【ロマサガ2 リメイク】おすすめレアアイテムとドロップ装備!敵の場所一覧

- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート
- ・キャラ一覧 / 閃き適正
- ・おすすめクラス / 最強パーティ / 最強キャラ
- ストーリー攻略のお供に読みたい記事!
- ・せんせいの場所と報酬一覧
- ・取り返しのつかない要素と詰みポイント
- ・コムルーン島(火山イベント)は噴火させるべき?
ロマサガ2リメイク(ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン)のレアアイテムのドロップ入手方法を記載しています。レアドロップの確率や敵の出現場所、ドロップリングの重複効果も記載しているので参考にしてください。
| 関連記事 | |||
|---|---|---|---|
最強キャラ |
最強クラス |
最強武器 |
最強パーティ |
ドロップおすすめのレアアイテムと入手場所
| レアアイテム | 「改」の性能 | ドロップ敵 | おすすめ狩り場 | 出現場所の例・備考 |
|---|---|---|---|---|
(ウィルガード) |
【ガーダー/盾】 発動率40% 術含めた完全防御 |
拡大するセフィラス |
拡大するラスダン3層 |
1.ラストダンジョン3層に移動 2.道なりにまっすぐ進む 3.行き止まりを左に曲がる※宝箱がある場所 雪の遺跡でもランダム出現で入手可能 |
(太陽のローブ) |
【ローブ/体装備】 物理防御26 術法防御46 魔力+3 |
拡大するマーリド |
拡大するラスダン3層 |
1.ラストダンジョン3層に移動 2.道なりにまっすぐ進む 3.行き止まりを右に曲がる メドゥサ(雪の遺跡)などからも入手可能 |
(月影のローブ) |
【ローブ/体装備】 物理防御18 術法防御45 魔力+4 |
拡大するブラックウィドウ |
拡大するサラマット |
1.サラマット、エイルネップ側に飛ぶ 2.直進してすぐにエンカウント ジョーカー(雪の遺跡)などからも入手可能 |
(宵闇のローブ) |
【ローブ/体装備】 物理防御31 術法防御51 理力+5 |
拡大するヴァンパイア |
拡大するラスダン3層 |
1.ラストダンジョン深層に移動 2.エレベーターに乗り3層に向かって逆走 3.道なりに右回りに進む 4.崖際に出現 |
マイティヘルム・改(マイティヘルム) |
【兜/頭装備】 物理防御19 術法防御9 腕力+2 |
拡大するトリトーン |
拡大するコムルーン海峡 |
1.コルムーン海峡に移動 2.大渦を2列超えた先に出現 ・浮遊城の「ブラックレギオン」 →浮遊城クリア後に消滅 ・コムルーン海峡の「トリトーン」 →最終皇帝までに出現させなければMAP出現不可 ・ノエル第二形態 |
(マジックハット) |
【帽子/頭装備】 物理防御12 術法防御25 魔力+3 |
拡大するマジシャン |
拡大するエイルネップの塔 |
1.エイルネップ村のなかにある塔に移動 2.5回まで回廊を駆け上がる 3.雑魚敵とエンカウントでランダム出現 |
(虹の水環) |
【帽子/頭装備】 ・物理防御+7 ・術法防御+57 |
拡大するゴールドバウム |
拡大するラストダンジョン2層 |
1.ラストダンジョン2層に移動 2.2層入口側の水場エリアでエンカウント 恐妃の都の塔に移動して外に出ることでも戦える |
(力帯) |
【服/体装備】 物理防御12 術法防御12 腕力+4 |
拡大する青鬼 |
拡大するハクロ城2F |
1.ハクロに城移動 2.ハクロ城エントランスに移動 3.左の階段を上ってすぐエンカウント 浮遊城の出現後でも周回可能 |
(怪力手袋) |
【腕装備】 物理防御12 術法防御12 腕力+3 |
拡大する青鬼 |
拡大するハクロ城2F |
1.ハクロに城移動 2.ハクロ城エントランスに移動 3.左の階段を上ってすぐエンカウント 浮遊城の出現後でも周回可能 |
(マジックブーツ) |
【靴/足装備】 物理防御11 術法防御15 魔力+2 |
拡大するビーストメア |
拡大するラスダン2層 |
1.ラストダンジョン3層に移動 2.エレベーターに乗り2層に向かって逆走 3.道なりに進み下層へジャンプ移動 4.崖際から右斜目に進んで細道に入る お供のロビンハットから「極上の布」入手可能 |
(フェザーブーツ) |
【靴/足装備】 物理防御18 術法防御12 素早さ+4 |
拡大するジャン |
拡大するラスダン3層 |
1.ラストダンジョン3層に移動 2.道なりにまっすぐ進む 3.行き止まりを右に曲がる 4.道なりに進み右に曲がる 3層に入ってすぐ右にも出現 |
ドロップ入手できるアイテムは()内に記載の装備です。「改」は、鍛冶屋の装備改造で入手することが可能です。
マイティヘルムは入手方法が限られていて、ブラックレギオンから高確率でドロップしますが、ほぼ浮遊城限定の敵なので注意しましょう。
固定敵のレアドロップ
| レアアイテム | レアドロップ敵/出現場所 |
|---|---|
| 守護者/エイルネップ神殿 | |
| 巨人/氷の遺跡 | |
| ダンターグ/ナゼールの洞窟 ※第三・第四・最終形態 |
|
| 火竜/雪の遺跡 | |
| 黒竜/雪の遺跡 | |
| 雷竜/雪の遺跡 | |
| 氷竜/大氷原など ラスダン入口から逆走→大氷原 おすすめ |
|
| 金龍/雪の遺跡 | |
| フォージウィルム/ラストダンジョン3層 | |
| パイロヒドラ/人魚薬イベント | |
| ヴリトラ/ラストダンジョン2層 | |
| 魔道士/魔道士の砦 |
赤水晶のロッドは、技「火龍出水」を閃きます。味方全員のHPと戦闘不能を回復しますが、狂戦士化のデメリットを持ちます。ただし、ロマサガ2リメイクでは装備で状態異常を防げるため、全体回復とバフのメリットだけを活かせます。
デストロイヤーの閃き技「デストラクション」は地属性攻撃であり、円範囲を対象にできます。中盤でダンターグからドロップ入手できれば、素の攻撃力の高さもあり終盤まで活躍します。
レアドロップの入手場所を大募集
レアアイテムのドロップを確認次第、随時記事を更新しています。より効率的な入手場所などございましたら、是非コメントいただけると泣いて喜びます!
素材ドロップの入手場所
| レアアイテム | ドロップ敵 | おすすめ狩り場 | 出現場所の例・備考 |
|---|---|---|---|
| アバロニア | 拡大するエンシェントターム |
拡大する恐妃の都最深部 |
1.恐妃の都最深部に移動 2.道を逆走してエンシェントタームと接触 |
| 極上の布 | 拡大するロビンハット(お供で大量に出現) |
拡大するラスダン2層 |
1.ラストダンジョンに2層に移動 2.ゴールデンバウムと接触するとお供で複数匹出現 |
アバロニアは最強武器の開発に必要
| 装備名 | 性能 |
|---|---|
| ・攻撃力48 ・サイクロンスクィーズ使用可 |
|
| ・攻撃力42 ・エリクサー使用可 |
|
| ・攻撃力45 ・炎の壁使用可 |
アバロニアは、大地の剣やジルコンの斧など、最強レベルの武器を作るために必要な素材です。ストーリークリア後、恐妃の都の最奥部に出現するエンシェントタームからドロップを狙えます。
裏ボスは第一形態は斧弱点、第二形態は槍・小剣弱点です。アバロニアを集めて武器を開発しておくと、裏ボスの攻略時に弱点を突きながらダメージを与えられるので、何度も繰り返してアバロニアのドロップを狙いましょう。
極上の布はローブや虹の水環の改造に必要
| 装備名 | 性能 |
|---|---|
| ・物理防御26 ・術法防御46 ・魔力+3 |
|
| ・物理防御31 ・術法防御51 ・理力+5 |
|
| ・物理防御+7 ・術法防御+57 |
極上の布は、ローブや帽子などの改造素材として必要な素材です。装備を改造すると防御力が上がるため、難易度の高いボス戦前に準備しておくと味方の生存確率を上げられます。
極上の布はラストダンジョン2層で出現するロビンハットから狙うのが効率的です。ラスダン2層には虹の水環をドロップするゴールドバウムも出現するので、効率よく強化素材を集められます。
ドロップリングを装備して周回をおすすめ
ドロップリングの入手場所と効果
| 入手場所 | |
|---|---|
拡大するミミックと戦闘後に入手 |
ヤウダにあるハクロ城 |
| 効果 |
|
|---|
レアアイテム集め周回をする時は、ドロップリングを装備しましょう。ドロップリングは、装備すると戦闘時のアイテムドロップ率が上がるアクセサリーなので、装備すると効率が上がります。
ドロップリングは、ヤウダのハクロ城にある宝箱から入手できます。ドロップアイテムの入手率を高めるレア装備ですが、ハクロ城イベントを進行して浮遊城になると二度と手に入りません。
レアアイテムのドロップ確率は?
レアアイテムのドロップ率は、公式からは明らかにされていません。体感1~3%であり、レア枠の入手には周回が必須です。
アビリティの「スティール」では獲得できないため、根気よく周回してレアアイテムを入手しましょう。
ドロップリングの複数装備は効果重複?
ドロップリングは装飾品であり、複数の装備が可能です。原作では複数装備することで、効果が重複されることが確認できています。
パーティ全員装備するためには5つのドロップリングが必要であり、周回プレイして最大装備数で検証次第、当記事に情報を追記します。
ラストダンジョンの周回がおすすめ
最強装備を集めやすい
強さを求めてレアアイテムを入手する場合は、ラストダンジョンの周回がおすすめです。ウィルガード、フェザーブーツなどロマサガ2での最強装備が効率よく入手できます。
マスターレベルや技術点稼ぎなどのレベル上げでは、氷の遺跡に効率が及ばないものの、レアドロップアイテム狙いと並行できることから周回場所として優秀です。
難易度ロマンシング対策やコンプが目的
ロマサガ2リメイクは、連携や弱点攻撃によって緩和されたため、難易度次第では最強装備を集めなくても、ラスボスや裏ボスの攻略は余裕です。
ドロップアイテムを集めるのは、全アイテムや装備のコンプリートを楽しんだり、難易度ロマンシングで七英雄やドレッドクィーン戦に備えるためにと考えましょう。
関連記事
最強武器ランキング |
最強防具ランキング |
武器一覧 |
防具一覧 |
おすすめ記事
| 序盤に役立つ攻略情報 | |||
|---|---|---|---|
ストーリー |
主人公性別 |
取り返し |
金策 |
せんせい |
陣形 |
戦闘回数 |
皇帝継承 |
| データベースまとめ | |||
キャラ一覧 |
クラス一覧 |
技一覧 |
アビリティ |
| 最強ランキングまとめ | |||
最強キャラ |
最強クラス |
最強武器 |
最強パーティ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン公式サイト

ロマサガ2リメイク攻略wiki
最強キャラ
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
クジンシー
ボクオーン
ロックブーケ
ノエル
ダンターグ
スービエ
ワグナス
ラスボス
ウオッチマン
クィーン
リアルクィーン
ドレッドクィーン
アルビオン
ミミック
黒竜
火竜
金竜
水龍
氷竜
雷竜
最終皇帝
人形
サラマンダー
陰陽師
軍師
武装商船団
フリーメイジ
帝国鍛冶職人
格闘家
忍者
踊り子
アマゾネス
シティシーフ
海女
イーリス
インペリアルガード
イーストガード
デザートガード
ホーリーオーダー
サイゴ族
ノーマッド
モール
ネレイド
ハンター
宮廷魔術士
フリーファイター
帝国猟兵
帝国軽装兵
帝国重装兵 




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ












