【Gジェネエターナル】0083イベント第2弾の攻略まとめ|スターダストメモリー

- 最新イベント情報
- ・0083ガシャは引くべきか / 0083ガシャシミュ
- ・ガンダム試作3号機(EX) / コウ・ウラキ(UR・耐久)
- ・ノイエ・ジール(EX) / アナベル・ガトー(UR・攻撃)
- ・サイコミュガシャは引くべきか / サイコミュガシャシミュ
- ・0083イベントの攻略 / アナベル・ガトー(SSR・耐久)
- ・マスターリーグの攻略 / マスターリーグ最強ランキング
- 序盤おすすめ記事はこちら!
- ・リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
- ・開発おすすめ機体 / 序盤の効率的な進め方
- ・毎日やるべきこと / APの回復方法まとめ
- データベースや最強系はこちら!
- ・ユニット一覧 / 最強ユニットランキング
- ・キャラクター一覧 / 最強キャラクターランキング
- ・サポーター一覧 / 最強サポーターランキング
Gジェネエターナル(ジージェネレーションエターナル)の0083スターダストメモリーイベント第2弾の攻略まとめをご紹介。ボスやレアボスの攻略に加えて、イベントのやるべきことと進め方に、報酬についても記載しています。STARDUST MEMORYイベントを攻略する際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| イベント一覧 | ガシャはどれを引くべきか |
| 最強ユニットランキング | 最強キャラクターランキング |
0083イベント第2弾のレアボス攻略
- ボーナスユニットを編成する
- マップ兵器持ちの複数編成がおすすめ
- アルビオンは早期に撃破する
- ガンダム試作3号機のマップ兵器に注意
- ガンダム試作3号機は4マス以上離れて攻撃
- 1周でクリアできないなら下位の難易度を周回
ボーナスユニットを編成する

レアボスに挑戦する際は、ボーナスユニットを複数編成するのがおすすめです。ボーナスユニットは与ダメージアップの恩恵を受けられるため、効率的に敵のHPを削れます。
中でも、ガンダム試作3号機(EX)やノイエ・ジール(EX)など特定のユニットは最大24%も与ダメージアップします。0083ガシャからボーナスユニットを入手した方は優先して育成して部隊に組み込みましょう。
マップ兵器持ちの複数編成がおすすめ

レアボスでは、マップ兵器持ちユニットの複数編成がおすすめです。ボス敵のガンダム試作3号機の周囲には支援防御持ちが2体、支援攻撃持ちが4体控えており、通常の武装では攻撃を防がれてしまい効率的にダメージを与えられません。
マップ兵器は、扇状と直線状問わず有用です。部隊1と部隊2それぞれにマップ兵器持ちを編成し、雑魚敵を撃破、CSを踏んでマップ兵器を使えば支援持ち複数にまとめてダメージを与えられます。
アルビオンは早期に撃破する

レアボス戦は、ガンダム試作3号機の後ろにいるアルビオンを早期に撃破しましょう。アルビオンは最大射程9の支援攻撃3回を持つため、残っている限り安全地帯と呼べる場所がなく戦いにくいです。
なお、アルビオンは耐久力が非常に低く、SP化済のLv100ジークアクスのような配布ユニットでもワンパン撃破できます。マップ兵器で支援持ちを撃破し、続いてアルビオンを撃破すれば効率良くクリア可能です。
ガンダム試作3号機のマップ兵器に注意

レアボス戦では、ガンダム試作3号機のマップ兵器に注意しましょう。ガンダム試作3号機のマップ兵器は4×4の移動型であり、攻撃範囲内に2体以上味方ユニットを配置していると使用します。
また、範囲内に2体以上配置していても、5マス先にユニットを配置していればマップ兵器を使われることはありません。ガンダム試作3号機にマップ兵器を使われない状況を作り出し、確実に反撃でもダメージを与えられる状況を作り出しましょう。
ガンダム試作3号機は4マス以上離れて攻撃

レアボス戦のガンダム試作3号機は、4マス以上離れた位置から攻撃しましょう。ガンダム試作3号機はアビリティ「(距離条件)防御力上昇」を持ち、3マス以内から攻撃すると防御力が210%上昇しダメージ効率が落ちます。
特に、複数回攻撃するチャンスがある支援攻撃要員は4マス以上離れた位置から攻撃するのが欠かせません。
1周でクリアできないなら下位の難易度を周回

ボスバトルを1周でクリアできない場合、難易度を落として周回しましょう。難易度が高いほど1回あたりで入手できるガシャメダルの量が増えますが、撃破しなければ報酬を受け取れません。
ボスを撃破できなかった場合、ボスのHPは引き継がれるものの、撃破はできていないので報酬を受け取れず、1周でクリアできないエキスパートとハードでは、結果としてハードを周回した方が多くのガシャメダルを入手できます。
レアボス攻略パーティ編成
| 部隊1ユニット | 搭乗キャラクター/役割 |
|---|---|
フルアーマーΖΖガンダム |
![]() ニャアン(Lv90) ・完凸でLv100(SP化) ・初手マップ兵器で支援持ちを攻撃 ・MPアップ持ち搭乗でステータスアップ |
GQuuuuuuX(オメガ・サイコミュ起動時) |
![]() アマテ・ユズリハ(マチュ)(Lv90) ・完凸でLv100(SP化) ・CS2回で距離を詰めアルビオンを撃破 ・デンドロビウムに密着して攻撃を誘導 |
Ζガンダム3号機P2型 |
![]() アスナ・エルマリート(Lv100) ・2段階強化のULTユニットでLv100 ・防御力35%デバフで与ダメ底上げ ・エゥーゴバフでステータスアップ |
キュベレイMk-Ⅱ(エルピー・プル専用機) |
![]() エルピー・プル(Lv90) ・完凸でLv100(SP化) ・特殊武装30%デバフで与ダメ底上げ ・支援攻撃2回でダメージを稼ぐ |
Hi-νガンダム |
![]() ケリィ・レズナー(Lv90) ・完凸でLv100(SP化) ・支援防御で被弾を抑える ・移動力5の耐久なら誰でもOK |
| 部隊2ユニット | 搭乗キャラクター/役割 |
ナイチンゲール |
![]() アミダ・アルカ(Lv90) ・完凸でLv100(SP化) ・初手マップ兵器で支援持ちを攻撃 ・射撃値が高いキャラ搭乗で与ダメアップ |
キャスバル専用ガンダム |
![]() デメジエール・ソンネン(Lv90) ・2段階強化のULTユニットでLv100 ・高火力の射撃武装でボスを削る ・ジオン公国軍バフでステータスアップ |
ガンダム試作1号機フルバーニアン |
![]() コウ・ウラキ(Lv90) ・完凸でLv90 ・高火力のビーム武装でボスを削る ・MPアップが火力底上げに便利 |
フォースインパルスガンダム(EX) |
![]() シン・アスカ(Lv100) ・無凸でLv100 ・デバフ&支援攻撃要員 ・他のユニットでもOK |
クィン・マンサ |
![]() ドゥー・ムラサメ(Lv90) ・完凸でLv90 ・支援防御で被弾を防ぐ ・アタッカーの編成もおすすめ |
| サポーター | タグ/役割 |
ベルトーチカ・イルマ&アウドムラ |
【タグ】サイコミュ ・1凸でLv100 ・部隊1に配置 ・全ユニットのステータスアップ |
クーデリア・藍那・バーンスタイン&イサリビ |
【タグ】電光石火 ・1凸でLv100 ・部隊2に配置 ・全ユニットのステータスアップ |
レアボスを1回の出撃でクリアした部隊編成です。フルアーマーΖΖガンダムやナイチンゲールなど高火力のマップ兵器持ちを複数編成し、1ターン目に効率良く敵の支援持ちを殲滅します。
なお、支援防御持ちを複数編成していますが、完凸ユニットを複数編成して耐久力に問題が無いなら編成する必要はありません。筆者が上記部隊でプレイしたところ、支援防御を使うタイミングはありませんでした。
0083イベント第2弾でやるべきこと
- イベントステージを進める
- 0083の新ユニットを入手
- イベントステージを周回してボス挑戦チケット収集
- ボス挑戦チケットを消費してボスバトルを攻略
- メダルガシャで報酬を入手
- ミッションクリアを目指す
イベントステージを進める

0083イベント第2弾は、イベントステージを進めて難易度ハード含む全ステージをクリアしましょう。イベントステージハード3をクリアすると、0083イベント第1弾で配布されたSSRキャラ「コウ・ウラキ」を入手できます。
イベントステージは、最終ステージのハード3でも推奨戦闘力10万です。部隊1と部隊2どちらも自由に編成できるので、ゲームを始めたばかりの方でもメインステージよりも容易にクリアできるでしょう。
0083の新ユニットを入手

0083イベントステージをクリアしたら、0083のSSRユニットを開発しましょう。0083のSSR開発ユニットは高いイベントボーナスを持ち、与ダメージが上昇するうえボス挑戦チケットの獲得量が増加します。
なお、0083イベント第2弾では、第1弾で登場したガンダム試作1号機フルバーニアンやヴァル・ヴァロなども開発できます。どちらも地形適性は低いものの、高い火力や広範囲のマップ兵器など活躍の場があるため欠かさず開発しましょう。
イベントステージを周回してボス挑戦チケット収集

| 難易度 | ボス挑戦チケット |
|---|---|
| 1~7 | 20 |
| ハード1~3 | 100 |
0083ステージを全解放したら、イベントステージを周回してボス挑戦チケットを収集しましょう。イベントステージでは、ボス挑戦チケットに加えて0083開発素材もドロップするため、ユニットを限界突破するには周回が欠かせません。
なお、0083ステージの難易度ハードはそれぞれ1日3回までしか挑戦できません。ステージ11まではボス挑戦チケットのドロップ量は20枚ですが、ハードの3ステージは100枚ドロップするので、ハードだけは毎日出撃しましょう。
0083ガシャユニットを引いたら編成する

| 対象ユニット | |
|---|---|
ガンダム試作3号機(EX) |
ノイエ・ジール(EX) |
ガンダム試作2号機(EX) |
ノイエ・ジールⅡ |
0083イベント第2弾を周回する際、0083ガシャPUユニットを保有しているなら必ず部隊に編成しましょう。0083ガシャPUユニットはイベントボーナスを持ち、編成するだけでボス挑戦チケットの獲得量が増加します。
なお、ボーナスユニットを編成しないでクリアしたステージは、クリア後にボーナスユニットを加えてスキップしても報酬量が増加しません。報酬量を増加させるには、ボーナスユニットを編成して再度手動クリアする必要があります。
0083・1stガンダムユニットもボーナス対象

| ボーナス対象 | 倍率 |
|---|---|
| ガンダム URユニット |
+15%(限界突破ごとに+3%) |
| ガンダム・0083 SSRユニット |
+10%(限界突破数ごとに+2%) |
| ガンダム・0083 SRユニット |
+7%(限界突破数ごとに+1%) |
| ガンダム・0083 R・N |
+5%(限界突破数ごとに+1%) |
0083イベントでは、0083・機動戦士ガンダムシリーズのユニットもイベントボーナスの対象です。0083ガシャPUユニットがいない方は、1stガンダムや0083イベントユニットを編成して周回効率を上げましょう。
- ▼0083・1stガンダムユニット一覧
-
- ※SRユニット以下は割愛しています。
ボス挑戦チケットを消費してボスバトルを攻略

メインステージを全てクリアしたら、ボスバトルに挑戦可能です。ボスバトルは、イベントステージでドロップするボス挑戦チケットを消費して挑めるコンテンツで、クリアするとガシャメダルを入手できます。
ボスバトルは、指定ターン以内にボスを撃墜できなくても、ダメージは次回挑戦時に引き継がれます。なお、1回の挑戦でボスを撃破できればスキップを利用できるようになるので、戦闘力を上げて1回クリアを目指しましょう。
ボスバトルでは確率でレアボスが出現

ボスバトルでボスを撃破すると、確率でレアボスが出現します。レアボスは出現時間が出現から1時間と限られていますが、難易度エキスパートよりも少ないボス挑戦チケットの消費量で多くのガシャメダルを獲得可能です。
また、スキップを使用してもレアボスは出現します。一気にスキップでチケットを使用しても、レアボス出現のタイミングでスキップが止まるため、チケットを使いすぎて挑戦できないということはありません。
レアボスは難易度別に出現する

0083イベント第2弾のレアボスは、難易度別に出現します。初回クリア報酬の200ダイヤも難易度別に入手可能で、全難易度クリアすると合計600ダイヤを受け取れるため必ずクリアしましょう。
なお、難易度ノーマルのレアボスは難易度ノーマルのボスバトルクリア、難易度ハードのレアボスは難易度ハードのボスバトルクリアで出現します。エキスパート周回ではエキスパートのレアボスしか出現しないので注意しましょう。
メダルガシャで報酬を入手

0083イベント第2弾では、メダルガシャを引いて0083のSSRユニットや開発素材、キャラクター「アナベル・ガトー」を入手しましょう。メダルガシャは、ボスバトルクリアやイベントミッション達成で獲得できるガシャメダルを消費して引けます。
なお、メダルガシャはリセット対象報酬を入手したら中身をリセット可能です。リセットを5回行うと、貴重な武装強化パーツURが排出されるラインナップとなるので、少なくともラインナップ6回目まではメダルガシャを引きましょう。
ミッションクリアを目指す

0083イベント第2弾期間は、イベントミッションクリアも目指しましょう。イベントミッションは、0083ステージを毎日クリアするデイリー、ステージやボスバトルクリア状況で達成できる累積の2種類あります。
イベントミッションをクリアすると、ガシャメダルやボス挑戦チケットが手に入ります。また、ボスバトルエキスパートをクリアすると、0083イベント第2弾でしか入手できない称号を入手できます。
0083イベント第2弾とは

| 開催期間 | 2025/10/10(金)12:00~10/31(金)11:59 | |
|---|---|---|
| 解放条件 | プレイヤーRANK3 | |
0083イベント第2弾は、OVA「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」のストーリーを楽しめるイベントです。イベントをプレイすることで、ガンダム試作3号機やノイエ・ジールなどSSRユニットを入手できます。
さらに、SSRキャラクターアナベル・ガトーも入手可能です。アナベル・ガトーは、支援防御を2回発動できるキャラであり、高難易度攻略に欠かせないので確実に入手しましょう。
0083イベント第2弾の報酬
ガンダム試作3号機

| レアリティ | SSR |
|---|---|
| シリーズ | 機動戦士ガンダム0083 |
| タイプ | |
| 武装 | ・爆導索 ・大型ビーム・サーベル ・マイクロ・ミサイル ・メガ・ビーム砲 |
ガンダム試作3号機は、マップ兵器「爆導索」を持つ大型機の攻撃ユニットです。4×4マスを移動しながら攻撃できる希少なマップ兵器であり、火力発揮はもちろん指定場所への移動手段としても活躍します。
また、テンション超強気以上の時にHPが0になるとステイメンとしなって脱出する機構を持ちます。見た目以上の耐久力を誇る攻撃ユニットなので、ダメージソースとして機体できるアタッカーです。
ガンダム試作4号機

| レアリティ | SSR |
|---|---|
| シリーズ | 機動戦士ガンダム0083 |
| タイプ | |
| 武装 | ・ビーム・サーベル ・ビーム・ライフル ・ロング・ビーム・ライフル |
ガンダム試作4号機は、ビーム射撃武装を得意とする攻撃ユニットです。射程5を誇るロング・ビーム・ライフルを持つため、様々なステージで活用しやすい汎用性を持ちます。
また、テンション超強気以上の時攻撃力と防御力が7%上昇するうえ、クリティカル率が20%上昇します。MPアップ持ちキャラと極めて相性が良いアタッカーです。
ノイエ・ジール

| レアリティ | SSR |
|---|---|
| シリーズ | 機動戦士ガンダム0083 |
| タイプ | 耐久 |
| 武装 | ・メガ・カノン砲 ・大型ビーム・サーベル ・有線クロー・アーム ・偏向メガ粒子砲 |
ノイエ・ジールは、扇状のマップ兵器「メガ・カノン砲」を持つ耐久ユニットです。地形適性は宇宙のみと限られているものの、移動力5と機動力に長けているうえビーム射撃被ダメージ軽減を持ちます。
アナベル・ガトー

| レアリティ | SSR |
|---|---|
| シリーズ | 機動戦士ガンダム0083 |
| タイプ | 耐久 |
| アビリティ | ・支援防御 LV3 ・守備値上昇 LV3 ・(シリーズ条件)支援防御 LV1 |
アナベル・ガトーは、支援防御を2回発動できる耐久キャラクターです。0083ユニットに搭乗した時支援防御を2回発動できるため、高難易度においてアタッカーの被弾を防ぐタンクとして活躍します。
開発で獲得できるノイエ・ジールやヴァン・ヴァロはもちろん、ガシャで手に入るチョバム・アーマー装備に搭乗させるのもおすすめです。また、スキルはハイスピードとHPリペアが揃い扱いやすいのも魅力です。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
序盤の効率的な進め方 |
毎日やるべきことまとめ |
APの回復方法 |
マイベースでできること |
勝てない時にやるべきこと |
バトルシステム解説 |
強化のやり方と開発 |
限界突破のやり方 |
地形解説 |
金策のやり方 |
パーティ編成のコツ |
課金パックとショップおすすめ |
鹵獲のやり方 |
SP化おすすめユニット |
ユニット強化データ |
キャラ強化データ |
サポーター強化データ |
オプションパーツ入手方法 |

Gジェネエターナル攻略Wiki|ジージェネレーションエターナル
Gジェネエターナル攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
CS×2回
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









