【アナデン】異境エルジオン地方3層「文明の亡骸」の攻略とマップ

- 11/6(木)新キャラ「クラグホーン」登場!
- ・最新アップデート情報まとめ
- ・クラグホーンの最新情報
アナデン(アナザーエデン)のアナザーダンジョン(アナダン)内、3層文明の亡骸(異境エルジオン地方)の攻略情報を記載しています。マップや報酬、入手アイテム、ボス攻略を記載。アナデンの文明の亡骸攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 異境「エルジオン地方」攻略 | 1層「天空の港湾」攻略 |
| 2層「退廃の路」攻略 | 4層「革命の轍」攻略 |
| 合成狂戦士の攻略 | 豪腕のチレルバの攻略 |
| ツインビットα・β攻略 | 耐衝撃・耐魔導ビット攻略 |
| 異境装備の作成と強化 | アナダン一覧と入手アイテム |
目次
文明の亡骸マップ

出現モンスターの弱点とレア素材
| 推奨Lv | 80 | 石板数 | 4 |
|---|
| 敵名 | 弱点 | 耐性 | 入手素材 |
|---|---|---|---|
| 合成兵士 | なし | なし | フルメタルボーン セラミックプレート |
| レッドサーチビット | ファイバーコード ブレインパーツ |
||
| アガートラム | なし | クラッシュアーム 隕鉄の外部装甲 |
|
| ラルム・ビット | ゴールデンチップ | ||
| FEAR 復讐の兵士 |
なし | なし | マスターチップ |
| BOSS 合成狂戦士 |
なし | フルメタルプレート ルイン・ディスク狂 |
|
| BOSS 豪腕のチレルバ |
パワードアーム ルイン・ディスク融 |
||
| BOSS ツインビットα・β |
α | 紅蓮回路 ルイン・ディスク双 |
|
| β(α撃破前) | |||
| β(α撃破後) | |||
| BOSS 耐衝撃装甲ビット 耐魔導装甲ビット |
耐衝撃ビット | コネクトチップ ルイン・ディスク殻 |
|
| 耐魔導ビット | |||
文明の亡骸周回パーティ編成例・スキル
パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
(アナザー) |
|||
| サブメンバー | |||
| その他代替え候補 | |||
| シュゼット | ユナ | ||
文明の亡骸の、全ボス攻略に対応した攻略パーティ編成例です。
編成例おすすめスキル
| シュゼット (アナスタ) |
・桜花絢爛 ・風雅の舞 ・漆黒の槍撃 |
|---|---|
| ユーイン | ・ラーヴァインパクト ・ショックフレイム ・デストリュクシオン |
| シェリーヌ | ・ランドフロッキング ・クラッシュウィップ ・レイジングパイソン |
| ラクレア | ・ドラゴンハント ・竜鱗神楽 ・エイミングフロード |
| クロード | ・ブラストショット ・亡国の建国王 ・ストームバイツ |
| マリエル | ・無垢の揺り籠 ・オーロラフォース ・ホーリーバースト |
| シュゼット | ・ドラゴンアサルト ・ソウルシュート ・魔界の槍撃 |
| ユナ | ・七色の祝福 ・威勢の符 ・式神 |
その他代替えキャラ候補
合成狂戦士攻略と適正キャラ

| 弱点 | 耐性 | なし | |
|---|---|---|---|
| 特徴 | |||
| ・5ターン毎に自己バフ後、弱点と行動変化 (火→水→火→水→火) ・4回強化後、999999ダメージを放つ |
|||
合成狂戦士の行動
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | 通常攻撃 | 単体/物理 |
| 2 | ウェポンテンペスト | 全体/風属性物理 |
| 3 | ウィンドスラッシュ | 単体/風属性物理 |
| 4 | 通常攻撃 | 単体/物理 |
| 5 | ウェポンテンペスト | 全体/風属性物理 |
| 6 | 自己強化1回目 | 速度バフ +行動変化 |
1回目の強化後の行動
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| - | 弱点が水属性に | |
| 1 | 通常攻撃 | 単体/物理 |
| 2 | フレイムスラッシュ | 全体/火属性物理 |
| 3 | ファイアスラッシュ | 単体/火属性物理 |
| 4 | 通常攻撃 | 単体/物理 |
| 5 | フレイムスラッシュ | 全体/火属性物理 |
| 6 | 自己強化2回目 | 物理耐性バフ +行動変化 |
2回目の強化後の行動
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| - | 弱点が火属性に | |
| 1 | デストラクション | 単体/物理 |
| 2 | クレセントストーム | 全体/風属性物理 |
| 3 | ファイアスラッシュ | 全体/風属性物理 |
| 4 | デストラクション | 単体/物理 |
| 5 | クレセントストーム | 全体/風属性物理 |
| 6 | 自己強化3回目 | 腕力バフ +行動変化 |
3回目の強化後の行動
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| - | 弱点が水属性に | |
| 1 | フレイムスラッシュ | 全体/火属性物理 |
| 2 | フレイムバーン | 全体/火属性物理 |
| 3 | ファイアスラッシュ | 全体/火属性物理 |
| 4 | フレイムバーン | 全体/火属性物理 |
| 5 | フレイムバーン | 全体/火属性物理 |
| 6 | 自己強化4回目 | 腕力バフ +行動変化 |
4回目の強化後の行動
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | 消え去るがいい | 単体/即死ダメージ |
合成狂戦士攻略のコツ
合成狂戦士は、5ターン毎に自己バフを行い弱点が火→水→火→水→火と変化します。そのため、火・水属性キャラの同属性で編成したパーテイで挑む、効率良くダメージを与えましょう。
また、物理攻撃のみ行うため、腕力デバフを付与し被ダメージを軽減しつつアナザーフォースを溜めましょう。合成狂戦士のHPはそれほど高くなく、アナザーフォースで一気に倒しきることができます。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
| サブメンバー | |||
| その他代替え候補 | |||
| ガリユ | セティー | ||
豪腕のチレルバ攻略と適正キャラ

| 弱点 | 耐性 |
|---|
豪腕のチレルバの行動
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | アイアンフィスト | 単体/物理+気絶 |
| 2 | ツインスクリュー | 全体/物理 |
| 3 | アイアンフィスト | 単体/物理+気絶 |
| 4 | アースクラッシュ | 全体/地属性物理 |
| 5 | インパクトバンカー | 単体/強制サブ移動 |
HP70%以下の行動
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | ブースト | 自身/腕力アップ |
| 2 | ツインスクリュー | 全体/物理 |
| 3 | アイアンフィスト | 単体/物理+気絶 |
| 4 | アースクラッシュ | 全体/地属性物理 |
| 5 | インパクトバンカー | 単体/強制サブ移動 |
HP50%以下の行動
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | マキシマムブースト | 自身/腕力アップ(最大累積4回) |
| 2 | アースクラッシュ | 全体/地属性物理 |
| 3 | インパクトバンカー | 単体/強制サブ移動 |
| 4 | アイアンフィスト | 単体/物理+気絶 |
豪腕のチレルバ攻略のコツ
豪腕のチレルバは、一定HP以下になると行動が変化し自身の腕力を強化します。HP50%以下時に、累積バフの「マキシマムブースト」で腕力が大幅に強化され、バフが累積すると「アースクラッシュ」で全滅してしまいます。
そのため、HPが50%以下になったら腕力バフが累積するまえに、いち早く撃破するのがおすすめです。弱点の打属性パーティを編成することで、効率良くダメージを与えられ、アナザーフォースで容易に攻略が可能です。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
| サブメンバー | |||
ツインビットα・β攻略と適正キャラ

| ツインビットα | |||
|---|---|---|---|
| 弱点 | 耐性 | ||
| ツインビットβ・α撃破前 | |||
| 弱点 | 耐性 | ||
| α撃破後 | |||
| 弱点 | 耐性 | ||
ツインビットαの行動
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | パワーアップ | 味方全体/知性+物理耐性アップ |
| 2 | チェーンバレット×3 | 単体封印付与 |
| 3 | 強化ナノマシン | 味方全体/治癒 |
| 4 | ネメシスハンマー | 単体/物理攻撃 |
| 5 | 通常攻撃 | 単体/物理 |
ツインビットβの行動
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | ワイドレーザー | 全体/攻撃/火属性耐性デバフ |
| 2 | スタンショック | 単体/物理+気絶付与 |
| 3 | ヒートレーザー | 単体/火属性物理 |
| 4 | エイミングレーザー | 全体/地属性物理 |
ツインビットα・β攻略のコツ
ツインビットαとβは、αを最優先で倒しましょう。βは、αを撃破することで火・水・風・地の4種の属性耐性から地属性のみの耐性に変化します。
αは、一定ダメージを与えると戦闘から離脱します。5ターン後に再出現するため、弱点の突属性パーティであればアナザーフォースで一気に倒すことができます。
βのみになると、耐性が変化するものの殲滅モードに移行し強力な攻撃を行ってきます。腕力デバフを維持しつつ、アナザーフォースを再度溜めて速やかに撃破しましょう。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
(アナスタ) |
|||
| サブメンバー | |||
耐衝撃・耐魔導装甲ビット攻略と適正キャラ

| 弱点 | 耐性 |
|---|
耐衝撃装甲ビット×2の行動パターン
| 順番 | 行動名 | |
|---|---|---|
| 1 | 超硬度ガトリングガン | フィジカルシールド |
| 2 | バレットエクスチェンジ | アースガン |
| 3 | 超硬度ガトリングガン | フィジカルシールド |
| 4 | バレットエクスチェンジ | ウォーターガン |
| 行動名 | 行動 |
|---|---|
| 超硬度ガトリングガン | 全体/物理 |
| バレットエクスチェンジ | 味方全体/腕力アップ(最大累積3回) |
| フィジカルシールド | 味方全体/物理耐性アップ |
| アースガン | 単体/地属性物理攻撃 |
| ウォーターガン | 単体/水属性物理攻撃 |

| 弱点 | 耐性 |
|---|
耐魔導装甲ビット×2の行動パターン
| 順番 | 行動名 | |
|---|---|---|
| 1 | ロックブラスト | マジックシールド |
| 2 | マジックエクスチェンジ | ベノムブラスト |
| 3 | アクアブラスト | マジックシールド |
| 4 | マジックエクスチェンジ | グラビティブラスト |
| 行動名 | 行動 |
|---|---|
| ロックブラスト | 全体/地属性攻撃 |
| マジックエクスチェンジ | 味方全体/知性アップ(最大累積3回) |
| アクアブラスト | 全体/水属性物理 |
| マジックシールド | 味方全体/全属性耐性アップ |
| ベノムブラスト | 全体/物理+毒 |
| グラビティブラスト | 単体/地属性物理 |
耐衝撃・耐魔導装甲ビット攻略のコツ
耐衝撃・耐魔導装甲ビットは、最初に耐衝撃装甲ビット×2が出現し、4ターン経過後に耐魔導装甲ビット×2と入れ替わります。さらに4ターン経過すると、耐衝撃装甲ビットが再び現れ4体のビットと戦闘になります。
耐衝撃ビットは魔法耐性を、耐魔導ビットは物理耐性を持つため、物理と魔法どちらにも対処できるように編成しましょう。ただし、高火力の物理キャラのみで編成するのであれば魔法キャラの編成は不要です。
物理特化パーティであれば、開始4ターンでアナザーフォースを溜めておきます。耐魔導ビットと入れ替わりのタイミングで、アナザーフォースを発動し2体同時に撃破するのがおすすめです。
攻略パーティ編成例(物理特化)
| メイン | |||
|---|---|---|---|
(アナスタ) |
|||
| サブメンバー | |||
| その他代替え候補 | |||
| シオン | アザミ | ||
攻略パーティ編成例(物・魔複合)
| メイン | |||
|---|---|---|---|
(アナスタ) |
|||
| サブメンバー | |||
| その他代替え候補 | |||
| シェリーヌ | シュゼット | ||
基本情報
| 推奨Lv | 80 | 時代 | 異境 | 解放 | 2層クリア後 |
|---|
みんなの周回パーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
| サブ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】ミュンファ古代八妖、ティラミス異郷槍10とMP消費減グラスタ、ユナ顕現、ジョーカー専用武器、ヒスメナとフェルミナはお好みで 【立ち回り】 道中はジョーカーやフェルミナのVC使うなりプリン砲撃つなりその時の気分次第でラルム倒すのはフェルミナのお仕事 ミュンファはMP回復役 各ボスはプリン砲とあとは適材適所でフェルミナかヒスメナかジョーカーを使い分ける ユナはデバフと回復、ミュンファはMP回復とデバフとクリバフを適当に 今となってはこんな雑な立ち回りでもどうにかなる難易度になったものだ | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
| サブ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】東方、トト武器など 【立ち回り】道中はVCマナのラブリ、メリナ、シュゼットの全体攻撃でほぼMP消費なし ラブリよりもユナを先に行動させたいのでユナは速度バッチと浄弊+10で速度250以上 ボス戦はボスがバフ使ってくるターンにマナ出しておいて子夜のサンドリオンの後にデバフ掛け直しでほぼ完封できる マナ出し忘れた場合はセフィルラジムでHP増やして耐える 対衝撃魔導ビットは戦闘前にAFゲージが貯まってる状態で必ず行く それ以外のボスはAFゲージゼロで開始しても全く問題ない | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
| サブ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】LV60装備 【立ち回り】ヒスメナが活躍します | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
| サブ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】強いの 【立ち回り】ゲージ半分まで貯めとく 一応物魔両方いけるパーティ ラスボス攻略では赤のビットが出てくるまでの4ターンでアナフォのゲージ100%にすること 最初メリナ、マリエル、リヴァイア、シュゼット(物理攻撃に備えて風雅3回打っておく)でゲージ貯め 赤のビットが出てくるタイミングでシュゼット、ラクレア、クロード、メリナにしてアナフォ シュゼットの火力で2体一気に倒してしまうこと。4体出てきてしまうと勝てない | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
| サブ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 全ボスFEAR対応の高火力・スピード重視で組んだパーティ 【装備】Lv60 武器、一部グラスタ 【立ち回り】 道中は一人全体攻撃、他は通常攻撃中心にMP温存。 ボスは基本弱点を突けるメンバーを入れてAF中心にゴリ押し。 FEARはオーロラフォースが効いてないと事故有。 このメンバーだとツインビットが一番キツいか。αを倒すタイミングが早すぎると、シュゼットに攻撃が当たらないように祈るお祈りゲーになる。 メリナかマリエルどちらかは別キャラでもいいかも。 | |||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
アナザーダンジョン関連記事
アナザーダンジョン異境一覧 |
エルジオン地方攻略 |
異境装備の作成/強化方法 |
外伝/邂逅/断章クエスト一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
アナザーダンジョン異境一覧
エルジオン地方攻略
異境装備の作成/強化方法
外伝/邂逅/断章クエスト一覧
アナデン攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











