【ヘブバン】スタイル強化のやり方|スキル・アビリティ共有徹底解説!

- 4章前編攻略おすすめ記事!
- ・フラットハンド攻略
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)のスタイル強化のやり方とスキル・アビリティの共有を解説。スキル習得方法やアビリティのおすすめ強化方法も記載しているので、キャラ育成の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 総戦力の上げ方 | 強化素材の効率的な集め方 |
| レベル上げの効率的なやり方 | スタイル限界突破のやり方 |
スタイル強化のやり方
- スタイル強化をタップ
- 強化素材を消費
- 限界突破でレベル上限解放
- 絆レベルを上げて能力強化Ⅱ以上を解放
1.スタイル強化をタップ

スタイル強化は、メニューの「部隊」または「スタイル」からキャラを選択すると行なえます。スタイル強化ではスキルの習得や強化、能力の強化や限界突破が可能です。
2.スキルやスタイル強化は素材を消費

| 強化項目 | 必要素材 | 入手方法 |
|---|---|---|
| スキル習得/強化 | 星屑の砂 | プリズムバトル |
| シュヴァルツシルト核 | プリズムバトル | |
| 能力強化 | 殻石 | アリーナ |
| プレリオン溶液 | アリーナ | |
| 星屑の砂 | ||
| シュヴァルツシルト核 | プリズムバトル |
スキルの習得/強化や能力強化は、星屑の砂や殻石などの強化素材を消費すると行えます。スキルは一定レベルに達すると素材を消費して習得でき、スタイル強化は素材さえあれば、スタイルのレベルに関係なく解放可能です。
- あわせて読みたい
3.限界突破でレベル上限解放

| レアリティ | 初期上限Lv | 最大Lv | レベル解放 | 突破回数 |
|---|---|---|---|---|
| SS | 90 | 130 | +Lv10 | 4回 |
| S | 60 | 110 | +Lv4 | 10回 |
| A | 45 | 105 | +Lv2 | 20回 |
スタイル強化では、スタイルの限界突破が可能です。限界突破をすると、レベル上限が解放されるとともに全能力が上昇し、固有のアビリティを獲得します。限界突破の必要素材は、基本的にガチャ等で同キャラが被ると入手可能です。
4.絆レベルを上げて能力強化Ⅱ以上を解放

| レアリティ | 解放可能な能力ボード |
|---|---|
| SS | 能力強化Ⅱ~Ⅳ |
| S | 能力強化Ⅱ~Ⅲ |
| A | 能力強化Ⅱ |
スタイルの能力強化Ⅱ以降は「交流ストーリー」で絆レベルを上げると解放可能です。スタイルのレアリティごとにボードの数は異なり、解放したボードは、前段階のボードの能力を全て解放せずとも強化を進められます。
茅森月歌はプレイヤーランク達成で解放

| 必要プレイヤーランク | 解放できる能力強化 |
|---|---|
| 2 | 能力強化Ⅱ |
| 4 | 能力強化Ⅲ |
| 6 | 能力強化Ⅳ |
茅森月歌の能力強化は、プレイヤーランクが上昇することで解放されます。プレイヤーランク2で能力強化Ⅱ、4で能力強化Ⅲ、6で能力強化Ⅳが解放され、強化が可能です。
スキルの習得方法
習得・強化のやり方説明

スキルの習得と強化は、スタイル強化の画面から、必要素材と必要レベルを満たした上で行えます。スキルを強化すると、スキル威力の上昇や、使用回数の上限を増やすことが可能です。
スキル習得・強化の必要素材
| 強化項目 | 必要素材 | 入手方法 |
|---|---|---|
| 第2スキル習得 | プレリオン溶液×2 | |
| 第2スキル強化 | 星屑の砂 | |
| 第3スキル習得 | 融極鉱 |
|
| 第2スキル強化 | ノヴァ原水 |
|
| 第3スキル強化 | シュヴァルツシルト核 |
|
| 第3スキル強化 | シュヴァルツシルト核 |
|
スキル共有の仕様解説
| スキルの継承方法 | |
|---|---|
拡大する①他スタイルでスキルを習得 |
拡大する②使用するスタイルでスキル設定 |
スキルは、他スタイルのスキルを習得後、使用したいスタイルのスキル設定画面から共有可能です。同一のキャラ間なら、SSの専用スキルを除く全てのスキルが継承可能なため、ダンジョンやボス攻略など、用途で使い分けられます。
アビリティのおすすめ強化方法
ステータス共有でキャラを強化

アビリティやステータスは、まずメインで使用するSSスタイルを優先的に強化しましょう。さらに、同じキャラの別スタイルで(専用)が付かないものを解放すると、別スタイルでも上昇するため、強化するのがおすすめです。
低レアは能力強化Ⅱ以降の解放がおすすめ
| 能力強化 | 共有ステータス |
|---|---|
| 能力強化Ⅰ | - |
| 能力強化Ⅱ | パラメータ+1(11個目) |
| 能力強化Ⅲ | 追撃率+1%、パラメータ+2(20、21個目) |
| 能力強化Ⅳ | 追撃率+1%、パラメータ+2(20、21個目) |
能力強化は、(専用)が付かないものを解放すると、別スタイルでもパラメーターが上昇します。能力強化Ⅰ以外のボードの最後1つ、もしくは2つが共有ステータスになっているため、能力強化Ⅱ以降の強化がおすすめです。
レベルとレベル上限はキャラで共通
レベルとレベル上限は、キャラで共通です。Sスタイルを完凸させれば無凸SSスタイルでもレベル上限を110まで引き上げることが可能なので、被りで得たピースはスタイル関係なく使って限突させていきましょう。
関連記事
初心者おすすめ記事
| 関連記事 | |
|---|---|
序盤の効率的な進め方 |
ストーリ攻略チャートまとめ |
総戦力の上げ方 |
レベル上げの効率的なやり方 |
最強キャラランキング |
キャラ評価一覧 |
リセマラ当たりランキング |
高速リセマラのやり方 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ヘブンバーンズレッド公式サイト

ヘブバン攻略wiki|ヘブンバーンズレッド
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










