【ロマサガ2 リメイク】浮上島のマップと行き方

- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート
- ・キャラ一覧 / 閃き適正
- ・おすすめクラス / 最強パーティ / 最強キャラ
- ストーリー攻略のお供に読みたい記事!
- ・せんせいの場所と報酬一覧
- ・取り返しのつかない要素と詰みポイント
- ・コムルーン島(火山イベント)は噴火させるべき?
ロマサガ2リメイク(ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン)のコムルーン島の浮上島のマップと進み方をご紹介。浮上島への行き方や陰陽師クラスの加入方法についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| コムルーン地方攻略 | サラマンダーと冥術 |
| 冥術研究所 | 陰陽師 |
浮上島の攻略
浮上島のマップ
| 浮上島のマップ | |
|---|---|
拡大する浮上島マップ① |
拡大する浮上島マップ② |
拡大する浮上島マップB1 |
拡大する浮上島マップB2 |
浮上島攻略チャート
| 浮上島攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | コムルーン島の2度目イベントで火山を噴火させる |
||||||||
| 2 | 浮上島が出現するのでワールドマップから向かう |
||||||||
| 3 | 拡大するスイッチを押して、扉の先へ向かう |
||||||||
| 4 | 拡大するスイッチを押して、扉の先へ向かう |
||||||||
| 5 | 拡大するB1で西の通路の先でスイッチを押して、扉の先へ向かう |
||||||||
| 6 | 浮上島の奥で魔道士を倒す |
||||||||
噴火を止めずにツキジマに行くと火山が噴火
| 火山が噴火する条件 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 噴火を止めずにツキジマに行くと火山が噴火 | ||||||||
| 2 | イベント中に皇帝継承(年代ジャンプ)で火山が噴火 | ||||||||
コムルーン島2つめのイベントでは噴火を止めずにツキジマに行くと火山が噴火し、浮上島イベントに分岐します。サラマンダーが仲間になりませんが、浮上島イベントで陰陽師クラスを仲間するのに必要な古代魔術書を入手できます。
また火山大爆発の危機イベントの最中に皇帝継承や年代ジャンプが行われると、火山が爆発して浮上島イベントに分岐するのでイベント発生を無視しないようにしましょう。
スイッチを押して開かない扉を開く

浮上島には3つの開かない扉があります。同フロア内にあるスイッチを押すことで扉を開けられるので、まずはスイッチを探しましょう。
浮上島イベントの結末は4パターン
| 浮上島フローチャート | |||
|---|---|---|---|
| コムルーン火山を固めたのは誰? | |||
| 皇帝 ↓ |
魔道士 ↓ |
||
| 火山噴火後、魔道士を起こした? | 火山噴火後、魔道士を起こした? | ||
| 起こした ↓ |
起こしてない ↓ |
起こした ↓ |
起こしてない ↓ |
| Aルート | Bルート | Cルート | Dルート |
浮上島イベントは、コムルーン火山をアイスシードを使って皇帝が固めたか、イベントを無視して魔道士が固めたかによって展開が分岐します。
加えて火山噴火後すぐに浮上島へ向かうか、魔道士の砦に行って魔道士を起こしたか(皇帝が魔道士より先に浮上島へ行けるか)によっても展開が変わるので注意しましょう。理想はAルートかDルートです。
パターンごとの結末
| 展開 | 結末 |
|---|---|
| Aルート | ・デュラハンとの戦闘が発生しない ・魔道士を倒すとイベントクリア ・古代魔術書入手 ・皇帝が強制退位 ※最終皇帝を除く |
| Bルート | ・デュラハン+魔道士でボス戦が2回 ・魔道士を倒すとイベントクリア ・古代魔術書入手 ・皇帝が強制退位 ※最終皇帝を除く |
| Cルート | ・魔道士が古代魔術書を持って消える |
| Dルート | ・デュラハン+魔道士でボス戦が2回 ・魔道士を倒すとイベントクリア ・古代魔術書入手 |
Aルートはボス戦が1回で済む上に、古代魔術書を入手できるためプレイヤーの利益が最も大きいルートです。ただし皇帝の強制退位が発生するため、皇帝を維持したい場合はDルートを目指しましょう。
Cルートは古代魔術書が入手できないため、サラマンダーはもちろん、陰陽師も仲間にならず、冥術も習得できない最悪のルートです。攻略のメリットが乏しいので、AかDルートでの攻略推奨です。
陰陽師の加入方法
| 陰陽師の加入方法 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 浮上島で魔道士との会話中の2回目の選択によって戦闘が発生「裁判にかける」を選択肢戦闘に勝利 戦闘後に古代魔術書が入手可能 |
||||||||
| 2 | 戦闘後「古代魔術書」を入手後、強制退位最終皇帝まで進んでいる場合は会話イベントのみ |
||||||||
| 3 | 古代魔術所についてツキジマのセイメイに報告→陰陽師クラスが加入 |
||||||||
- コムルーン火山を固める(省略可能)
- 年代ジャンプで時間を経過させる
- コムルーン火山が再噴火の危機に陥る
- コムルーン火山を噴火させる
- 浮上島を攻略する
- 魔道士を倒し古代魔術書を入手
- ツキジマで陰陽師に魔術書を渡す
陰陽師は、古代魔術書を渡すと仲間になります。古代魔術書を入手するためには、コムルーン火山噴火と浮上島の攻略が必要です。
浮上島で魔道士の魔術書を奪われてしまうと、サラマンダーも陰陽師も仲間にならないので注意しましょう。コムルーン火山を固めるイベントは、放置しても魔術師が勝手に解決します。
浮上島のボスの倒し方

| 弱点 |
|---|
| 剣・小剣・棍棒・弓 |
光の壁が有効
魔道士戦では、光の壁を張りながら戦いましょう。天術を使うことで冥地相を打ち消せる上に、ストーンシャワーを始めとする高威力全体攻撃のダメージを半減できます。
HPを回復する際も月光を使うなど、意識して天術を使う機会を増やしましょう。
眠りやスタンが有効
魔道士には眠りやスタンの耐性がありません。棍棒技の「脳天割り」なら、弱点を突きつつ睡眠付与で動きを止められるのでおすすめです。小剣を使う場合は、ダメージ+スタン付与の幻惑剣を使いましょう。
イベントの展開で攻撃手段が変化
魔道士の砦で魔道士を起こした場合、魔道士は古代魔術書を手にしているため冥術を戦闘で使用します。
魔道士の砦で魔道士を起こしていない場合、魔道士はアークサンダーなど通常の術を戦闘で使用します。共通して地術を使用するので、モールのクラスアビリティなどでダメージを抑えましょう。
浮上島の宝箱の場所一覧
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| 宝箱 | |
| ① | 大地の精気×3 |
| ② | 火神防御輪※ミミック |
| ③ | 立派な角×3 |
| ④ | 320,000クラウン |
| ⑤ | ※ボス撃破で自動入手古代魔術書 重水の槍 宵闇のローブ セージロッド 200,000クラウン |
| その他 | |
| ① | ねじれた角×1 |
| ② | ねじれた角×1 |
| ③ | 絹の布×1 |
| ④ |
|
| ⑤ | メッシナ鋼×1 |
| ⑥ | 絹の布×1 |
| ⑦ | 隕鉄×1 |
| ⑧ | 白銀の鉱石×1 |
| ⑨ | ねじれた角×1 |
| ⑪ | 黄金の鉱石×1 |
| ⑫ | 白銀の鉱石×1 |
| ⑬ | 黄金の鉱石×1 |
| ⑭ | ハルモニア×1 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン公式サイト

ロマサガ2リメイク攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
クジンシー
ボクオーン
ロックブーケ
ノエル
ダンターグ
スービエ
ワグナス
ラスボス
ウオッチマン
クィーン
リアルクィーン
ドレッドクィーン
アルビオン
ミミック
黒竜
火竜
金竜
水龍
氷竜
雷竜
最終皇帝
人形
サラマンダー
陰陽師
軍師
武装商船団
フリーメイジ
帝国鍛冶職人
格闘家
忍者
踊り子
アマゾネス
シティシーフ
海女
イーリス
インペリアルガード
イーストガード
デザートガード
ホーリーオーダー
サイゴ族
ノーマッド
モール
ネレイド
ハンター
宮廷魔術士
フリーファイター
帝国猟兵
帝国軽装兵
帝国重装兵 




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ












