【ロマサガ2 リメイク】強くてニューゲームのやり方!難易度ロマンシングの周回準備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート
- ・キャラ一覧 / 閃き適正
- ・おすすめクラス / 最強パーティ / 最強キャラ
- ストーリー攻略のお供に読みたい記事!
- ・せんせいの場所と報酬一覧
- ・取り返しのつかない要素と詰みポイント
- ・コムルーン島(火山イベント)は噴火させるべき?
ロマサガ2リメイク(ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン)の強くてニューゲームのやり方についてご紹介。難易度ロマンシングに挑む準備など、引き継ぎ要素を活かした周回プレイのやり込みについて記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最終皇帝継承後 | 恐妃の都(クリア後) |
| クリア後の引継ぎ要素 | 取り返しの付かない要素 |
目次
強くてニューゲームのやり方
ドレッドクィーン(裏ボス)を倒すと解放される

| 解放条件 |
|
|---|---|
| 裏ボス出現条件 |
|
強くてニューゲームは、裏ボスのドレッドクィーンを倒すと解禁されます。ドレッドクィーンは、ラスボスの七英雄を倒したデータをロードすると行ける隠しダンジョン「恐妃の都」にいるボスです。
クリアデータを引き継いで最初から始められる

| カテゴリ | 引き継げるもの |
|---|---|
| 性能 |
|
| 習得・所持状況 | |
| 記録 |
|
強くてニューゲームでは、クリアデータを引き継いでゲームを最初からプレイできます。
ストーリー進行に必要なアイテム(詩人の楽器など)は引き継げませんが、七英雄武器やマスターレベルを引き継いでゲームを再プレイできるため、見逃したイベントのクリアなどを目指す際におすすめです。
難易度ロマンシングとベリーハード追加

| 難易度 | 特徴 |
|---|---|
| カジュアル | ・ストーリーを中心に楽しみたい方向け ・バトルの難易度は低め |
| ノーマル | ・通常のRPGに慣れてる方向け ・バトルの難易度は標準 |
| オリジナル | ・原作やサガシリーズに慣れてる方向け ・連携を使えば原作より簡単 |
| ベリーハード | ・裏ボスを倒すと解放 ・強くてニューゲームでのプレイ前提 |
| ロマンシング | ・裏ボスを倒すと解放 ・トロコンなどに必要 ・ロマサガを感じられる! |
ドレッドクィーンを倒すと、新たな難易度「ベリーハード」「ロマンシング」も解禁されます。より歯応えのある戦闘を楽しみたい方は挑戦してみましょう。ただし、難易度ロマンシングは相当なマゾ仕様になっていて、準備しないで挑むとぼっこぼこにされます。
強くてニューゲーム前にやるべき準備
術を使える装備を入手する

| おすすめ武器 | 使用できる術 |
|---|---|
| 大地の剣 | エリクサー:HP大回復+状態異常回復 |
| エリスの弓 | 熱風:敵全体攻撃+素早さ低下 |
| ウコムの鉾 | サイクロンスクィーズ:敵全体攻撃+スタン |
| ジルコンの斧 | 炎の壁:1ターン火と水属性ダメージを無効化 |
| デイブレード | 太陽光線:アンデッド特攻の光属性術 |
強くてニューゲームでは、習得した技や術は引き継げません。序盤では、強敵相手に通常攻撃だけで戦わなければいけないので、装備するだけで閃かないでも術を使える武器を用意しましょう。全て装備改造や開発で入手できます。
難易度ロマンシングを選ぶのであれば、合成術を使える「大地の剣」や「エリスの弓」は3本以上、「ウコムの鉾」と「ジルコンの斧」は1~2本用意して挑まないと、クジンシー前のゴブリン戦でボコされる可能性が高いです。
強いドロップ装備を入手する

| おすすめ装備 | 使用できる術 |
|---|---|
| ウィルガード改 | 術含む完全防御の発動率40%最強ガーダー |
| フェザーブーツ改 | 素早さ+4の汎用性抜群の足装備 |
ロマサガ2リメイクにおいても、ドロップ防具は最強です。特にラストダンジョンで雑魚敵が落とす「ウィルガード」は、すべての盾装備のなかで最高の性能をもっているため、5人分集めて2周目以降に挑みたいです。
他にも近接攻撃キャラ用に「力帯」や「マイティヘルム」、術キャラ用に「マジックハット」や「マジックブーツ」、「月影のローブ」を集めておきましょう。
七英雄武器を入手する

七英雄武器は、恐妃の都で戦える七英雄(人間の姿)を5ターン以内に撃破することで入手することが可能です。七英雄それぞれから異なる武器を入手でき、すべてが専用技を閃きます。
武器だけではなく、ダンダーグの5ターン攻略で入手できる腕装備「百獣の小手」も超優秀です。腕力+5のぶっ壊れ装備であり、全体攻撃ぶちかましも閃くため、必ず入手してから強くてニューゲームを選びましょう。
アビリティの極意化

アビリティは明らかに優劣があるため、強いアビリティを序盤から使えるように、各キャラから入手しておきましょう。例えば連携を使ってもゲージ25%が戻る踊り子の「キャッシュバック」など、強力なアビリティを極意化すべきです。
- あわせて読みたい
陣形を習得する

| おすすめ陣形 |
|---|
| ・鳳天舞の陣(軍師から入手) ・チャームドライブ(踊り子から入手) ・アマゾンストライク(アマゾネスから入手) ・ラピッドストリーム(武装商船団から入手) ・龍神(格闘家から入手) |
陣形も、高難易度の挑戦前に集めたい要素です。ただし、最終皇帝まで進んでしまった場合は入手できないため「チャームドライブ」や「鳳天舞の陣」など強力な陣形を入手してない場合は、難易度ノーマル以下で再収集もおすすめです。
せんせいを全て集める

せんせいは、できれば最初のプレイで50体全員を集めておきましょう。せんせいの数は引き継がれるため、技術2倍や閃き確率2倍の効果を持ってゲームを始められます。
マスターレベルを育てる

| 難易度ベリーハード | マスターレベル50以上が目安 |
|---|---|
| 難易度ロマンシング | マスターレベル70以上が目安 |
強くてニューゲームでは、マスターレベルが引き継がれるため、育成することで2周目以降の攻略がスムーズになります。序盤はエリスの弓「熱風」を使うため、火風レベルを高くすると良いです。
他にも、高難度では最強コスパ技として重宝するヨーヨーをもつ斧、ラスボス裏ボスに一貫する棍棒などのレベルも高めましょう。ちなみに、レベル上げすると高難度とはいえ、簡単に進めて虚しさを覚えるので難しいところです。
帝国大学を完全制覇する【運命の石を入手】

帝国大学試験は、必ずコンプリートして強くてニューゲームに臨みましょう。大量のお金と素材が手に入ることはもちろん、超レアアイテム「運命の石」が入手できます。
運命の石は、「セブンスソード」「セブンスアーマー」を作る素材です。セブンスソードは七英雄武器に見劣りする性能なので、強さだけを求めるのであればアーマーを作成しましょう。1周で最高2つのセブンスアーマーを入手できます。
強くてニューゲームのデメリット
技や術や見切りは引き継がれない

強くてニューゲームには、事前の周回で習得していた技や術は引き継がれません。次の周回で改めて習得する必要があります。
冥術や合成術もリセットされる

冥術や合成術の習得状況もリセットされるため、合成術の古文書は宝箱から入手し直しましょう。冥術も古代魔術書を獲得するルートをやり直す必要があります。
装備の開発状況が初期化される

鍛冶屋の開発状況が初期化されるので、性能が控えめな武具から順番に作り直す必要があります。効率良く進めたい場合は、開発費や開発素材をあらかじめ集めておきましょう。
レベルが高すぎて技が閃きにくい

強くてニューゲームは味方のマスターレベルが高く、また高性能な武器が揃っているため、低難易度であれば戦闘がすぐに終わってしまいます。強敵との戦闘が短期決戦で終わり、技を閃きにくい点には注意しましょう。
せんせいを50体集めて「閃き確率2倍」を獲得しておく、解放されるベリーハードやロマンシングでプレイするなど、技を閃きやすくなるようプレイングを工夫するのがおすすめです。
関連記事
| 序盤に役立つ攻略情報 | |||
|---|---|---|---|
ストーリー |
主人公性別 |
取り返し |
金策 |
せんせい |
陣形 |
戦闘回数 |
皇帝継承 |
| データベースまとめ | |||
キャラ一覧 |
クラス一覧 |
技一覧 |
アビリティ |
| 最強ランキングまとめ | |||
最強キャラ |
最強クラス |
最強武器 |
最強パーティ |
おすすめ記事
せんせいの場所マップ |
序盤の進め方 |
金策の効率的なやり方 |
戦闘回数による変化 |
皇帝クラス厳選とおすすめ |
陣形の取得方法 |
クリア時間の目安 |
クリア後の引き継ぎ要素 |
やりこみ要素のお役立ち記事
せんせい |
皇帝厳選 |
仲間厳選 |
極意化アビリティ |
金策 |
![]() 帝国大学試験 |
マスターレベル |
魔石のかけら |
金剛石 |
- | - | - |
システム関連のお役立ち記事
ステータス |
基礎能力値 |
戦闘回数 |
施設開発 |
HP回復 |
全体回復 |
BP回復 |
LP回復 |
オート装備 |
雑貨店の場所 |
皇帝継承 |
年代ジャンプ |
鍛冶屋 |
アバロンの園 |
- | - |
戦闘のお役立ち記事
バトルシステム |
アビリティ極意 |
連携ゲージ |
先制攻撃 |
陣形 |
弱点 |
状態異常 |
- |
基礎知識のお役立ち記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン公式サイト

ロマサガ2リメイク攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
クジンシー
ボクオーン
ロックブーケ
ノエル
ダンターグ
スービエ
ワグナス
ラスボス
ウオッチマン
クィーン
リアルクィーン
ドレッドクィーン
アルビオン
ミミック
黒竜
火竜
金竜
水龍
氷竜
雷竜
最終皇帝
人形
サラマンダー
陰陽師
軍師
武装商船団
フリーメイジ
帝国鍛冶職人
格闘家
忍者
踊り子
アマゾネス
シティシーフ
海女
イーリス
インペリアルガード
イーストガード
デザートガード
ホーリーオーダー
サイゴ族
ノーマッド
モール
ネレイド
ハンター
宮廷魔術士
フリーファイター
帝国猟兵
帝国軽装兵
帝国重装兵 




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ












