ロックブーケと戦える ・倒すとイベントクリア ・サラマット地方を制圧できる ・アマゾネスのクラスが仲間になる |
ロックブーケの依頼を引き受けるか、自分からエイルネップ神殿へ行くことで、神殿を守る守護者と戦えます。まずは守護者を倒し、神殿を調べて沈んだ塔の場所を見つけましょう。
ロックブーケと会話する前に守護者を倒している場合、ロックブーケは皇帝と戦わずに神殿へ向かってしまいます。
沈んだ塔の攻略チャート
| 沈んだ塔攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サラマット東にある沈んだ塔へ向かう |
||||||||
| 2 | 沈んだ塔の1Fを目指して進む2Fでエリクサーの古文書を入手 |
||||||||
| 3 | 落とし穴フロアは真ん中・南・北の順に進む |
||||||||
| 4 | 1Fで水竜を倒す |
||||||||
| 5 | 水竜戦後、ロックブーケを倒す |
||||||||
落とし穴フロアの抜け方

沈んだ塔の3Fは、間違えた道を進むと床が崩れて水竜が沢山いる部屋に落とされてしまいます。3Fの北側にある動かない敵がいる場所を、真ん中→南→北の順番に通れば、落とし穴に落ちずに先へ進むことが可能です。
エリクサーの古文書を入手

沈んだ塔には、エリクサーの合成術を習得できる古文書があります。味方単体を全回復+全状態異常解除できる強力な回復術です。沈んだ塔の2Fにあるので、必ず入手しておきましょう。
水竜とロックブーケを倒す

エイルネップの塔でロックブーケに協力するルートを選んだ場合、沈んだ塔でロックブーケと戦います。テンプテーションの見切りを忘れずに習得しておきましょう。
エイルネップの塔ではラッフルツリーからの連戦ですが、沈んだ塔では水竜を倒した後にセーブに戻れます。
サラマット地方への行き方
| サラマットの行き方 |
|---|
| 【ステップを経由して向かう】 1.ソーモンから船でマイルズに移動 2.マイルズ北出口をでるとステップ 3.ステップ東の道からサバンナに移動 4.サバンナ南の道からサラマットに到達 |
| 【コムルーン島を経由して向かう】 1.武装商船団でコムルーン海峡を突破する 2.フォーファーから船でツキジマへ移動 3.ツキジマから船でムリエに移動 4.ムリエから徒歩でサラマットへ出る |
サラマットのボスの倒し方
ロックブーケの倒し方と攻略ポイント

| 弱点 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略のポイント
- ・テンプテーションの見切りを狙う
- ・状態異常耐性を付ける
テンプテーションの見切りを狙う

ロックブーケは、テンプテーションの見切りを閃いてから倒しましょう。ラスボス戦など後々にも活躍する重要な見切りです。
男性キャラに魅了耐性装備を持たせ、防御や回復に徹しましょう。SFC版とは異なり、耐性装備を持っているキャラや女性でも見切りを閃けます。ただし霧隠れでは防げなくなったので注意が必要です。
状態異常耐性を付ける

ロックブーケは魅了を筆頭に、狂戦士や毒など複数の状態異常を付与してくるボスです。可能な限り状態異常耐性装備を身に着けて挑みましょう。
「元気の水」を習得したキャラにコッペリアのアビリティ「ポーカーフェイス」を装備させておくと、状態異常状態のキャラを迅速に回復できます。
守護者の倒し方と攻略ポイント

| 弱点 | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略のポイント
- ・物理攻撃で攻める
- ・スタンで動きを止められる
物理攻撃で攻める

守護者は全ての術属性に耐性を持っているため、術では大ダメージを与えられません。術はサポートのみと割り切って、物理攻撃で攻めましょう。
スタンで動きを止められる

守護者にはスタン耐性がないため、先手を取ってスタンを付与する戦法が有効です。「かく乱作戦」を持たせたキャラにフェイントを使うなど、動きを止めながら戦いましょう。
サラマットのマップと入手可能なアイテム
| 1 | ムリエ |
|---|---|
| 2 | サラマット |
| 3 | エイルネップ |
| 4 | アマゾネスの村 |
| 5 | 沈んだ塔 |
| 6 | エイルネップ神殿 |
沈んだ塔のマップとアイテム
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| 宝箱 | |
| ① | レディホーク |
| ② | 130,000クラウン |
| ③ | ロイヤルアンバー×1 |
| ④ | 150,000クラウン |
| ⑤ | 清水と大地の書I |
| その他 | |
| ① | ねじれた角×1 |
| ② | ねじれた角×1 |
| ③ | 幻獣の爪×1 |
| ④ | 隕鉄×1 |
| ⑤ | 魔獣の爪×1 |
| ⑥ | 魔獣の爪×1 |
| ⑦ | 魔獣の爪×1 |
| ⑧ | 立派な角×1 |
| ⑨ | ロイヤルアンバー×1 |
| ⑩ | マートル鋼×1 |
| ⑪ | 立派な角×1 |
| ⑫ | 魔獣の爪×1 |
| ⑬ | ねじれた角×1 |
アマゾネスの村のマップとアイテム
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| 宝箱 | |
| ① | 極上の布×3 |
| その他 | |
| ★ | 石舟 |
| ① | 霊酒×1 |
| ② | 霊酒×1 |
エイルネップ神殿のマップとアイテム
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| 宝箱 | |
| ①② | 結界石×1ロイヤルアンバー×1 |
| ③ | 220,000クラウン |
| その他 | |
| ① | 絹の布×1 |
| ② | 絹の布×1 |
| ③ | ハルモニア×1 |
| ④ | 極上の布×1 |
| ⑤ | 魔獣の爪×1 |
| ⑥ | 絹の布×1 |
| ⑦ | 極上の布×1 |
| ⑧ | 黒曜石×1 |
エイルネップの塔のマップとアイテム
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| 宝箱 | |
| ① | 180,000クラウン |
| ② | 神酒×3 |
| ③ | シーフリング※ミミック |
| ④ | 120,000クラウン |
| ⑤ | 250,000クラウン |
| ⑥ |
|
| ⑦ | 白銀の鉱石×1 |
| その他 | |
| ① | 絹の布×1 |
| ② | 赤鉄の鉱石×1 |
| ③ | 赤鉄の鉱石×1 |
| ④ | 絹の布×1 |
| ⑤ | 白銀の鉱石×1 |
| ⑥ | 白銀の鉱石×1 |
| ⑦ | ロイヤルアンバー×1 |
| ⑧ | 魔獣の爪×1 |
| ⑨ | 黄金の鉱石×1 |
| ⑩ | 黄金の鉱石×1 |
| ⑪ | 白銀の鉱石×1 |
| ⑫ | マートル鋼×1※上の階から落下して取得 |
| ⑬ | 魔獣の爪×1 |
| ⑭ | 赤鉄の鉱石×1 |
ムリエのマップとアイテム
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| 宝箱 | |
| ① | 130,000クラウン |
| その他 | |
| ① | 麻の布×1 |
| ② | 麻の布×1 |
| ③ | ねじれた角×1 |
サラマットのマップとアイテム
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| 宝箱 | |
| ① | 天空と清水の書II |
| ② |
|
| ③ |
|
| ④ | 生命力回復×1 |
| ⑤ | 90,000クラウン |
| ⑥ | 純鉄石 |
| その他 | |
| ★ | 七英雄の記憶11 |
| ① | 大地の精気×1 |
| ② | 野獣の爪×1 |
| ③ | 鋼糸×1 |
| ④ | メッシナ鋼×1 |
| ⑤ | 森の精気×1 |
| ⑥ | 森の精気×1 |
| ⑦ | 小さな角×1 |
| ⑧ |
|
| ⑨ | 魔獣の爪×1 |
| ⑪ | 小さな角×1 |
| ⑫ | 白銀の鉱石×1 |
| ⑬ | 白銀の鉱石×1 |
| ⑭ | 小さな角×1 |
| ⑮ | 野獣の爪×1 |
| ⑯ | 小さな角×1 |
| ⑰ | 魔獣の爪×1 |
| ⑱ | 野獣の爪×1 |
| ⑲ | 自然銀×1 |
サラマットのせんせいの場所
| サラマット | |
|---|---|
拡大する北の部屋ワープ装置前 |
拡大するエイルネップ神殿B1F |
拡大する地下洞窟の最奥 |
拡大するサラマット地下洞窟※アマゾネスの村入口の罠 |
拡大する広場の掘っ立て小屋 |
拡大するムリエ |
拡大する南東最奥フロア |
拡大する沈んだ塔5F |
拡大する4F南側の壁際 |
拡大するエイルネップの塔4F |
エイルネップの塔のせんせいは、5Fから4Fに階段を降りて右に進み、瓦礫をジャンプして登った先で発見できます。
サラマットの七英雄の記憶
| 記憶 | マップ | 詳細場所 |
|---|---|---|
| 11 | 拡大するサラマット |
拡大するムリエ側から真っ直ぐ |
| 12 | 拡大するエイルネップの塔 |
拡大する2Fマップ左側木の傍 |
サラマット地方では、サラマットとエイルネップの塔で2つの七英雄の記憶があります。
関連記事
ストーリー攻略チャート |
ワールドマップ |
マップ別攻略チャート
| 【攻略のポイント】 北バレンヌを制圧した後のルートは、基本的に自由です。ただし、北バレンヌから近い地域ほど攻略難易度が低く敵も弱いので、北バレンヌ周辺からの攻略がおすすめ |
北バレンヌ |
南バレンヌ |
北ロンギット |
カンバーランド |
ルドン |
ナゼール |
サバンナ |
南ロンギット |
ステップ |
メルー |
コムルーン島 |
サラマット |
ヤウダ |
最終皇帝継承後 |
恐妃の都 |
メインストーリー以外のマップ攻略
トーレンス |
アウストラス |
氷海 |
ストーリー関連のイベント
海の主 |
レオンブリッジ |
詩人の楽器 |
おすすめ記事
| 序盤に役立つ攻略情報 | |||
|---|---|---|---|
ストーリー |
主人公性別 |
取り返し |
金策 |
せんせい |
陣形 |
戦闘回数 |
皇帝継承 |
| データベースまとめ | |||
キャラ一覧 |
クラス一覧 |
技一覧 |
アビリティ |
| 最強ランキングまとめ | |||
最強キャラ |
最強クラス |
最強武器 |
最強パーティ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン公式サイト

ロマサガ2リメイク攻略wiki
クジンシー
ボクオーン
ロックブーケ
ノエル
ダンターグ
スービエ
ワグナス
ラスボス
ウオッチマン
クィーン
リアルクィーン
ドレッドクィーン
アルビオン
ミミック
黒竜
火竜
金竜
水龍
氷竜
雷竜
最終皇帝
人形
サラマンダー
陰陽師
軍師
武装商船団
フリーメイジ
帝国鍛冶職人
格闘家
忍者
踊り子
アマゾネス
シティシーフ
海女
イーリス
インペリアルガード
イーストガード
デザートガード
ホーリーオーダー
サイゴ族
ノーマッド
モール
ネレイド
ハンター
宮廷魔術士
フリーファイター
帝国猟兵
帝国軽装兵
帝国重装兵 




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン












