【アナデン】異境エルジオン地方2層「退廃の路」の攻略とマップ

- 11/6(木)新キャラ「クラグホーン」登場!
- ・最新アップデート情報まとめ
- ・クラグホーンの最新情報
アナデン(アナザーエデン)のアナザーダンジョン(アナダン)内、2層退廃の路(異境エルジオン地方)の攻略情報を記載しています。マップや報酬、入手アイテム、ボス攻略を記載。アナデンの退廃の路攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 異境「エルジオン地方」攻略 | |
| 1層「天空の港湾」攻略 | 3層「文明の亡骸」攻略 |
| 4層「革命の轍」攻略 | 研究者&合成兵士の攻略 |
| セキュリティビットの攻略 | はぐれ合成兵士の攻略 |
| 異境装備の作成と強化 | アナダン一覧と入手アイテム |
目次
退廃の路マップ

出現モンスターの弱点とレア素材
| 推奨Lv | 75 | 石板数 | 3 |
|---|
| 敵名 | 弱点 | 耐性 | 入手素材 |
|---|---|---|---|
| サーチビット | ハードレンズ エンジンパーツ |
||
| レッドサーチビット | ファイバーコード ブレインパーツ |
||
| アガートラム | なし | クラッシュアーム 隕鉄の外部装甲 |
|
| ラルム・ビット | ゴールデンチップ | ||
| FEAR 復讐の兵士 |
なし | なし | マスターチップ |
| BOSS 合成人間の研究者 壊れた合成兵士 |
研究者 | ブレインチップ アシッド・ディスク壊 |
|
| なし | なし | ||
| 合成兵士 チップ追加前 |
|||
| なし | なし | ||
| チップ3回後 | |||
| なし | |||
| BOSS セキュリティビット |
なし | 遠赤外線センサー アシッド・ディスク援 |
|
| BOSS はぐれ合成兵士 |
なし | なし | エリートコア アシッド・ディスク爆 |
退廃の路周回パーティ編成例・スキル
パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
シュゼット (アナザー) |
クロード |
ラクレア |
アルド |
| サブメンバー | |||
セティー |
マリエル |
||
| その他代替え候補 | |||
| シュゼット | シェリーヌ | ||
退廃の路の、全ボス攻略に対応した攻略パーティ編成例です。
編成例おすすめスキル
| シュゼット (アナスタ) |
・桜花絢爛 ・風雅の舞 ・漆黒の槍撃 |
|---|---|
| クロード | ・ブラストショット ・ストームバイツ ・アローシャワー |
| ラクレア | ・ドラゴンハント ・竜鱗神楽 ・エイミングフロート |
| アルド | ・エックス斬り・改 ・ボルケーノブレイド ・竜神斬 |
| セティー | ・トライアサルト ・ブレイズインパクト ・レトロボンバー |
| マリエル | ・無垢の揺り籠 ・オーロラフォース ・リフレッシュリープ |
| シュゼット | ・ドラゴンアサルト ・魔界の槍撃 ・ソウルシュート |
| シェリーヌ | ・ランドフロッキング ・クラッシュウィップ ・レイジングパイソン |
その他代替えキャラ候補
研究者&合成兵士の攻略と適正キャラ

| 弱点 | なし | 耐性 | なし |
|---|---|---|---|
| 特徴 | |||
| ・5ターン毎に研究者が合成兵士にAIチップを追加 ・4回チップを追加する合成兵士を残して全員消える |
|||
合成人間の研究者の行動
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| - | 護衛ビット召喚 | 護衛ビットを2体呼ぶ |
| 1 | 怪しいメンテナンス | 全体/回復 |
| 2 | 通常攻撃 | 単体/物理 |
| 3 | 怪しいメンテナンス | 全体/回復 |
| 4 | ブレイクウイルス | 全体/毒付与 |
| 5 | 護衛ビット修理 +AIチップ追加 |
護衛ビット再出現 +合成兵士の行動追加 |
護衛ビットの行動
| 弱点 | 耐性 | なし |
|---|
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | 通常攻撃 | 単体/物理/挑発付与 |
| 2 | スプレットショット | 全体/物理攻撃 |
壊れた合成兵士の行動
| 弱点 | なし | 耐性 | なし |
|---|---|---|---|
| AIチップ3回追加 | |||
| 弱点 | なし | 耐性 | |
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | 通常攻撃 | 単体/物理 (マイクロチップ後) |
| 2 | ウェポンテンペスト | 全体/風属性物理 (痛覚断絶装置後) |
| 3 | パニシングアクス | 全体/物理 |
研究者&合成兵士攻略のコツ
研究者は、5ターン毎に合成兵士にAIチップを追加し、行動と耐性の強化を行います。チップの追加がされる前に、研究者を倒すことでを強化を阻止できるうため、攻略が容易になります。
ボスは両者とも弱点がないものの、研究者が呼ぶ護衛ビットは火と突属性が弱点なため、アナザーフォース溜めに利用することが可能です。
チップの追加を阻止するためにも、護衛ビット召喚後はアナフォゲージを稼ぎ、溜まり次第、研究者を集中砲火しましょう。
攻略パーティ編成例1(突属性)
| メイン | |||
|---|---|---|---|
シュゼット (アナザー) |
セティー |
クロード |
ラクレア |
| サブメンバー | |||
シェリーヌ |
マリエル |
||
| その他代替え候補 | |||
| シュゼット | ベルトラン | ||
攻略パーティ編成例2(火属性)
| メイン | |||
|---|---|---|---|
ユーイン |
シオン |
ツキハ |
アルド |
| サブメンバー | |||
ガリユ |
マリエル |
||
セキュリティビット実験体攻略と適正キャラ

| 弱点 | 耐性 | なし | |
|---|---|---|---|
| 特徴 | |||
| ・毎ターン、異なるビットを召喚 | |||
セキュリティビットの行動
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | ビット召喚 | アタックビット召喚 |
| 2 | ビット召喚 | マジックビット召喚 |
| 3 | ビット召喚 | ガードビット召喚 |
| 4 | スピードチャージ | 味方全体/速度アップ(累積) |
| 5 | カウントダウン | 5からカウント0で攻撃 |
アタックビットの行動
| 弱点 | 耐性 | なし |
|---|
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | サーチバレット | 単体/物理 |
マジックビットの行動
| 弱点 | 耐性 |
|---|
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | マジック サーチバレット |
単体/物理/挑発付与 |
ガードビットの行動
| 弱点 | 耐性 |
|---|
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | ガードシステム | 全体/物理/挑発付与 |
セキュリティビット実験体攻略のコツ
セキュリティビットは、毎ターン異なる3種のビットを召喚します。セキュリテイビットと合わせて4体同時に戦闘するのは非常に困難です。
また、マジックビットとガードビットは、挑発を付与するため、直接セキュリティビットを狙うことが難しくなります。4体とも突属性が弱点のため、弱点を突ける編成でアナザーフォースをいち早くため、速やかに撃破しましょう。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
シュゼット |
クロード |
アルド |
ラクレア |
| サブメンバー | |||
セティー |
マリエル |
||
| その他代替え候補 | |||
| ガリユ | シュゼット (アナザー) |
||
はぐれ合成兵士攻略と適性キャラ

| 弱点 | なし | 耐性 | なし |
|---|---|---|---|
| 特徴 | |||
| ・HP60%以下で「奥の手」を召喚 ・ボスのHP60%~30%の時「奥の手」はカウント3から開始 ・ボスのHP30%以下の時「奥の手」はカウント1から開始 ・カウント0で自爆。全体に約2,000ダメージ |
|||
はぐれ合成兵士の行動
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | クレセントストーム | 全体/風属性物理 |
| 2 | ヒートアップ | 自身/腕力アップ |
| 3~5 | ポイズンスラッシュ | 単体/物理+毒 |
HP60%以下の行動
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| - | 「奥の手」召喚 (奥の手が倒されると再度召喚) |
|
| 1 | エンデュランス | 味方全体/物理耐性アップ |
| 2 | 通常攻撃 | 単体/物理 |
| 3 | ヘビィスラッシュ | 単体/物理 |
| 4 | クレセントサイクロン | 全体/風属性物理 |
奥の手の行動
| 弱点 | 耐性 | - |
|---|
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| - | 自爆 | 敵全体/自爆ダメージ |
| - | 誤動作 (カウント前に撃破) |
味方/自爆ダメージ |
カウントが0になると自爆し、全体ダメージとデバフを付与されます。ただし、カウントが0になる前に撃破すると、自爆プログラムを実行しはぐれ合成兵士にダメージを与えます。
また、稀に「救援が来ない……!?」とセリフが表示された時は、「奥の手」召喚が失敗します。
はぐれ合成兵士攻略のコツ
はぐれ合成兵士は、物理攻撃を主体とし、HPが60%以下になると自爆専用のビット「奥の手」を召喚します。「奥の手」は、カウント0にあると自爆で全体に2,000近くダメージを受けてしまいます。
そのため、HP60%以下での長期戦は避けアナザーフォースで一気に倒しきるのがおすすめです。弱点がないため、敵の耐性をダウンさせ高火力キャラ編成でHPを削っていきましょう。
攻略パーティ編成例(突属性)
| メイン | |||
|---|---|---|---|
シュゼット (アナザー) |
シェリーヌ |
セティー |
ラクレア |
| サブメンバー | |||
クロード |
マリエル |
||
| その他代替え候補 | |||
| イスカ | ユナ | ||
攻略パーティ編成例(火・斬属性)
| メイン | |||
|---|---|---|---|
| サブメンバー | |||
マリエル |
|||
| その他代替え候補 | |||
| ユーイン | ユナ | ||
基本情報
| 推奨Lv | 75 | 時代 | 異境 | 解放 | 1層 クリア後 |
|---|
みんなの周回パーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
| サブ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【雑魚】 ビット4体 セティー、ラクレア、ASZの中で二人全体中攻撃 アガート ラクレア→ヴィアッカ、セティー全体中、ユーインショクフレイム 【はぐれ】 1t ユーイン→ヴィアッカ、ラクレア天狼、他連撃 2t VC ラクレアヒライアカル他2連撃 3t ゲージ溜め 4t ビットも撃破してゲージ溜め 【研究者】 1t 研究者をタゲ、ユーイン→ヴィアッカ、ラクレア天狼、他連撃 2t AF ラクレアヒライアカル他連撃 3t 研究者撃破 4t以降 ゲージ溜め&MP回復 【セキュリティビット】 1t AF撃破 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
| サブ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 異境など適当 【立ち回り】 道中 マリエル→ラクレアで残りは全体攻撃。 BOSS イスカ、クロード、ラクレアのVCを上手く回しつつ、適当なところでAF。 和Zがいたら楽勝なんでしょうが、いなくても問題なし。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
| サブ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】異境+3or未程度。 【立ち回り】雑魚全体攻撃マリエル⇔シオン。から通常攻撃。 研究者。2回目の毒後にAF。合成兵士に腕力↓で、回復とAFゲージ半分貯める。 セキュリティビット。AF前に3体貯める。 はぐれ。弱い。 Fear。AF半分で開幕使用。以降AF半分貯める。全体回復。 30か40周回終了したので、記録用。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
| サブ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 降魔、トト、リルなど 【立ち回り】 最後1枠は育成枠です マリエルは最速になるように速度を調整 雑魚戦:マリエル⇔アルド入れ替え、ラクレア、シュゼット、クロードのうち2名全体攻撃 研究者:研究者タゲでラクレア竜鱗、マリエル⇔アルド、シュゼット風雅、クロードバイツ。竜鱗で物理デバフしくじった場合はタスクキル(大事故にはならないが後々面倒なため)。またシュゼットもしくはクロードに挑発かかった場合もタスクキル。2T目AF、ラクレアドラゴンハント(ビットをタゲったうえで)、アルドX斬り改、シュゼット風雅と桜花の繰り返し、クロードブラストショット。研究者はAFで落ちないが3T目の全体攻撃で落ちる。後は残った合成人間をいたぶりながらHPMP回復、AFゲージ回復 セキュリティビット:ラクレア竜鱗(デバフかからなくてもOK)、マリエル⇔アルド、シュゼット風雅、クロードバイツ。2T目研究者と同様AF。350万~400万で余裕をもって撃墜可 はぐれ:特になし | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
| サブ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】lv60クラス武具防具 【立ち回り】雑魚散らしは炎舞、竜神斬、レトロ、エイミングでおけ。 各boss倒す順番は研究者→ビット→はぐれ 研究者は開幕AF(一人弓はビット狙い)で研究者が倒れるので、 合成人間は通常攻撃しつつサブに移動させてHPMP回復させる。 ビットは開幕AF はぐれはビットがでるまで攻撃し、出てきたところでAF | |||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
アナザーダンジョン関連記事
アナザーダンジョン異境一覧 |
エルジオン地方攻略 |
異境装備の作成/強化方法 |
外伝/邂逅/断章クエスト一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
アナザーダンジョン異境一覧
エルジオン地方攻略
異境装備の作成/強化方法
外伝/邂逅/断章クエスト一覧
アナデン攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











