【エレスト】究極タマモノマエ最後の試練攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・異世界レッドガチャAシミュレーター
- ・異世界レッドガチャBシミュレーター
- ・異世界レッドガチャ当たりキャラランキング
- ・異世界レッドコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)のタマモノマエの最後の試練攻略をご紹介。おすすめキャラやパーティ、究極タマモノマエの行動パターンをまとめています。
| 試練攻略記事一覧 | |
|---|---|
| 試練攻略の一覧 | キャラ一覧 |
| 最強試練キャラランキング | おすすめの試練一覧 |
試練概要
基本情報
| ライフ | 5 |
|---|---|
| バトル数 | 1 |
| ボスの種族 | ビースト |
| 岩減少 | 不要 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
出現するギミック
| ギミック | 詳細 | 重要度 |
|---|---|---|
| 麻痺 | - | 対策必須 |
| チェンジコア | 25 (全緩和時) |
対策必須 |
| 天候変化 | 毒 | あると良い |
| 回数以下ガード | 4 | あると良い |
| バインド | - | あると良い |
| クラックロック | 1 | 対策不要 |
| 毒 | - | 対策不要 |
究極タマモノマエの攻略方法
難易度緩和が必須
究極タマモノマエ最後の試練は耐久値の高いチェンジコアが4個配置されるので、難易度を緩和してコアの耐久値を減らしましょう。
また、タマモノマエの火力も高いため、最大まで難易度を下げて挑戦しましょう。
麻痺対策が必須
究極タマモノマエ最後の試練は麻痺対策が必須です。頻繁に2~10個の麻痺を配置するので、キャラやアビカで麻痺対策をしましょう。
特に、最後のデンジャーゾーンは毎ターン6個の麻痺を配置し続けるため、対策しないとスキルが発動できず強力な攻撃に耐えられません。
闇属性で挑む場合はチェンジコア対策が必須
究極タマモノマエ最後の試練に闇属性で挑戦する場合はチェンジコア対策が必須です。闇ピースを火ピースに変換する耐久値25のチェンジコアが4個配置されるので、対策をしないと闇ピースが枯渇します。
HPが50%以下で再度4個配置してくるため、火属性で挑戦してチェンジコアを利用するのも一つの手です。
カウンターで毒とクラックロックを配置
| カウンター後盤面 |
|---|
![]() |
究極タマモノマエはカウンターで毒とクラックロックを配置するので、可能な限り攻撃するのは避けましょう。カウンターの合図は「変化・殺生石」というメッセージです。
毒のダメージも低くクラックロックの耐久値も1なので、被ダメ対策ができているならば攻撃してフェーズを飛ばすのも手です。
適正おすすめキャラ
| Sランク | 理由 |
|---|---|
| Aランク | 理由 |
| Bランク | 理由 |
おすすめパーティ
安定攻略パーティ
| 火力 | 回復 | 火力 | 変換 |
|---|---|---|---|
ペルセポネ |
サリエル |
クイーン |
|
| 代替キャラ | |||
| - | - | - | ルクス |
| アビリティカード | |||
Lv43以上 |
Lv28以上 |
Lv28以上 |
- |
コア対策にペルセポネと大天使サリエルを採用した安定攻略パーティです。アストラルクイーンのカウンターで遅延を付与できればさらに安定して攻略できます。
天候を毒に変えられたら、アストラルクイーンのスキル2を発動して闇天候に戻しましょう。
割合攻撃パーティ
| 火力 | 回復 | 火力 | 変換 |
|---|---|---|---|
ペルセポネ |
サリエル |
||
| 武器 | |||
お守り |
- | - | - |
| アビリティカード | |||
Lv14以上 |
Lv2以上 |
Lv3以上 |
Lv28以上 |
割合攻撃スキル中心のパーティです。究極ペルセポネとシヴァのスキル3を中心に発動し、トドメはシヴァのスキル2を使用して倒しましょう。
シヴァが麻痺ピース耐性を持つので、全異常ピース耐性をセットして毒対策をしています。星4武器のナイトメアのお守りを装備すればさらに毒を防ぐ確率があがります。
火属性パーティ
| 火力 | 補助 | 変換 | 回復 |
|---|---|---|---|
ウリエル |
|||
| 代替キャラ | |||
| - | - | ヒミコ | 究極 天羽よつは |
| アビリティカード | |||
Lv43以上 |
Lv28以上 |
Lv28以上 |
Lv28以上 |
チェンジコアを活かした究極ヒルドパーティです。究極ヒルドのスキル3を発動しつつ、コンボを組みながら戦いましょう。後半は光ピースの出現率が上がるため、12コンボも期待できます。
反面、ピース枯渇が発生する可能性もあるので、アビカで火ピース出現率アップをセットするのがおすすめです。
ステージ詳細

| 究極タマモノマエ | HP |
|---|---|
| 600万 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1 | チェンジコア(4個) ライトコール |
| 2 | 全体攻撃 ピース状態異常:麻痺(6個) |
| 3 | 全体攻撃 ピース状態異常:麻痺 回数以下ガード |
| 4 | カウンター 天候変化:毒 防御力ダウン |
| 5 | 全体攻撃 ピース状態異常:麻痺 回数以下ガード |
| フェーズ2 (HP70%以下) |
行動 |
| 毎ターン | 9連続攻撃 攻撃力上昇 回数以下ガード |
| フェーズ3 (HP50%以下) |
行動 |
| 1 | チェンジコア(4個) ライトコール 攻撃力上昇 |
| 2 | カウンター 天候変化:毒 防御力ダウン |
| 3 | 全体攻撃 ピース状態異常:麻痺 回数以下ガード |
| 4 | 全体攻撃 単体攻撃+バインド 回数以下ガード |
| 5 | 全体攻撃 単体攻撃+バインド 回数以下ガード |
| 6 | 全体攻撃(火傷付与) 回数以下ガード |
| フェーズ4 (HP20%以下) |
行動 |
| 先制 | 攻撃力上昇 ピース状態異常:麻痺(15個) |
| 1 | 全体攻撃 ピース状態異常:麻痺(6個) |
| 2 | 9連続攻撃 ピース状態異常:麻痺(6個) |
| 3以降 | 1~2の繰り返し |
| カウンター行動 | 行動 |
| 1 | クラックロック設置 |
| 2 | ピース状態異常:毒 |
| 3 | ピース状態異常:毒 |
| 4 | ピース状態異常:毒 |
必要キャラと達成条件
| キャラ | 関連記事 |
|---|---|
究極タマモノマエの評価

| 総合評価 | |||
|---|---|---|---|
| クエスト評価 | 87/100点 | アリーナ評価 | 87/100点 |
| 深層評価 | 80/100点 | グランバトル評価 | 80/100点 |
| 属性 | 光/火 | 種族 | ビースト |
| 性別 | 女性 | レア度 | 星5 |
| HP | 1010 | 攻撃 | 494 |
| 装備数 | 1 | ||
究極タマモノマエは盤面に麻痺ピースが多いほどダメージを軽減できるアビリティを持ちます。麻痺ピースを自身で生成できるアビリティやスキルを持つのも魅力です。
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
クラックロックブレイカーはつけてもつけなくても大丈夫。 ラハールで削って赤ずきんで決めれば勝てる 変換はいれといたほうがいかも | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
【星5統一攻略パ】 ペルセポネの割合ダメージを主軸に立ち回ります。 スキル形状は究極ワルプルガのスキル3の様な形で組むと全員のスキルが発動します。 武器は基本的に自由枠ですが、回復系や被ダメ軽減系のアビリティがある武器だとオートでもクリア可能です。 麻痺対策はアビカで対策しているため、アビリティカードは育てておこう。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
パラスは毎ターンの無効化&ラスト決める役 ティアマトは割合でHP削ってもらう ルシオラはスキル2で闇から火に変えられる前に光に変える アマテラスは回復薬で毎ターン5000は回復してくれるので大丈夫です | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
回復スキルと天候変化となるべく遅延攻撃を発動出来るように最低6個は確保しながらピース配給を絶対に怠らないこと 武器は不要かも(武器の追加攻撃でスキル攻撃が通じにくくなる) | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
究極ヒルドの割合攻撃を効率良く発動させてトドメにアズリエルの即死で倒すパーティー オイチのスキル3を発動させて超回復と7コンボにすればアビリティで+3コンボされるのでほぼ確実に10コンボが可能になる 光ピースを絶やさない為究極イザナギのスキル3を同時に発動させれば更に安定する | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ヒルドの割合ダメで倒すパーティ。加護ヴァニラはコンボ数+枠なのでコンボ数増加アビ持ちなら誰でも大丈夫だとは思う。オイチは麻痺ピース対策も出来てコンボ数増加アビなので入れたけどアビで麻痺ピース対策が完璧にできるなら他キャラでも良いと思う。アフロは回復と被ダメ軽減要員。バインドされてもカウンター回復が出来るので入れてるとかなり楽になるはず。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
1ターン目でイオの竜装覚醒を撃ってそこからは適当にガブリエルのスキル撃って回復したり、ノエルのスキル撃ってれば勝てます。麻痺ピースと毒ダメージ無視、チェンジコアはどうでもいいのでアビカは適当につけて大丈夫です。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
チェンジlv1、全異常lv2、麻痺lv10、ベリーで無理矢理全緩和しました。 アラジン究極前でも可、何だったら気絶していてもシャーロットの火力が上がるので無問題です。自動放置はかなり厳しいことが予想されます。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
wwwwwwww | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ランスロットの+3コンボ ヒルド、ペルセポネの+1で 5コンボ追加されるので、ランスロットのスキルのみ意識。 ヒルド、ヴィーナスはコンボスキルがあるので10コンボはする。12以上が良い(余裕でできます この2体で割合ダメと回復ができるので安定して攻略できる 闇ピースがあまりでない、ランスロットの1列ピース変換があるので、ペルセポネは使える時だけ使う程度 スキル3が使えたらかなり楽。 | |||
投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki


Lv43以上
Lv28以上
Lv28以上
Lv14以上
Lv2以上
Lv3以上
Lv28以上
エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











