【アナデン】死喰竜リントヴルム(2戦目)の攻略と倒し方

- 11/6(木)新キャラ「クラグホーン」登場!
- ・最新アップデート情報まとめ
- ・クラグホーンの最新情報
アナデン(アナザーエデン)の死喰竜リントヴルム(2戦目)の攻略と倒し方を掲載しています。リントヴルム攻略のコツや攻略パーティ編成例を記載。リントヴルムの弱点耐性や行動パターンもまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 「臥竜の島と絶崖の紋」攻略 | リントヴルム1戦目攻略 |
| リントヴルム3戦目攻略 | リントヴルム4戦目攻略 |
死喰竜リントヴルムとは
特定箇所でランダムエンカウント
| 出現エリアと場所 | |
|---|---|
拡大するフレイムクロウ平原 |
拡大するウインドファング平野 |
拡大するアクアテイル原野 |
拡大するアースウイング台地 |
リントヴルムは、前線キャンプ周辺エリアの特定箇所でランダムに出現します。出現場所は、メニューの「Map移動」を挟むと変化するため、Map移動と最短距離で出現場所に行ける「フレイムクロウ平原」を行き来すると遭遇しやすいです。
なお、リントヴルムは、エンカウントダウンが付いたグラスタや「敵出現頻度DOWNバッジ」を付けていても出現します。リントヴルムを探す際は、雑魚敵の出現頻度を下げておくと、楽に探すことが可能です。
※コメントによる多数の情報提供、誠にありがとうございます
一定までHPを削ると逃走する

| 逃走条件 | ・リントヴルムのHPを1%まで2回削る |
|---|
2戦目のリントヴルムは、HPが1%になると全回復し、再びHPが1%になると逃走します。逃走後は、再びランダムエンカウントするようになり、遭遇すると3戦目に突入可能です。
リントヴルム攻略のコツ
アタッカーには黒竜涙武器を装備
| 黒竜涙武器・改の効果 |
|---|
|
メインアタッカーには、アルカディアの拠点やキャンプで作れる「黒竜涙武器」を装備しましょう。「改」まで強化すれば、クリティカル率が上昇するとともに威力も大幅に増すため、リントヴルムに効率的良くダメージを与えられます。
石化対策が必要
リントヴルムは、初ターンに全体へ石化を付与してくるため、耐性バッジや無効バリア、回復スキルを用意しましょう。石化の付与は初ターンのみですが、2戦目のリントヴルムはペインや睡眠、気絶も持つので注意が必要です。
なお、石化はバフデバフを解除することを活かし、あえて石化を受けて火属性耐性デバフをかわす方法が取れます。石化を受ける際は、誰か1人は前衛が行動できるようにしましょう。全員が石化するとゲームオーバーです。
固定ダメージに注意
リントヴルム2戦目は「蝕む炎」や「死喰竜の喪破」で固定ダメージを与えてくるため、HPを高く保ちましょう。蝕む炎は、パーソナリティに「水」を持つキャラであれば、2,500までダメージを軽減できます。
また、固定ダメージは「ソイラ(AS)」や「夢吟の詩人」が持つクリティカルガードで軽減可能です。蝕む炎を庇い立てはできないものの、挑発で死喰竜の喪破のターゲットを自身に向けつつ、ダメージを抑えながら受けられます。
属性攻撃は4ターン毎しか通用しない
2戦目のリントヴルムは、全ての属性に対して無効以上の耐性を持ちます。耐性は、4ターン経過ごとに一時的に消失するため、属性パーティで挑む際は、耐久が可能なうえに1ターンで瞬間火力を出せる編成を組む必要があります。
無属性攻撃はいつでも有効
2戦目のリントヴルムは、無属性攻撃あればオーラを起動せずに耐性も受けず、いつでもダメージを与えられます。無属性のアタッカーには、高倍率の耐性デバフを持ちながら高火力を出せる「アルド」や「ベネディト」が適任です。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| サポート | アタッカー | サポート | サポート | ||||||||
エルシール |
深緋の刈人 |
フェルミナ(ES) |
夢吟の詩人 |
||||||||
| サブ | バディ | ||||||||||
| ヒーラー | グラスタ枠 | 状態異常回復 | |||||||||
ウクアージ |
イルルゥ |
テトラ |
|||||||||
蝕む炎による固定ダメージを抑えるための水属性パーティです。深緋の刈人の軽減バリア、フェルミナの腕知デバフ、夢吟の詩人の歌唱で楽に耐久できます。4ターン目までにバフを整えておけば、耐性変化後に1ターン撃破が可能です。
攻略動画
- ▼装備詳細(タップで開閉)
-
-
キャラ
(天冥値)装備
エルシール
(天32)- 【武器】
- ・ルーナラーミナ+10
- 【防具】
- ・可惜夜の指輪+10
- 【バッジ】
- ・速度40バッジ
- 【グラスタ】
- ・HP最大時強化(水)
- └潜在錬成
- ・抉痛の力(剣)×2
- └潜在錬成
- 【スキル】
- ・マル・ウェクシルム
- ・グラスミゼリコルド
- ・レル・ティソーナ
深緋の刈人
(冥75)- 【武器】
- ・千年樹の斧
- 【防具】
- ・嚮後の首飾り
- 【バッジ】
- ・腕力50バッジ
- 【グラスタ】
- ・抉痛の力(斧)×2
- └狙い撃つ/MP消費攻撃
- ・地ノ災斬(斧)
- └潜在錬成
- 【スキル】
- ・プルガトリウム
- ・プロスタシフィシー
- ・アニマ・アマリリス
フェルミナ(ES)
(冥175)- 【武器】
- ・エルピスアクス
- 【防具】
- ・可惜夜の首飾り+10
- 【バッジ】
- ・腕力40バッジ
- ・腕力35バッジ
- 【グラスタ】
- ・穿痛の力(斧)
- └狙い撃つ
- ・抉痛の力(斧)
- └MP消費攻撃
- ・激流の力
- └潜在錬成
- ・真イスマイールの証
- 【スキル】
- ・トラン
- ・アヴェルス
- ・ラファルグラセ
夢吟の詩人
(冥35)- 【武器】
- ・幻杖+10
- 【防具】
- ・運命の指輪
- 【バッジ】
- ・睡眠耐性バッジ
- 【グラスタ】
- ・炎ノ猛打
- └天冥ブースト幸運UP
- ・致命撃の力(杖)
- └天冥ブースト幸運UP
- ・属性耐性UP
- └天冥ブースト幸運UP
- 【スキル】
- ・オデュッセイア
- ・エンサーリンシー
ウクアージ- 【武器】
- ・ムジマグローブ
- 【防具】
- ・フェザーネックレス
- └回復スキル効果UP
- 【バッジ】
- ・万民の庇護者バッジ
- 【グラスタ】
- ・HP最大時強化(拳)×2
- ・抉痛の力(拳)
- └狙い撃つ
イルルゥ- 【グラスタ】
- ・HP最大時強化(斧)
- └潜在錬成
- ・激流の力(斧)
- └潜在錬成
- ・全能の力(煉獄界)
-
リントヴルムの基本情報と行動パターン
| HP | 腕力 | 知性 | 速度 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 901,038,464 | 529 | 529 | 271 | ||||||||
| 耐久 | 精神 | 幸運 | |||||||||
| 999 | 999 | 0 | |||||||||
| 弱点 | 耐性 | 無効 | 吸収 | ||||||||
| なし | なし | ||||||||||
| 環境「禍竜厄(特殊)」 | |||||||||||
| 【禍竜の侵食(アナザーフォース変化)】 ・AFゲージ蓄積量DOWN(100%) 【竜の障壁(ダメージ変化)】 ・エネミーが受けるダメージDOWN(50%) |
|||||||||||
| オーラ | |||||||||||
|
|||||||||||
| 特徴 | |||||||||||
|
|||||||||||
リントヴルムの行動パターン
| 順番 | 行動 | 効果 |
|---|---|---|
| 初ターン | 死喰竜の赫魔眼 | 敵全体/石化付与 +火属性耐性デバフ (大 99ターン) |
| 1 | 死喰竜の炎息 | 敵全体/火属性魔法攻撃 +ペイン&睡眠付与 |
| 2 | 死喰竜の炎殴×2 | 敵単体/火属性打攻撃 +気絶付与 |
| 3 | 死喰竜の喪破 | 敵単体/HP5,000固定ダメージ |
| 4 | 死喰竜の暴風×2 | 敵単体/吹き飛ばし |
| 力を溜めている | 自身/腕力&知性バフ(大) +物理&魔法クリティカル率バフ(大) |
|
| 5 | 死喰竜の殺撃 | 敵全体/HP99%固定ダメージ |
みんなのパーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
シオン(ES) | リナリア | ねここ(ES) | ユナ |
| サブ | |||
いいマクマク | いいマクマク | ||
| バディ | |||
テュシア | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 シオン、リナリア、ねここ:エルピス、幸運装備、HP装備 ユナ:大禊魂串HP2500、煌耀の指輪、HPバッジ、達人バッジ、増恵、増蝕 テュシア:癒しの鈴 【立ち回り】 ユナの回護、バフリバーサル、耐性ダウン リナリアのクリガ、耐性ダウン、オートメーション ねここの変幻自在、弱点看破、デバフリバーサル これで2~4戦目全部ダメージ通ります、耐えられます。 ユナ、リナリア、テュシアで毎ターン全回復します、少し過剰回復かもしれません。 ねここも別の耐性ダウン持ちキャラでも良かったかもしれません。 2戦目は4TにSBですぐに倒します。 参考用にこのPTの通常HPは左から順に 8477、7878、8083、10278、です。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
エニ | シェンファ | ユナ | イーファ(AS) |
| サブ | |||
ヘレナ | いいマクマク | ||
| バディ | |||
テトラ(AS) | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 シェンファ:真冥核と抉痛×3(狙い撃つ、潜在×2) ユナ:増蝕腕速知(潜在) イーファ:復元せし時刻み、エルツバングル他とにかく精神を盛る ヘレナ:虚空の力<杖>、全能の力<合成人間> あとは適当で多分大丈夫 【立ち回り】 1T エニ:ロサ・リリアック シェンファ:トリニティ ユナ:七色の祝福 イーファ:フェイス→シェンファ 2T以降はこの繰り返し エニ:ディアーナの騎行 シェンファ:ホライズン ユナ:七色の祝福 イーファ:ヴィーナクトブーア | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ロゼッタ | クロード(ES) | トゥーヴァ(ES) | アルド |
| サブ | |||
ウクアージ | クラルテ(AS) | ||
| バディ | |||
キュモス | |||
| 装備/立ち回り | |||
| コンセプト ループを安定させたくて、回復役の状態異常も吹き飛ばしも無効にできるトゥーヴァESとロゼッタの組み合わせを思いつきました。 そこに無属性アタッカーのアルドと、 バフデバフを付与できるクロードに水天陣を持たせて、ダメージの軽減を図りました。 【装備】 全員HP5000以上、速度は全員240以上にし、ロゼッタ最遅にしておく ※はおそらく必須ではないもの ・ロゼッタ(冥16) 武器:顕現武器 防具:火精霊の指輪 バッジ:HP速度バッジ(HP500、速度20) グラスタ: 属性デバフ耐性(杖)+潜在 癒しの力(西方)+HPアップ鉱石 ※蘇生の呪+HPアップ鉱石 スキル: ビブリア ※リバイヴ ・クロードES(天95) 武器:HP1000UPするもの(幻疾+10or復元せし時刻みの剣+10) 防具:HP300UPするもの(鍛錬の腕輪+10など) バッジ:※飛剣バッジ グラスタ: 水天陣+HPアップ鉱石 虚空の力(剣)+潜在 ※増蝕の力+潜在(属性デバフ耐性の方がいいかも) スキル: 水天陣 マディス・アレース マディス・アタナ ※カリス・ドラコーン ・トゥーヴァES(冥138) 武器:HP1000UPするもの(樊噲精怪錘など) 防具:※虹の腕輪 バッジ: ※HPUP/MP半減バッジ ※速度40バッジ グラスタ: 属性デバフ耐性(槌)+潜在 増恵の力+潜在 HP300アップグラスタ+HPアップ鉱石 スキル: シャドウカレッジ アビスプラウェス エクリプスフェイス ※ディープトレント(毒ペ付与できる手段あれば不要) ・アルド(天255、星導覚醒済、Lv.100) 武器:特効武器 防具:※生命転換バッジ(背水の腕輪の方がいいかも) バッジ: ※窮鼠猫噛バッジ ※ペイン時ダメUP グラスタ: 毒ペグラスタ+狙い撃つ ※毒ペグラスタ+天冥ブースト腕力×3 (1つは属性デバフ耐性の方がいいかも) スキル: ハヤブサ斬り 竜神斬・號 星竜斬 ・ウクアージ HP回復量100%以上になる組み合わせなら何でも可 ・クラルテ グラスタ: 健全な身体(杖)+潜在 健全な身体(西方)+潜在 ・キュモス MP管理用 【立ち回り】 ロゼッタはずっとビブリア 1 クロード:水天陣 トゥーヴァ:エクリプスフェイス アルド:ハヤブサ斬り 2 クロード:マディス・アタナ トゥーヴァ:シャドウカレッジ アルド:竜神斬・號 3 クロード:アルドにエンパシー トゥーヴァ:アビスプラウェス アルド:星竜斬 4 クロード:マディス・アレース トゥーヴァ:ディープトレント アルド:星竜斬 あとはバフデバフを切らさないように クロードorアルドが吹き飛ばされた場合、次のターンにすぐ上げてOK 注意点 ①トゥーヴァがロゼッタに抜かれる場合、5nターン目はシャドウカレッジ厳禁。 ②クロードを上げるとゾーンが書き換わるので、次のターンですぐに水天陣を張ります。 ③5nターン目でロゼッタの回復量が不足するので、前のターンまでに必ずトゥーヴァのアビスプラウェスでバフを付与してください(特に、ロゼッタが固定5000ダメージ食らった後はバフ解除されてるので注意)。 ④初ターンでアルドとクロードに火属性デバフがかかるため、1回削り切って火力上がった後の2連撃に耐えられません(私は運良く当たりませんでしたが、ダメージ的に厳しい)。その場合、次ターン(固定ダメージ攻撃時)にロゼッタがリバイヴし、その次のターン(吹き飛ばし時)に上げれば立て直しできると思います。やられるのが嫌な場合は、アルドとクロードにそれぞれ属性デバフ耐性グラスタを付けてください。 攻略のコツ 早く終わらせたい場合は、アルドの火力をとにかく上げることが重要です。 アルドの星導スキル(星竜斬)は、バフデバフを全て付与できるまで待って発動するといいです。ダメージが数倍変わります。 (タイミングを最適化していなかったので、50ターンぐらいかかってしまいました。) ちなみに、最初はクロードではなくアィシャでやっていました(水天陣+5ターンの高倍率腕知速デバフ付与できるため)。アィシャでもクリアできそうでしたが、アルドの火力があまり出ず、時間がかかりすぎると感じたので、最終的にクロードにしました。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ラディアス(AS) | イーファ(AS) | メルピピア | ティラミス |
| サブ | |||
ウクアージ | シュゼット | ||
| バディ | |||
テトラ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| ティラミス使いたかっただけです。 【装備】全員HP5000↑、ティラミスは精神高く。シュゼットはグラスタ要員ですがいらなかったですね。 【立ち回り】 1ターン目 ラティアス エレメントシールド イーファ フェイス メルピピア 未来予知ピンチ ティラミス 双竜絶衝穿 2ターン目 ティラミス シヴァルリー イーファ アーハミアン メルピピア 未来予知安寧 ティラミス 双竜絶衝穿 3ターン目以降 ラディアス プロミネンスパージとエレメントシールドを交互に イーファ アーハミアン メルピピア 未来予知ピンチ ティラミス 召竜と双竜絶衝穿 星導スキル使用は即時でOK。 メルピピアの安寧が切れないよう、敵の攻撃ローテーションの2~4のターンと星導スキルで補充。 ラディアス吹き飛ばしは即時復帰で問題なし。 イーファは殺撃耐えが安定しなかったので、力溜めたら控えに下げる。 死んだらテトラで蘇生。即時復帰可能です。 これだけ意識すれば問題ないです。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
メルピピア | シュゼット | イーファ(AS) | アルド |
| サブ | |||
ラディアス(AS) | ウクアージ | ||
| バディ | |||
モケ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 【立ち回り】HP5000以上に。ダメージ役はアルドのみ。速度管理不要。シュゼットに煌斬陣グラスタ。 1ターン目にAF メルピピア→安寧、ピンチ シュゼット→煌斬陣、魔界の槍撃 イーファ→ヴィーナクト、アーハミアン アルド→竜神斬、星竜斬 2ターン目 メルピピア→チャンス シュゼット→魔界の槍撃 イーファ→フェイスをアルドに。 アルド→星竜斬 3ターン目以降は出せる火力によって操作かわります。 基本的には メルピピア→安寧、ピンチ チャンスを火力出したいとき。 シュゼット→魔界の槍撃のみ。 イーファ&アルド→ヴィーナクト+星竜斬、アーハミアン+竜神斬 やられてしまう攻撃をストッパー到達でキャンセルできなそうな場合は、ラディアスをだしておきシバルリーで対応(守護もちなら誰でもOK)。回復でことたりるならエリアヒールバッジを誰かにつけて回復しておく。 火力出したいときにモケのチャージ攻撃もあるとよいです。 3戦目、4戦目も同じパーティーで2戦目より楽に倒せました。 | |||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
アナデン攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











