【エレスト】究極オイチの評価とスキル倍率

エレストの究極オイチの評価とスキル倍率を記載。究極オイチのアビリティや適正試練、アリーナで相性の良いキャラ、おすすめ武器、入手方法、究極融合の条件を紹介しています。エレメンタルストーリーで究極オイチ育成の参考にしてください。
オイチの評価
| クエスト | アリーナ | グラバト | レア度 | 属性 |
|---|---|---|---|---|
| 82点 | 74点 | 80点 | 星5 |
|
| 種族 | 性別 | 装備枠 | HP | ATK |
|
|
|
1 | 1332 | 468 |
| 主な役割 | ||||
![]() ![]() |
||||
| 入手方法 / 最後の試練 | ||||
| 流星祭 | ||||
| スキル | 効果 | |||
![]() |
【小豆の伝言】
味方全員のHPを少し回復、盤面の一番下の列を光ピースにする |
|||
| 倍率:20%回復 | ||||
![]() |
【絆の連携】
味方全員のHPを回復、次のターン、コンボ数が4以下なら5コンボになり、5以上なら+1される |
|||
| 倍率:40%回復 | ||||
![]() |
【別れの酒宴】
味方全員のHPを回復、次のターン、コンボ数が9以下なら10コンボになり、10以上なら+2される、さらに味方全員の次の攻撃を強化し、受けるダメージを軽減、コンボ数が多いほど強化効果アップ(上限あり) |
|||
| 倍率:70%回復/1.0+(0.10×コンボ数)倍ブースト/45+(1.0×コンボ数)軽減 | ||||
| アビリティ | ||||
|
|
【真・麻痺ピース耐性】 麻痺ピース攻撃を50%の確率で防ぐ 解放条件:最初から |
|||
|
|
【ヒューマンHP&攻撃力+200】 ヒューマンの味方全員のHPと攻撃力が200アップ(重複なし) 解放条件:ソウル99で解放 |
|||
|
|
【戦国大名の妹】 バトル開始時、ヒューマンの味方全員に(コンボ数が+1される)効果を付与する 解放条件:覚醒で解放 |
|||
|
|
【天下一の美人】 味方全員の全ての攻撃で受けるダメージを15%減らす、ピース操作開始時、盤面の毒・麻痺・混乱・旋風・凍結ピースを合計3個まで治す 解放条件:究極融合で解放 |
|||
※アルテマ攻略班が独自に倍率計算をしています
オイチの使い道
コンボガードのある試練で大活躍
オイチは、コンボガードのある試練で活躍するモンスターです。オイチは、スキル3で味方全員を回復しながら次のターンのコンボ数を増加します。コンボガードがある試練で非常に役に立ちます。
アリーナで先攻を取りやすい
オイチは、スキルでコンボ数を上げられるのに加えて、コンボ数+1のアビリティを持っているので、アリーナで先攻を取りやすいです。先攻を取ることで敵の頭数を減らしやすくします。
おすすめの武器
| 武器 | ピース形状 | 効果分類 | 評価点 |
|---|---|---|---|
悟史のバット
|
![]() |
ピース除去 | 70点 |
スリーピングブーケ
|
![]() |
その他 | 65点 |
ナイトケーキ
|
![]() |
全体ヒール | 65点 |
※入手方法は武器個別ページに記載しています
・スキル2で発動・光以外のピースを4個消し去る,・スキル3で発動・光ピース生成床を作成,・スキル2で発動・味方全員のHPを150回復適正攻略コンテンツ
オイチの究極融合条件/進化素材
進化素材
| 石版 | 入手場所 |
|---|---|
![]() |
【オイチの進化石版】 ・ナガマサの試練 ・光の大陸19 |
オイチを使った人の評価
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1人![]() |
![]() |
1人![]() |
1人![]() |
2人![]() |
| 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 |
※評価人数は使った人の声や独自の調査で集計した人数です。
オイチを使った人の声
| 強い点 | 見た目の可愛さもさることながら、コンボを兎に角増やせる点。特に究極シンデレラと組み合わせると覚醒アビリティとスキルのお陰で安定して(というかほぼ確実に)最大攻撃回数に達する。回復役としてもかなり回復できるしスキル1で光ピース供給役も兼ねられる器用さである。 |
|---|---|
| 弱い点 | 「ぶっちゃけヴィーナスでおk」という場面が多い。あちらはブースト付きで火力に期待でき、汎用性が高いのに対してこちらはコンボ加算と正直使う場を選ぶ。その上ヴィーナスはコンボスキル持ちで、コンボしておけばブースト状態を維持できるのに対してオイチは態々スキル形状を組む必要がある(まあオーディンやシンデレラを使う分には形状はあまり気にならないが) |
参考になった
3
| 強い点 | スキル1で光ピースを最大6個増やせるついでに回復出来るのが強み。スキル1を毎ターン出すように配置すれば安定して強いスキルを出せる。また、真・麻痺耐性持ちでコンボ数も増やせるので試煉や蜃気楼の塔で活躍しやすい。 |
|---|---|
| 弱い点 | 逆にアリーナだと正直使いにくい。スキル2やスキル3は光ピースを多く使い、スキル1で増やしても場合によっては相手に使われてしまう可能性もある為、同属性の相手とは特に相性が悪い。回復とブーストを同時に出来るのは強みだが… |
参考になった
1
| 強い点 | かわいい。それもあるけどスキル1が光生成、2と3が回復しつつ次のターンのコンボを増やす効果があるのでコンボガードをもつ試練で活躍し、形状がやや一致していないものの、パーンとシュテンドウジと組むことでコンボガードを気にせずにオート回しもできる。回復量もなかなか高め。 |
|---|---|
| 弱い点 | 形状上の問題でグングニルを放ったり、同じく回復役として活躍するヴィーナスとは違い、ブーストがないので組ませるキャラを選ぶ必要がある。コンボプラスも次のターンで適用されるのでアリーナや一撃撃破推奨な状況だとやはりヴィーナスに軍配があがってしまうところか。 |
参考になった
1
エレスト攻略wiki




エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











