【ロマサガ2 リメイク】地上戦艦のマップと進み方|出れないときはどうする?

- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート
- ・キャラ一覧 / 閃き適正
- ・おすすめクラス / 最強パーティ / 最強キャラ
- ストーリー攻略のお供に読みたい記事!
- ・せんせいの場所と報酬一覧
- ・取り返しのつかない要素と詰みポイント
- ・コムルーン島(火山イベント)は噴火させるべき?
ロマサガ2リメイク(ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン)のステップ地方の地上戦艦のマップと進み方をご紹介。軍師の加入条件や七英雄のボクオーンについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | ステップの攻略チャート |
| ノーマッドを仲間にする方法 | 軍師を仲間にする方法 |
地上戦艦のマップと進み方
地上戦艦のマップ
| 地上戦艦のマップ | |
|---|---|
拡大する地上戦艦1Fのマップ |
拡大する地上戦艦2Fのマップ |
拡大する地上戦艦3Fのマップ |
拡大する地上戦艦4Fのマップ |
軍師ルートの攻略
| 地上戦艦のマップと進み方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ステップ地方のイベント「草原の巨大戦艦」からスタート※軍師ルートと拉致ルートで侵入可能 →軍師ルートがおすすめ |
||||||||
| 2 | 拡大する地上戦艦1Fは、マップ右上の階段を目指して進むマップ南の昇降機で2Fに上がれるが、扉で行き止まる ▼地上戦艦1FでBP回復が可能 |
||||||||
| 3 | 拡大する地上戦艦2Fは、マップ北にある3Fを目指す軍師ルートはベルトコンベアが止まっており進みやすい ※マップ右下の「▼大地と火炎の書Ⅱ」を回収 |
||||||||
| 4 | 拡大する地上戦艦3Fは道なりに進む※ボクオーン戦前に3Fでセーブする |
||||||||
| 5 | 拡大する地上戦艦4Fでイベント発生ボクオーンとの戦闘、勝利するとステップ制圧 |
||||||||
装備は地上戦艦1階の大きな宝箱から回収

地上戦艦を拉致ルートから入った時は、装備を地上戦艦1Fの大きな宝箱から回収できます。拉致ルートで入った時は、装備品を奪われるため、忘れずに宝箱を調べて装備を回収しましょう。
体術を一人以上に覚えさせる

地上戦艦を拉致ルートから入る時は、体術を一人以上に覚えさせましょう。拉致された時に、装備を全て奪われてしまい体術のみで戦闘するからです。体術を覚えさせておくと敵の処理が早くなるので装備の回収が簡単です。
地上戦艦1FでBPが回復できる
| マップ | 実際の場所 |
|---|---|
拡大する地上戦艦1Fの2F階段付近 |
拡大するBP回復エリア |
地上戦艦1FではBPが回復できます。地上戦艦は、ダンジョンでは珍しく地上戦艦1FにBP回復エリアが設けられているため、敵と戦闘してもBPを気にせずに技、術の使用が可能です。
隠し通路にある合成術の取り忘れに注意
| マップ | 実際の場所 |
|---|---|
拡大する地上戦艦2Fのマップ右下 |
拡大する本棚の奥の隙間から通る |
地上戦艦の2階には、隠し部屋が存在していて、隠し通路を通ることで到達できます。隠し通路の先にある宝箱からは、合成術ヒートハンドを習得できる「火炎と大地の書Ⅱ」を入手できます。
地上戦艦は、ボクオーンを撃破してクリアすると二度と入れない取り返しのつかない要素になっています。隠し部屋の宝箱はもちろん、アイテムの全回収を目指しましょう。
ボクオーンの倒し方と攻略ポイント

| 弱点(本体) |
|---|
| 剣・斧・棍棒・弓・体術・風術 |
| 弱点(人形) |
| 大剣・槍・斧・火術・天術 |
攻略のポイント
- ・ラピッドストリームで挑む
- ・召喚された人形を倒す
- ・後半戦はソードバリアが有効
ラピッドストリームの陣形で挑む

ボクオーン戦には、ラピッドストリームの陣形で挑みましょう。ボクオーンの「マリオネット」はまだ行動していない味方を操作する技ですが、味方全員がボクオーンより早く動けば実質無効化できます。
ラピッドストリームを使わない場合は、素早さアップ効果がある陣形や、重量の軽い防具を身につけるなどして、ボクオーンより早く動ける態勢を整えるのがおすすめです。
召喚された人形を倒す

ボクオーンは戦闘中に人形を召喚します。人形召喚中はボクオーンへの与ダメージが激減するため、なるべく早く撃破しましょう。
本体・人形共に斧弱点なので、斧を使えるアタッカーで挑むと効率的にダメージを与えられます。また人形にダメージを与えつつ本体も削れるよう、範囲攻撃手段を用意しておくと効率的です。
後半戦はソードバリアが有効

ボクオーンのHPを削ると、剣を持った大型の人形を召喚します。大型人形は斬撃系の攻撃が多いため、天術の「ソードバリア」を使ってダメージを抑えましょう。
後半戦はボクオーンのHPも少なくなってきているので、連携ゲージが溜まっているようであれば、大型人形を無視して本体の速攻撃破を目指すのもおすすめです。
地上戦艦の宝箱の場所一覧
地上戦艦のマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| 宝箱 | |
| ① | 麻の布×5 |
| ② | 赤鉄の鉱石×5 |
| ③ | 320,000クラウン |
| ④ | 霊酒×5 |
| ⑤ | エルダーボウ |
| ⑥ | 210,000クラウン |
| ⑦ | 大地と火炎の書II |
| ⑧ | ハルモニア×2※ミミック |
| ⑨~⑪ | 生命力回復炎の剣 ロイヤルアンバー×1 |
| ⑫ | 断熱服 |
| その他 | |
| ① |
|
| ② | 白銀の鉱石×1 |
| ③ | 黒曜石×1 |
| ④ | 絹の布×1 |
| ⑤ | 絹の布×1 |
| ⑥ | マートル鋼×1 |
| ⑦ | 立派な角×1 |
| ⑧ | 極上の布×1 |
| ⑨ | ロイヤルアンバー×1 |
| ⑩ | 白銀の鉱石×1 |
| ⑪ | 極上の布×1 |
地上戦艦から出れない時の対処方法
出口から外に脱出可能
| 出入り口のマップ | 実際の場所 |
|---|---|
拡大する地上戦艦1Fのマップ右下 |
拡大する大きな扉を調べる |
地上戦艦は、出口から外に脱出可能です。地上戦艦内では、ファストトラベルが使うことができないため、脱出する際は、侵入してきた扉から出る必要があります。
拉致ルートは脱出の時に小技が必要
地上戦艦を拉致ルートで入った場合は、脱出の時に小技が必要です。拉致ルートでは、地上ルートで動いていないベルトコンベアが動いているため、一度キャラクターを引っ掛けて通る必要があります。
ファストトラベルでは脱出不可能

地上戦艦イベント中は、ファストトラベルでは脱出不可能です。地上戦艦は、入ってしまうと全体マップを開いてファストトラベルの移動はできないため、地上戦艦内の出口から行き来する必要があります。
地上戦艦を放置するデメリット
ボクオーンを最後にすると地上戦艦に入れない
地上戦艦は、ボクオーンを最後にすると地上戦感に入れません。七英雄は、最後の一人なると最終ダンジョンへと向かってしまうため、地上戦艦へ侵入する必要がなくなるためです。
合成術「ヒートハンド」が修得できない

地上戦艦を放置すると、合成術の「ヒードハンド」が習得できません。合成術「ヒードハンド」に必要な「大地と火炎の書Ⅱ」が、地上戦艦内で宝箱を開ける必要があるため修得できないです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン公式サイト

ロマサガ2リメイク攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
クジンシー
ボクオーン
ロックブーケ
ノエル
ダンターグ
スービエ
ワグナス
ラスボス
ウオッチマン
クィーン
リアルクィーン
ドレッドクィーン
アルビオン
ミミック
黒竜
火竜
金竜
水龍
氷竜
雷竜
最終皇帝
人形
サラマンダー
陰陽師
軍師
武装商船団
フリーメイジ
帝国鍛冶職人
格闘家
忍者
踊り子
アマゾネス
シティシーフ
海女
イーリス
インペリアルガード
イーストガード
デザートガード
ホーリーオーダー
サイゴ族
ノーマッド
モール
ネレイド
ハンター
宮廷魔術士
フリーファイター
帝国猟兵
帝国軽装兵
帝国重装兵 




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ












