【アナデン】魔導兵の攻略とおすすめキャラ

- 10/16(木)外伝「螺旋の記憶と原初の旋律」第2章配信!
- ・人類の章 公平世界の攻略
- ・アウラ事業計画の攻略まとめ
- ・ミルディの最新情報
アナデン(アナザーエデン)の魔導兵の攻略とおすすめキャラを掲載しています。攻略のコツや行動パターンについても記載。アナデンの魔導兵を攻略する際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 第2部「時の女神の帰還」攻略 | 第52章攻略チャート |
魔導兵の出現場所

魔導兵は、第52章・クンロン山脈の最奥で出現します。単体攻撃と全体攻撃をランダムで使用してきますが、いずれもさほど強くありません。17ターンが経過すると強制敗北となるので、早期決着を目指しましょう。
- あわせて読みたい
魔導兵攻略のコツ
地属性アタッカーを中心にパーティを組む
魔導兵は地属性が弱点なので、トゥーヴァやツバメ、エルガといったキャラがいるとダメージを稼ぎやすいです。地属性が充実していれば、開幕アナザーフォースで倒し切ることも可能です。
地属性が充実していない場合は、突耐性に引っかからず、多段攻撃を持ったキャラの中で育成が進んでいるキャラで挑みましょう。
| 関連記事 | |
|---|---|
| トゥーヴァの評価 | ツバメの評価 |
| エルガの評価 | 地属性キャラ一覧 |
アナザーフォースで一気に削り切る
魔導兵はHPストッパーがないので、開幕アナザーフォースを使用して倒し切る戦術が有効です。火力に不安がある場合は、序盤のうちに満タンになるまでゲージを溜めるように立ち回りましょう。
気絶耐性を上げておこう
魔導兵との戦闘中、ターンの最初に敵か味方1体に雪塊が降ってきます。命中するとダメージを受ける他、確率で気絶となってしまうため、タイミング次第ではパーティが窮地に陥る可能性があります。
また、魔導兵の「破城剛腕」も気絶付与の効果があります。気絶耐性を上げておくことで立ち回りが安定しやすくなるので、少なくともヒーラーには気絶耐性バッジを持たせておくのがおすすめです。
17ターン経過で敗北となるので早期決着を目指す
魔導兵戦では、アナザーフォースなどを駆使して早期決着を目指しましょう。17ターンが経過すると強制的に敗北となってしまいます。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
トゥーヴァ |
ヘレナ |
エルガ |
シェリーヌ |
| サブ | |||
マリエル |
シエル |
||
地属性アタッカーで固めたパーティです。序盤の数ターンでゲージを貯め、満タンになったらアナザーフォースを使用して倒し切ります。敵の攻撃力は高くないので、アタッカーを多めに編成して、17ターン目までに倒すことを意識しましょう。
攻略適正キャラ
アタッカー
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
トゥーヴァ |
|
トゥーヴァ(AS) |
|
ツバメ |
|
エルガ |
|
シェリーヌ |
|
ヘレナ |
|
ヒーラー/補助
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
マリエル |
・味方全体に回復(大)+治癒(大) ・味方全体に全属性耐性50%バフ ・状態異常回復も可能 |
ユナ |
・敵全体に腕力+物理耐性デバフ ・敵全体に知性+全属性耐性デバフ ・味方全体に腕力+知性バフ ・味方全体に治癒(特大)+状態異常回復 |
魔導兵の弱点と行動パターン

魔導兵の弱点
| 弱点 | 耐性 | ||
|---|---|---|---|
| 特徴 | |||
| ・HP40%で魔力増強使用 (物理耐性バフ) |
|||
魔導兵の行動パターン
| 行動名 | 行動 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/攻撃 |
| 破城剛腕 | 単体/攻撃+気絶付与 |
| 砕氷降 | 全体/攻撃 |
| 魔瓦機関銃 | 単体/攻撃+封印 |
| 魔力増強 | 自身/物理耐性UP ※HP40%になると使用 |
魔導兵の行動は完全ランダムです。
みんなのパーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
メリッサ | ツバメ(AS) | シェリーヌ | ロキド |
| サブ | |||
いいマクマク | いいマクマク | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 皆顕現武器 【立ち回り】 1T、AF メリッサ…ルインジェノサイド ツバメ…口寄・猫破疾襲 シェリーヌ…ランドフロッキング ロキド…地烈無双拳 を連打すれば確実に勝てる いいマクマク枠は適当に拳のキャラを入れてました | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
アルド | ヘレナ | サイラス | リィカ |
| サブ | |||
フィーネ | ギルドナ | ||
| 装備/立ち回り | |||
| アルドヘレナサイラス☆5 他☆4 【装備】武器:アルドヘレナサイラス異境+1、リィカトトハンマー+10、フィーネ降魔杖+10、ギルドナ降魔剣+0 防具:Lv60相応 バッジ:アルドサイラス腕力20、他速度20 グラスタ:アルド火炎の力、ヘレナ大地の力 【立ち回り】ターン制限のおかげでストーリーPT諦めそうになったけど、なんとかクリア出来たので記念に。ヘレナ☆5いないと無理だった。雪塊運ゲーも相まってストーリーPT縛りの難所だと思う。 開幕AFでアルドサイラスの累積バフ稼ぎつつ1割ほど削る。その後は地攻撃や多段攻撃でAF溜め直しながらギルドナを適時前出し→ディストーションでデバフ維持。15ターン目くらいまでにAFゲージMAX&3割程まで削る(雪塊で気絶始まる辺り)。リィカ→ギルドナに入れ替えて誰も気絶しない事を祈り(運ゲー)、前衛アルドヘレナサイラスギルドナ揃ったらAFしてクリア。 何回か雪崩で全滅しました。ごめんよアルド達… | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
マリエル(AS) | ロキド | ツバメ | エルガ |
| サブ | |||
トゥーヴァ | ユナ | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】1.5部までで手に入る60のもの 【立ち回り】オーロラフォース使いつつ火力でゴリ押し→AF | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ツキハ | フェルミナ | クラルテ | ティラミス |
| サブ | |||
ソフィア | マリエル | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】60の持ってるもので最強の物 【立ち回り】開幕2ターン目でAFを打ちあとは入れ替えしつつティラミスとクラルテでゴリ押しツキハとフェルミナをサブの2人と入れ替えつつごり押し。ソフィアのおかげでマリエルの回復をあまり使わなかったのでオススメです。1番弱いのでマリエルとクラルテ60でも行けました。あとは運次第...ですね...ソフィアには土属性の斧を持たせるとなお良い | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ベルトラン | ナギ(AS) | ディアドラ | マナ |
| サブ | |||
マイティ | マリエル | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 レベルは全員80、装備はレベル60のもので適当に。 マナは速度バッジ、他は耐久重視。 ベルトラン…パラソルランス、銀の腕輪 ナギ(AS)…顕現、降魔の首飾り ディアドラ…顕現、星屑の腕輪 マナ…ロリポップシュート、ドーンリング マイティ…顕現、ドリームリング マリエル(出番なし)…降魔の杖、ドーンリング 【立ち回り】※AF半分から戦闘開始、3TでAF使用(一気に攻略) ベルトラン…シルトシュトース→シールドスラム→(AF)ガーディアンランス連打 ナギ(AS)…ナイダリアエッジ連打 ディアドラ…ケイオスセーバー連打 マナ…プラクティカル→マイティとチェンジ マイティ…(AF)ナイトメアギフト連打 気絶対応は全くしていなかったのですが、幸い気絶にかかることはなかったです。 ペインをかけた状態で3TのAF使用、これでゲージに余裕を残して倒せました。 | |||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
アナデン攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











