【アナデン】異境ラトル地方3層「燃え盛る岩窟」の攻略とマップ

- 10/16(木)外伝「螺旋の記憶と原初の旋律」第2章配信!
- ・人類の章 公平世界の攻略
- ・アウラ事業計画の攻略まとめ
- ・ミルディの最新情報
アナデン(アナザーエデン)のアナザーダンジョン(アナダン)内、3層燃え盛る岩窟(異境ラトル地方)の攻略情報を記載しています。マップや報酬、入手アイテム、ボス攻略を記載。アナデンの燃え盛る岩窟攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 異境「ラトル地方」攻略 | 1層「いにしえの大地」攻略 |
| 2層「峨々たる山路」攻略 | 4層「紅蓮の頂」攻略 |
| 忿怒のティーレックス攻略 | タイニードラゴンの攻略 |
| ヘルハウンドの攻略 | エルダードラゴンの攻略 |
| 異境装備の作成と強化 | アナダン一覧と入手アイテム |
目次
燃え盛る岩窟マップ

出現モンスターの弱点とレア素材
| 推奨Lv | 80 | 石板数 | 4 |
|---|
| 敵名 | 弱点 | 耐性 | 入手素材 |
|---|---|---|---|
| ヘルハウンド | 炎獣の鋭牙 輝き燃ゆる血 |
||
| ティーレックス | 恐竜の大堅骨 | ||
| タイニードラゴン | 小竜の瞳 輝く小竜の牙 |
||
| レア ラルム・ハウンド |
黄金の炎 | ||
| BOSS 忿怒のティーレックス |
灼熱の石版 怒 狂竜の鋭爪 |
||
| BOSS ヘルハウンド |
灼熱の石版 炎 獄炎獣の炎皮 |
||
| BOSS タイニードラゴン |
灼熱の石版 息 膨張竜の炎核 |
||
| BOSS エルダードラゴン |
灼熱の石版 竜 火竜の鋭鱗 |
燃え盛る岩窟周回パーティ編成例
パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
| サブメンバー | |||
| その他代替え候補 | |||
| メリナ | アナベル | ||
燃え盛る岩窟の、全ボス攻略に対応した攻略パーティ編成例です。
その他代替えキャラ候補
(アナザー) |
||
忿怒のティーレックス攻略と適正キャラ
| 弱点 | 耐性 |
|---|
忿怒のティーレックスの行動パターン
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | 引き裂く 食いちぎる |
単体/物理+ペイン HP50%ダメージ (受けた際のHPから) |
| 2 | 獰猛な一撃 | 全体/物理 |
| 3 | 噛みつく | 単体2回/物理 |
| 4 | 獰猛な咆哮 | 腕力バフ |
| 5 | 獰猛な一撃 | 全体/物理 |
忿怒のティーレックスは、HP75%以下になると怒って行動パターンが変化します。
怒った時の行動パターン

| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| - | 大きく口を 開いている |
何もしない |
| 1 | 怒りの咆哮 | 累積腕力バフ |
| 2 | 引き裂く 食いちぎる |
単体/物理+ペイン HP50%ダメージ (受けた際のHPから) |
| 3 | 噛みつく | 単体2回/物理 |
| 4 | 獰猛な一撃 | 全体/物理 |
| 5 | 昂ぶりの咆哮 | 累積速度バフ |
| 6 | 引き裂く 食いちぎる |
単体/物理+ペイン HP50%ダメージ (受けた際のHPから) |
| 7 | 噛みつく | 単体2回/物理 |
| 8 | 獰猛な一撃 | 全体/物理 |
約HPが25%以下になると、怒り狂って行動パターンが変化します。
怒り狂っている時の行動パターン
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | 逆鱗 | 全体/物理 |
忿怒のティーレックス攻略のコツ
忿怒のティーレックスは、物理攻撃が主体のボスで、腕力バフをかけた状態からの「獰猛な一撃」は全体に大ダメージを受けてしまいます。
そのため、ヴァリアブルや腕力デバフを駆使し、被ダメージを軽減しつつ攻略していきます。
一定以上ダメージを与えると、累積の腕力と速度バフ付与してくるため、アナザーフォースで効率良くダメージを与えターン数をあまり経過させずに倒すのがおすすめです。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
| サブメンバー | |||
| その他代替え候補 | |||
| メリナ | アナベル | ||
必ず水属性アタッカーを編成して挑みましょう。さらに、物理攻撃を軽減するため、バフデバフや回復役を編成するのがおすすめです。
タイニードラゴン攻略と適正キャラ
| 弱点 | 耐性 |
|---|
タイニードラゴンの行動パターン
1~9ターン【行動パターン】
| 順番 | 行動パターン1 | 行動パターン2 |
|---|---|---|
| 1 | ブレス | ブレス |
| 2 | 大きく息を 吸い込んでいる |
大きく息を 吸い込んでいる |
| 3 | フレイムブレス | フレイムブレス |
上記の行動を2回繰り返します。
| 順番 | 行動パターン1 | 行動パターン2 |
|---|---|---|
| 7 | ブレス | ブレス |
| 8 | 大きく息を 吸い込んでいる |
限界まで息を 吸い込んでいる |
| 9 | フレイムブレス | ドラゴンブレス |
| 行動名 | 行動 |
|---|---|
| ブレス | 火属性全体 |
| 大きく息を 吸い込んでいる |
知性バフ |
| フレイムブレス | 火属性全体 |
| 限界まで息を 吸い込んでいる |
知性バフ |
| ドラゴンブレス | 火属性全体 |
10~15ターン【行動パターン】
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 10 | ブレス | 火属性全体 |
| 11 | 限界まで息を 吸い込んでいる |
知性バフ |
| 12 | むせこむ | 自身にHPダメージ |
上記の行動を2回繰り返します。
16~【炎を纏った行動パターン】
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 16 | 連続拳 | 単体2回/物理 |
| 17 | フレイムブラスト | 火属性全体/魔法 +火属性耐性デバフ |
| 18 | 炎を纏っている | 速度バフ |
| 19 | フレイムタックル | 99999ダメージ |
上記の行動を繰り返します。
タイニードラゴン攻略のコツ
タイニードラゴンは、ターン経過毎に、行動パターンが変化し火属性攻撃が強力になってきます。
そのため、強力な火属性攻撃を、マイティの「アクアフォール」やマリエルの「オーロラフォース」で軽減しましょう。
タイニードラゴンは、息を吸い込むと「むせこんでしまった。」で自身にHPダメージを負い、2回失敗を繰り返すと「炎を纏う」行動後に単体に99999ダメージの即死攻撃を行います。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
| サブメンバー | |||
| その他代替え候補 | |||
| メリナ | アナベル | ||
必ず水属性アタッカーを編成して挑みましょう。さらに、火属性攻撃を軽減するため、バフデバフや回復役を編成するのがおすすめです。
ヘルハウンド攻略と適正キャラ
| 弱点 | 耐性 |
|---|
ヘルハウンドの行動パターン
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | ヒートクロウ | 火属性単体/物理 |
| 2 | 噛みつく | 単体1~2回/物理 |
| 3 | 引き裂く | 単体/物理+ペイン |
| 4 | フレイムエイジ (業火に包まれる) |
火属性全体/魔法 +知性デバフ(業火に包まれる) |
業火に包まれた時の行動パターン

| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | フレイムバイト | 火属性単体2回/物理 |
| 2 | フレイムブラスト | 火属性全体/魔法 |
| 3 | フレイムバイト | 火属性単体2回/物理 |
| 4 | ブレイズレイジ (業火のいきおいがおさまる) |
火属性全体/魔法 +知性デバフ |
| - | フレイムウォール (毎ターン終了時に発動) |
火属性全体/魔法 自身のHP回復 |
業火に包まれている時は、ターン終了時に「フレイムウォール」を発動し、火属性全体攻撃と自身のHPを回復します。
ヘルハウンド攻略のコツ
ヘルハウンドは、多彩な火属性攻撃に加え物理攻撃にも対処する必要があるボスです。さらに知性デバフを付与する攻撃は、火力はもちろん回復量も大幅下がってしまいます。
そのため、知性デバフが付与されるターンには、回復キャラだけでも一度下げて知性デバフの影響を受けないようしましょう。
火属性攻撃の対処には、マイティの「アクアフォール」を常にかけておき火属性攻撃を軽減しながら攻略していきます。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
| サブメンバー | |||
| その他代替え候補 | |||
| メリナ | アナベル | ||
必ず水属性アタッカーを編成して挑みましょう。さらに、火属性攻撃を軽減するため、バフデバフや回復役を編成するのがおすすめです。
エルダードラゴン攻略と適正キャラ
| 弱点 | 耐性 |
|---|
エルダードラゴンの行動パターン
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | ヒートクロウ | 火属性単体/物理 |
| 2 | フレイムバーン | 火属性全体/魔法 |
| 3 | フレイムブラスト | 火属性全体/魔法 火属性耐性デバフ |
| 4 | ヒートアップ | 知性バフ |
| 5 | オーバーヒート | 火属性全体/魔法 自身のバフデバフ解除 |
エルダードラゴンは、HPが75%以下になると眷属を2体召喚し行動パターンが変化します。
眷属召喚後の行動パターン
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 眷属召喚 | - | |
| 1 | フレイムブラスト | 火属性全体/魔法 火属性耐性デバフ |
| 2 | フレイムバイト | 火属性複数2回/魔法 |
| 3 | フレイムバーン | 火属性全体/魔法 |
| 4 | ヒートクロウ (眷属召喚) |
火属性単体/魔法 |
| 5 | オーバーヒート | 火属性全体/魔法 自身のバフデバフ解除 |
エルダードラゴンは、5ターン毎に眷属に召喚します。
眷属の行動パターン
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| - | ヒートクロウ | 火属性単体/物理 |
| - | ブラスト | 火属性全体/魔法 |
エルダードラゴン攻略のコツ
エルダードラゴンは、HPが75%以下になると眷属を2体召喚します。エルダードラゴンのHPが一定以下になると眷属は、火属性耐性デバフや、累積知性バフを付与するため全体攻撃を使用し撃破していきます。
エルダードラゴンは、強力な火属性攻撃に加え火耐性デバフも付与するため、マイティの「アクアフォール」やマリエルの「オーロラフォース」で軽減し攻略していきましょう。
また、「オーバーヒート」はバフを貼っていても、相当ダメージを受けてしまうため、耐えられそうにないキャラは一度下げてやり過ごすのもおすすめです。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
| サブメンバー | |||
| その他代替え候補 | |||
| メリナ | アナベル | ||
必ず水属性アタッカーを編成して挑みましょう。さらに、物理攻撃を軽減するため、バフデバフや回復役を編成するのがおすすめです。
基本情報
| 推奨Lv | 80 | 時代 | 異境 | 解放 | 2層 クリア後 |
|---|
みんなの周回パーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
| サブ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】デューイ顕現、マイティできれば顕現。他好み。フォランは不屈槍がいいかも グラスタなんか水っぽいの 【立ち回り】 速度をフェルミナとマイティでほぼ確定で差がつくようにする(どっちを早くするかは好み) ユナはフォランより速くする。 4人はデューイとニケより速く。 ・雑魚処理 マイティ→ウォーターフォール (ラルム時はフェルミナのバル・ラジャンブも) ・ボス戦 1T フェルミナorマイティの速い方とフォランをチェンジ 遅い方とユナをチェンジ デューイ→ミストブラスト ニケ→いざないの剣舞 2T フォラン→虎吼一閃 ユナ→修祓 デューイ、ニケ適当 今更わざわざラトル回る人も少ないと思うけど、急に回りたくなった自分みたいな人向け。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
| サブ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】東方装備、異境武器は未強化可、グラスタ無し マイティは顕現武器強化済みかつ魔力460程あれば道中が楽 バッジは腕力、知性など適当に 【立ち回り】 道中編 移動はボスを最優先に、ボス撃破後は雑魚処理とアイテム回収して帰還 雑魚処理中にMP尽きたら弁当、ホテルは基本要らないがその都度自己判断で 雑魚はシェイネVCからのマイティのウォータフォールでワンパン 削れ切れないならデューイ又はヒスメナのVCで援護する アナフォ稼ぎはヒスメナのアーグゥ・バイレとラクレアのドラゴンハントでそれぞれ2回づつ攻撃すれば貯まる その際、マリエルのオーロラとヒール、マイティのアクアウォールで援護する レアモンスターは単体攻撃のみでアナフォ、残った敵でアナフォ回収 ボス及びFEAR編 開幕アナフォ、アタッカーは予め配置換えしておく シェイネはグラムールセイズでデバフ累積3積みしてからミラージュウェイブ ヒスメナはパハロ・アスールでクリティカル付与してからロア・アスール デューイはアシストスモークしてからミストブラスト ラクレアはひたすらドラゴンハント 総ダメージが400万超えれば全てのボスはこれで撃破可 届かなければアナフォを稼いでから発動しよう アナフォ中のコマンドミスには注意 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
| サブ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】マイティはドリームリング(速度確保のため)それ以外は持ってる最強武器 グラスタはヒスメナに水流など 【立ち回り】 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
| サブ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】魔獣城防具、東方武器・防具など 【立ち回り】雑魚敵でアナフォ貯めつつボスアナフォ。基本脳筋だがデバフ撒いて耐久(アナフォ貯め)も可能。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
| サブ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】マリエル、アナベル・トト武器、他は東方武器、防具は東方 【立ち回り】雑魚で アナフォゲージ溜めて 忿怒のティーレックス サキをアナベルに変更しAF溜まったらアナベルとマリエルをサキとデューイに変更後AF タイニードラゴン AF溜まったらマリエルとデューイを変更しAF ヘルハウンド タイニードラゴン サキをアナベルに変更しフレイムエイジのターンにアナベル以外をサブへ 次のターンにAFが溜まっていたらアナベルをデューイと変更、 デューイ、ラクレア、サキ、マリエルでAF 溜まらない場合はデューイ、ラクレア、アナベル、マリエルで溜まるまで繰り返す エルダードラゴン エルガをデューイと変更し、眷属は眠らせる AF溜まっり次第AF 滅びし王者 エルガとデューイを変更し、溜まり次第AF 備考:アビリティ サキ アイスバインド ヨトゥンエフェクト アイシクル ラクレア エイミングフロード 竜鱗神楽 ドラゴンハント マリエル リフレッシュリープ 無垢の揺り籠 オーロラフォース エルガ ツインファング ブーストオーラ クワトロドライブ デューイ スリープスプレッド アシストスモーク ミストブラスト アナベル ホーリーセーバー エレメントウォール 祈りの聖剣 | |||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki

アナデン攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











