【ヘブバン】スコアアタックの攻略と報酬│手塚司令官版ハイスコアの稼ぎ方!
ヘブンバーンズレッド攻略班
- 小笠原緋雨SSガチャ5/13(金)から開催!
- ・小笠原緋雨SS / 和泉ユキS
- ・小笠原緋雨SSガチャシミュ
- ・小笠原緋雨SSガチャは引くべきか
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)の新イベントのスコアアタック(スコアタ)の攻略とおすすめ編成を掲載。ハイスコアの稼ぎ方、12万点の出し方、ミッションクリアのコツ、おすすめキャラ、ボス「司令官(手塚)」の攻略や報酬一覧、開催期間について記載しています。
関連記事 | |
---|---|
総戦力の上げ方 | 行動観察報告書第1186号の攻略 |
目次
ハイスコアの稼ぎ方
スコア稼ぎ項目 | 内容 |
---|---|
難易度スコア | 挑戦難易度が高いほどスコアが高い |
ターンボーナス | 短いターンで倒すほどスコアが高い |
ノーブレイクボーナス |
|
ターン最大ダメージボーナス | 1ターンで出した最大火力 |
合計スコア倍率 |
|
スコアは、選択難易度とグレードによって大きく変動します。また、ブレイクしていない状態でクリアしたり、短いターンで高難易度をクリアすると更にスコアを稼ぐことができるため、立ち回りが重要です。
難易度とグレードを組み合わせる
難易度とグレードは、組み合わせによってスコアが変動します。組み合わせ方によっては、グレード0の高難易度よりも、グレード35で難易度を下げた場合の方がトータルスコアは高くなるため、自身の戦力に合わせて調整しましょう。
ブレイクを防ぐ
ノーブレイクボーナスは、クリア時のブレイク人数によって獲得できます。アンブロークンや退魔のブレス(★5)などの装備で耐久面を強化したり、ブレイク復活スキル持ちのSS國見タマがいる場合は編成するとボーナスを獲得しやすいです。
高火力で最大ダメージボーナスを稼ぐ
ターン最大ダメージボーナスの稼ぎ方 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | できるだけ早くDPを削り切る | ||||||||
2 | 破壊率を上げて与ダメアップを狙う | ||||||||
3 | メインアタッカーにバフを重ねがけする | ||||||||
4 | 防御力デバフを入れて、割り込みでOD発動 | ||||||||
5 | メインアタッカー3人の第3スキルを繰り出す |
ブラスターで破壊率を上げる
おすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ブラスターは、ブレイク後に破壊率を上げてダメージ%を上げることで、アタッカーの大ダメージの基盤作りをします。なお、効率的に破壊率を上げるには、ブラスターの「破壊率大」の記載があるスキルを使いましょう。
バフを重ね掛けする
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高火力は、攻撃力バフの重ね掛けで出せます。攻撃力バフは、同種を1度に2つまで同時消化でき、まとめて消化することで火力が上がるため、総攻撃前には2つ以上バフをかけておくと効果的です。
防御力デバフを入れた直後にOD発動
おすすめキャラ | |
---|---|
![]() |
![]() |
高火力は、敵の防御力を下げることでも出せます。防御力デバフを付与したら、敵の攻撃が始まる前にODを割り込み発動させることで、デバフ状態を次のターンまで持ち越しでき、OD中はアタッカー3人での攻撃が可能です。
ミッションクリア方法の立ち回り方
- 1週間ごとに主力の属性を変える
- ミッション3つ達成で撤退もあり
- 難易度91でミッション達成を目指す
1週間ごとに主力の属性を変える
週 | 推奨属性 |
---|---|
1週目 | ![]() ![]() |
2週目 | ![]() ![]() |
3週目 | ![]() ![]() |
1週間ごとに切り替わる挑戦グレードに合わせて、主力キャラの属性も変えましょう。1週目は打属性耐性が高くなるため打属性以外のキャラで挑み、2週目は突打、3週目は斬打属性のキャラをメインで編成するのがおすすめです。
ミッション3つ達成で撤退もあり
クォーツの回収を諦めて、ガチャチケットとSS万能ピースなど回収できる最低ラインのミッション3つ達成で撤退するのもありです。ミッション3つであれば、難易度61で達成可能なため、主力属性を変えることなく攻略できます。
- ▼ミッション報酬
-
-
ミッション 報酬内容 個数 2022/5/6(金)11:00~5/31(火)10:59 ミッションを3個以上クリア 万能スタイルピースSS 1 2022/5/6(金)11:00~5/13(金)10:59 難易度61かつグレード15以上 ガチャチケット 1 難易度91かつグレード40以上 クォーツ 100 2022/5/13(金)11:00~5/20(金)10:59 難易度61かつグレード15以上 ガチャチケット 1 難易度91かつグレード40以上 クォーツ 100 2022/5/20(金)11:00~5/31(火)10:59 難易度61かつグレード15以上 ガチャチケット 1 難易度91かつグレード40以上 クォーツ 100
-
難易度91でミッション達成を目指す
戦力に余裕がある場合は、全てのグレードを付けた状態で難易度91に挑戦しましょう。1回の攻略で公開されているミッションを全て達成できますが、かなりの高難易度になるので、チャレンジ要素として楽しみましょう。
難易度91以上グレード40クリアのコツ
ミッションをクリアするには、難易度91以上グレード40で勝利する必要があります。高難易度なため、各キャラが1凸以上だったりアクセサリー厳選まで終わっているような、戦力に余裕がある人向けのミッションです。
- 役割バランスの取れた編成を組む
- 耐久・攻撃力のためにレベルを優先
- ODゲージは溜まらなくても気にしない
攻略編成例
アタッカー | ブレイカー | ブレイカー |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
バッファー | デバッファー | クリバフ |
![]() |
![]() |
![]() |
打耐性が付く1週目にミッションクリアした編成例です。樋口のドーピングでユイナ、すもも、可憐のメインアタッカー3人にバフを重ね掛けした上で、樋口自身も攻撃に参加します。
DP削りは、すももと可憐で、HP削りは可憐とユイナで行います。被弾した場合はSP溜めも兼ねて後衛に下げたり聖羅で回復をして、各攻撃の前に聖羅でクリバフ、天音でデバフを入れることで火力を出して処理することが可能です。
耐久と攻撃力のためにレベルを優先
難易度91以上では、手塚司令官の攻撃力も跳ね上がるため耐久力が必要です。攻略班の挑戦の際に、ビャッコでなく可憐を採用したのも手持ちキャラのレベル差が理由のため、キャラのレベルも考慮した上で編成を組みましょう。
ODゲージは溜まらなくても気にしない
難易度91以上グレード40クリアの場合、OD溜めは意識しなくていいです。グレードで毎ターンOD減少してしまいますが、ヒット数を気にしてゲージを溜めるより必要なキャラにバフをかけたりブレイクしないことに重点を置きましょう。
12万点の出し方│実用報酬全回収
12万点は、トロフィーを除く実用性のある報酬を全回収できるラインです。前提として、キャラはレベルマックスで装備も星5以上で揃えてから挑みましょう。
難易度90でグレード40を選択
難易度 | グレード | スコア |
---|---|---|
90 | 40 | 約122,000 |
95 | 0 | 約106,000 |
※ブレイク0人、約20ターンの場合
12万点が目標の場合は、難易度90グレード40がおすすめです。難易度91以上になると敵の技が強化されクリア難易度が跳ね上がるため、無闇に難易度を上げるよりグレードを上げてスコアが伸ばしましょう。
ODゲージは通常ヒット数3のキャラで溜める
グレード40では、「毎ターンODゲージが減る」という条件が付与されます。通常ヒットが1の打属性やビャッコ、2の茅森だとODゲージが±0になる可能性があるので、ODゲージ稼ぎは通常ヒットが3の斬・突属性で行いましょう。
ブレイク対策でヒーラーを入れる
おすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() ブレイク復活 |
![]() クリバフ |
![]() アタッカー |
ヒーラーは、ノーブレイクボーナスの獲得や、クリア自体を安定させるためにも編成しましょう。回復特化のタマ、クリバフを持つ桜庭、連撃スキルでアタッカーを兼任できる配布茅森がおすすめキャラです。
スタイル問わずブラスターを入れる
おすすめ低レアブラスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ブラスターは、ブレイク後の与ダメアップに貢献する存在で、1ターンで火力をいかに出すかが重要なスコアアタックにおいては重要です。SS未所持でも、Sブラスターを一人は編成し、破壊率400%を目指しましょう。
おすすめパーティ編成
汎用おすすめパーティ編成例
アタッカー | バフ・アタッカー | ブラスター |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
デバフ・アタッカー | 回復・バフ | クリバフ |
![]() |
![]() |
![]() |
各役割をバランスよく編成した、汎用おすすめパーティ例です。ボス戦ではバフの複数掛けが重要になるため、ブラスター・デバフ・アタッカーを編成したうえで、バフキャラを編成しましょう。
SPが溜まり次第、樋口とタマでバフをかけます。DP破壊後ビャッコで破壊率を上げて、SPとODが溜めながら再度バフをかけ、桜庭でクリバフ、めぐみでデバフを入れ、OD割り込み後茅森と樋口でHPを削りましょう。
雷パーティ編成例
アタッカー | ブレイカー | バフ・フィールド展開 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ブラスター | 回復・バフ | クリバフ |
![]() |
![]() |
![]() |
樋口を主軸にした、雷パーティ編成例です。樋口は、バッファーでありながら、第3スキルでランダムデバフ付与&雷フィールドを展開し、自身でも高火力を出せるため活躍します。
SPが溜まり次第、樋口とタマでバフをかけ、樋口で雷フィールド展開した後に、すももでDP破壊します。ブレイク後はビャッコで破壊率を上げて再度SPとODが溜まったら、桜庭でクリバフを打ち、いちごと樋口でHPを削りましょう。
氷パーティ編成例
アタッカー | ブレイカー | フィールド展開 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ブレイカー | 回復・バフ | クリバフ |
![]() |
![]() |
![]() |
氷パーティ編成例です。豊後弥生は、命中率に運のステータスが絡む第3スキルが強力なため、祝福のチェーン(★4)などの運が上がるアクセサリーを装備させましょう。
最初にマリとタマでバフを重ね掛けし、SPとODが溜まったら、桜庭でクリバフを打ちます。マリで氷フィールド展開した後に、豊後でDP破壊、ブレイク後はビャッコで破壊率を上げて、最後にバフをかけ直した山脇でHPを削りましょう。
光パーティ編成例
アタッカー | デバッファー | ブラスター兼 フィールド展開 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
バフ | 回復・バフ | クリバフ |
![]() |
![]() |
![]() |
蔵を主軸にした、光パーティ編成例です。蔵は3凸させることで、光フィールドを展開できるため、ユイナとめぐみ(一夜)の火力底上げが可能です。
SPが溜まり次第、樋口とタマでバフをかけ、樋口とめぐみでDP破壊します。ブレイク後は蔵で破壊率を上げて再度SPとODが溜まったら、桜庭でクリバフを打ち、ユイナとめぐみでHPを削りましょう。
スコア稼ぎおすすめキャラ
おすすめアタッカー
キャラ | 属性/タイプ/簡易評価 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ボンイヴァール |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
おすすめバッファー
キャラ | 属性・タイプ/おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
手塚(司令官)攻略のコツ
- 通常攻撃による連撃に注意
- 10ターン目以降は全体攻撃に備える
- 破壊率は400%が上限
通常攻撃による連撃に注意
手塚は、通常攻撃は連撃のため、ギリギリまでDP回復を怠るとHPまで削られます。DPの残量が赤文字のなったら回復を行ったり、後衛キャラと入れ替えるなどして、DPが削られきれないように対策しましょう。
10ターン目以降は全体攻撃に備える
難易度ルナティックの手塚は、10ターン目以降から、全体攻撃の多用するため対策が必須です。全体回復を行える「國見タマSS」や、クリティカルバフ付与と回復が可能な「桜庭星羅SS」を編成して、安定した攻略を目指しましょう。
破壊率は400%が上限
手塚の破壊率は、400%が上限のため、最大ダメージを稼ぐにはブラスター以外の編成も必須です。防御デバフを持つ「天音巫呼SS」や「逢川めぐみS」などのデバッファーも編成して、効率的にダメージを稼ぎましょう。
手塚の弱点と行動パターン
手塚の弱点耐性
エネミー | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|
手塚 | なし | なし |
手塚の行動パターン(ルナティック)
順番 | 行動 | 効果 |
---|---|---|
ブレイク前 | ||
1 | 通常攻撃 | 2連撃攻撃 |
2 | 通常攻撃 | 5連撃攻撃 |
3 | CollapseLance | 全体攻撃 |
4 | 通常攻撃 | 2連撃攻撃 |
5 | CollapseLance | 全体攻撃 |
6 | 通常攻撃 | 5連撃攻撃 |
7 | 通常攻撃 | 5連撃攻撃 |
8 | CollapseLance | 全体攻撃 |
9 | 通常攻撃 | 2連撃攻撃 |
10 | 通常攻撃 | 5連撃攻撃 |
11 | CollapseLance | 全体攻撃 |
12 | CollapseLance | 全体攻撃 |
13 | 通常攻撃 | 5連撃攻撃 |
14 | CollapseLance | 全体攻撃 |
15 | 通常攻撃 | 5連撃攻撃 |
16 | CollapseLance | 全体攻撃 |
ブレイク後 | ||
1 | 通常攻撃 | 2連撃攻撃 |
2 | CollapseLance | 全体攻撃 |
3 | 通常攻撃 | 5連撃攻撃 |
4 | 通常攻撃 | 5連撃攻撃 |
5 | CollapseLance | 全体攻撃 |
6 | 通常攻撃 | 2連撃攻撃 |
7 | 通常攻撃 | 5連撃攻撃 |
8 | CollapseLance | 全体攻撃 |
9 | CollapseLance | 全体攻撃 |
- ▼エキスパート(難易度61~90)の行動パターン
-
-
順番 行動 効果 1 通常攻撃 2連撃攻撃 2 通常攻撃 5連撃攻撃 3 CollapseLance 全体攻撃 4 通常攻撃 2連撃攻撃 5 CollapseLance 全体攻撃 6 通常攻撃 5連撃攻撃 7 1に戻る -
-
スコアアタックの報酬
ハイスコア報酬で育成アイテムを獲得
報酬まとめ | 合計数 |
---|---|
クォーツ | 600 |
バトルレポートⅢ | 71 |
ハイスコア報酬ガチャチケット | 6 |
早天の鈴 | 2 |
黄昏の鈴 | 2 |
宵闇の鈴 | 2 |
万能スタイルピースSS | 1 |
ブロンズトロフィー | 3 |
シルバートロフィー | 3 |
ゴールドトロフィー | 3 |
ハイスコア報酬は、一度の戦闘でのハイスコアに応じた報酬です。報酬がもらえる得点上限は18万点で、トロフィーは消耗アイテムではなく、称号としてのコンプ要素です。
- ▼ハイスコア報酬一覧
-
-
ハイスコア 報酬内容 個数 1,000 クォーツ 100 1,500 バトルレポートⅢ 1 2,000 バトルレポートⅢ 2 3,000 バトルレポートⅢ 3 5,000 クォーツ 200 7,000 バトルレポートⅢ 5 9,000 バトルレポートⅢ 10 12,000 クォーツ 300 15,000 バトルレポートⅢ 20 19,000 ハイスコア報酬ガチャチケット 1 26,000 早天の鈴 1 34,000 万能スタイルピースSS 1 34,000 ブロンズトロフィー 1 42,000 ハイスコア報酬ガチャチケット 1 50,000 バトルレポートⅢ 30 50,000 ブロンズトロフィー 1 58,000 黄昏の鈴 1 66,000 ハイスコア報酬ガチャチケット 1 66,000 ブロンズトロフィー 1 75,000 宵闇の鈴 1 84,000 シルバートロフィー 1 84,000 シルバートロフィー 1 93,000 ハイスコア報酬ガチャチケット 1 102,000 早天の鈴 1 102,000 シルバートロフィー 1 111,000 黄昏の鈴 1 120,000 ハイスコア報酬ガチャチケット 1 120,000 シルバートロフィー 1 111,000 宵闇の鈴 1 120,000 ハイスコア報酬ガチャチケット 1 120,000 シルバートロフィー 1 140,000 ゴールドトロフィー 1 160,000 ゴールドトロフィー 1 180,000 ゴールドトロフィー 1
-
ハイスコア報酬ガチャチケットの使い道
開催期間 | ~2022/6/7(火)10:59 |
---|
ハイスコア報酬ガチャチケットは、ガチャ画面から行ける専用ガチャでのみ使用可能です。S以上のスタイルが確定なうえ、使用期限があるため、忘れずに消化しておきましょう。
累計スコア報酬で各種チケットを獲得
報酬まとめ | 合計数 |
---|---|
ダンジョンチケット | 10 |
プリズムバトルチケット | 10 |
累計スコア報酬とは、累計スコアが一定数を超えるともらえる報酬です。報酬がもらえる得点上限は100万点で、ダンジョンチケットとプリズムバトルチケットを合計10枚ずつ獲得できます。
- ▼累計スコア報酬一覧
-
-
累計スコア 報酬内容 個数 5,000 ダンジョンチケット 1 10,000 ダンジョンチケット 1 30,000 ダンジョンチケット 1 60,000 ダンジョンチケット 1 90,000 プリズムバトルチケット 1 130,000 ダンジョンチケット 1 150,000 プリズムバトルチケット 1 175,000 ダンジョンチケット 1 200,000 プリズムバトルチケット 1 230,000 ダンジョンチケット 1 270,000 プリズムバトルチケット 1 310,000 ダンジョンチケット 1 360,000 プリズムバトルチケット 1 420,000 ダンジョンチケット 1 480,000 プリズムバトルチケット 1 560,000 ダンジョンチケット 1 650,000 プリズムバトルチケット 1 750,000 プリズムバトルチケット 1 860,000 プリズムバトルチケット 1 1,000,000 プリズムバトルチケット 1
-
ミッション報酬でガチャチケとクォーツを獲得
報酬まとめ | 合計数 |
---|---|
クォーツ | 300 |
ハイスコア報酬ガチャチケット | 3 |
万能スタイルピースSS | 1 |
ミッション報酬は、グレードや難易度に応じたミッションクリアでもらえる報酬です。報酬がもらえる期間が区切られているため注意しましょう。
- ▼ミッション報酬一覧
-
-
ミッション 報酬内容 個数 2022/5/6(金)11:00~5/31(火)10:59 ミッションを3個以上クリア 万能スタイルピースSS 1 2022/5/6(金)11:00~5/13(金)10:59 難易度61かつグレード15以上 ガチャチケット 1 難易度91かつグレード40以上 クォーツ 100 2022/5/13(金)11:00~5/20(金)10:59 難易度61かつグレード15以上 ガチャチケット 1 難易度91かつグレード40以上 クォーツ 100 2022/5/20(金)11:00~5/31(火)10:59 難易度61かつグレード15以上 ガチャチケット 1 難易度91かつグレード40以上 クォーツ 100
-
スコアアタックの概要
スコアアタックの解放条件と特徴
イベント名 | #02 峻厳たる司令官 |
---|---|
開催日時 | 2022/5/8(金)11:00~5/31(火)10:59 |
参加条件 | 第1章クリア |
特徴 |
|
スコアアタックは、バトル結果に応じたスコアによって報酬を獲得する新イベントです。挑戦難易度を自身の戦力に応じて調整可能で、クリアターン数、クリア時のブレイク人数などでスコアが増減する仕様になっています。
難易度と挑戦グレードの違い
難易度は敵の戦力
難易度 | レベル | 解放条件 |
---|---|---|
ビギナー | 1~30 | - |
アドバンス | 31~60 | 難易度30をクリア |
エキスパート | 61~90 | 難易度60をクリア |
ルナティック | 91~100 | 難易度90をクリア |
難易度は、自身で選択できる敵の戦力です。1~100までの設定が可能で、難易度が高いほどクリアスコアの倍率が上がるため、ハイスコアも獲得しやすくなります。
グレードは追加チャレンジ要素
解放条件 | 難易度60をクリア済み |
---|---|
スコア倍率 | グレード1につき合計スコアに+1.01倍 |
グレード一覧 |
|
グレードは、自身で設定できるチャレンジ要素です。設定数を増やすほどスコアにかかる倍率が上がるため、自身の戦力に応じてお好みで設定しましょう。
記憶の庭の葬儀場から挑戦
記憶の庭の葬儀場 | ホームから移動 |
---|---|
![]() |
![]() |
スコアアタックは、記憶の庭の葬儀場から挑戦できます。ホームのイベントボタンから移動するか、記憶の庭内から移動しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ヘブンバーンズレッド公式サイト