【エレスト】年代別星6確定無料10連ガチャ当たりランキング

PR

年代別当たりランキング

エレスト(エレメンタルストーリー)の年代別星6確定無料10連の当たりキャラランキングをご紹介。無料10連の当たり理由や強さ考察が記載されているので、無料10連召喚ガチャを引く参考にしてください。

ガチャ関連記事一覧
ガチャはどれを引くべきか ガチャシミュレーター一覧
キャラ評価一覧 イベント一覧

年代別星6確定無料10連当たりランキング

クエストランキング

順位 キャラ おすすめ理由
順位アイコン1位 ウォーターフェスのグルヴェイグ
順位アイコン2位 スノードームマーキュリー
順位アイコン3位 月の女神セレーネ
  • 月の女神セレーネ
  • ・闇の星7グランバトルの特効キャラ
  • ・闇の蜃気楼の塔6層でも活躍
4位 超越の十字架ベッシュ
5位 ハロウィンカリバーン
6位 超越の十字架シャスチ
7位 真夏のリウィア
  • 真夏のリウィア
  • ・グランバトルで活躍するブースト役
  • ・リンクで会心率アップ
8位 学級委員長スコグル
9位 エストラーダ
  • エストラーダ
  • ・先制攻撃周回で活躍
  • ・強力な先制攻撃キャラ未所持なら優先
10位 聖夜のビルゴ
  • 聖夜のビルゴ
  • ・ギミック対策ができる
  • ・コアを動かせるキャラ未所持なら優先

アリーナランキング

順位 キャラ おすすめ理由
順位アイコン1位 カリバーン
  • カリバーン
  • ・味方に効果があるコアを3種配置
  • ・光属性に封印無効を付与
順位アイコン2位 トリスメギストス
順位アイコン3位 列聖ワルプルガ
4位 タンザナイト
  • タンザナイト
  • ・3倍まで最大HPの超えて回復可能
  • ・HP0でも3ターン気絶しない
5位 アニバーサリーサタン
6位 ベテルギウス
  • ベテルギウス
  • ・敵の攻撃を引き受ける
  • ・火天候なら気絶しない
7位 クラレント
  • クラレント
  • ・アリーナで活躍
  • ・味方に貫通無効付与
8位 テイルフィング
  • テイルフィング
  • ・アリーナ時、与ダメは最大HPを減少
  • ・アリーナ時、先制効果、蘇生を無効
9位 エインヘリヤル
  • エインヘリヤル
  • ・味方にHP50%時に1ターン無敵を付与
  • ・自身の攻撃に全属性付与できる
10位 サイクラノーシュ

クエストランキング詳細理由

1位:ウォーターフェスのグルヴェイグ

ウォーターフェスのグルヴェイグの評価とスキル倍率

活躍できる場所 ・星7グランバトル「ジュデッカ」他

ウォーターフェスのグルヴェイグは、水ピースを消すほど効果が上がる増幅スキルを持つグランバトルで活躍できるサポーターです。

水マルチピースをためやすいので、マルチピースによる増幅効果アップ条件も簡単に満たせます。水マルチピースの条件がなくても高い増幅倍率のため、通常のクエストでも適正が高いです。

ウォーターフェスのグルヴェイグの評価はこちら

スノードームマーキュリー

スノードームマーキュリーの評価とスキル倍率

活躍できる場所 ・星7グランバトル「ジュデッカ」他

スノードームマーキュリーは、水マルチピースが20以上存在する時、水マルチピースを消費して水属性の味方全員の攻撃を超絶強化できるグラバト向きサポーターです。

リンクアビリティで大量のマルチピースを獲得できるため、消費に対しての懸念はありません。

スノードームマーキュリーの評価はこちら

3位:月の女神セレーネ

月の女神セレーネの評価とスキル倍率

活躍できる場所 ・星7グランバトル「カイーナ」他
闇の蜃気楼の塔6層
クエスト周回

月の女神セレーネは敵出現時とターン終了時に光ピース以外は全て破壊できるスキルを発動できるので、ギミック対策ができるキャラです。

主にコア破壊に役立てられるため、高耐久の死神コアやバリアコアなどを設置してくる試練に編成しましょう。ただし、ドゥームコアの設置してくる試練には自滅してしまうので、注意が必要です。

月の女神セレーネの評価はこちら

4位:超越の十字架ベッシュ

超越の十字架ベッシュの評価とスキル倍率

超越の十字架ベッシュは、重複できる4ターン継続する攻撃力ブーストを持つサポートキャラです。毎ターンスキル3を発動できれば、攻撃力ブーストを4重複できるため、非常に高い火力バフを付与できます。

超越の十字架ベッシュの評価はこちら

5位:ハロウィンカリバーン

ハロウィンカリバーンの評価とスキル倍率

ハロウィンカリバーンは、コンボ依存のスキルブースト持ちの最大30連撃の会心アタッカーです。会心率は75%ですが、連撃のため会心発動を期待できます。一緒に編成するキャラで会心率を25%さらに引き上げるのもおすすめです。

ハロウィンカリバーンの評価はこちら

6位:超越の十字架シャスチ

超越の十字架シャスチの評価とスキル倍率

超越の十字架シャスチは、敵の被ダメージを66回まで6倍にできる被ダメージ増幅スキル持ちサポーターです。ダメージ上限も引き上げられるため、連撃系のメインアタッカーと運用するのがおすすめです。

超越の十字架シャスチの評価はこちら

7位:真夏のリウィア

真夏のリウィアの評価とスキル倍率

真夏のリウィアは、重複する3ターン攻撃力ブースト持ちの会心アタッカーです。アビリティで自身に会心率100%を付与でき、スキル2で会心ダメージを増加もできます。

真夏のリウィアの評価はこちら

8位:学級委員長スコグル

学級委員長スコグルの評価とスキル倍率

学級委員長スコグルは、敵全体の被ダメージを3倍にでき、グラバトで火マルチピース15以上なら重複する被ダメージ2倍が追加されるサポーターです。

クエストや試練でも3倍の被ダメージ増幅は火力を大きくサポートできるのが強みです。また、火属性全員の会心率50%アップできるため、会心アタッカーと一緒に編成すると真価を発揮します。

学級委員長スコグルの評価はこちら

9位:エストラーダ

エストラーダの評価とスキル倍率

エストラーダは、4.5倍の被ダメージ増幅ができる単体アタッカーです。複数体の敵が出現しやすいストーリーなどのクエスト攻略では被ダメージ増幅役として運用でき、試練やグラバトではアタッカーとしても活躍します。

エストラーダの評価はこちら

10位:聖夜のビルゴ

聖夜のビルゴの評価とスキル倍率

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
エトエト 麻倉葉麻倉葉 真夏のマッドハッター真夏の
マッドハッター
究極ヘルメス究極ヘルメス

聖夜のビルゴは、木ピースを消すほど威力が上がるブーストをはじめ、HP回復や木ピース生成、敵のほぼ全ての補助効果や味方の不利な補助効果を解除できる万能サポーターです。

スキル形状を組んだスキルを2つまで発動でき、ターン終了時にはスキル1を発動できるため、実質スキル全てを毎ターン発動させられます。

聖夜のビルゴの評価はこちら

アリーナランキング詳細理由

1位:カリバーン

カリバーンの評価とスキル倍率

カリバーンは敵出現時にサイレントコアを設置できるので、主にアリーナでの敵のスキル発動の妨害ができます。

スキル封印は封印無効武器の装備などで対策されている場合が多いですが、全員対策している場合は稀なため、十分に妨害キャラとして活躍ができます。ただし、先制無効効果を持つゼファルなどに対しては相性が悪いです。

カリバーンの評価はこちら

2位:トリスメギストス

トリスメギストスの評価とスキル倍率

トリスメギストスは、アリーナ時に敵をスキルの使用できないビーストに変えられるスキルが強力なアリーナの妨害役です。スキルを使用できないビーストに変化できれば、1体ずつ敵の弱体化が狙えます。

また、マルチスキル効果を持ち、スキル1では敵からの与ダメージを激減したり、スキル2では補助効果をターン促進できたりなど、ビースト以外にするスキル以外にも妨害性能が高いです。

トリスメギストスの評価はこちら

3位:列聖ワルプルガ

列聖ワルプルガの評価とスキル倍率

列聖ワルプルガは、補助効果ターン経過や正面の敵のスキルを変更などの妨害に優れたアリーナ特化キャラです。自身へのダメージを4ターン無効にできたり、被ダメージを半減できるのも強みです。

列聖ワルプルガの評価はこちら

4位:タンザナイト

タンザナイトの評価とスキル倍率

タンザナイトは水属性の味方に(受けたダメージを与える)(受けたダメージを回復する)効果を付与できるので、アリーナで反射ダメージで相手を倒すカウンター耐久パーティが組めるキャラです。

反射ダメージは無敵効果によって防がれてしまう欠点があるため、一緒に編成するキャラにはターン促進ができるキャラを編成しましょう。

タンザナイトの評価はこちら

5位:アニバーサリーサタン

アニバーサリーサタンの評価とスキル倍率

アニバーサリーサタンは、3ターン自身へのダメージを無効にしたり、火属性の味方全員に復活性能を付与できるアリーナ向きキャラです。また、アビリティや補助効果を2ターン経過できるアリーナ向きスキルも持っています。

アニバーサリーサタンの評価はこちら

6位:ベテルギウス

ベテルギウスの評価とスキル倍率

ベテルギウスは、火天候時にHPが0になっても気絶しないアビリティを持つ、アリーナの壁役キャラです。

自身で毎ターン火天候にできるだけでなく、天候変化カウンターを持つので、他の天候に変化されるのを防ぎます

ベテルギウスの評価はこちら

7位:クラレント

クラレントの評価とスキル倍率

クラレントは2度限りですが、1ターンで5ターンの補助効果のターン促進が狙えるキャラです。スキル2とスキル3では攻撃も同時にできるので、1ターン目から敵の防御系バフの無効化が狙えます。

クロエなどと組ませると1ターン目からの敵の殲滅を狙う攻撃的なパーティ編成が可能です。

クラレントの評価はこちら

8位:テイルフィング

テイルフィングの評価とスキル倍率

テイルフィングは1ターンで補助効果を最大3ターン経過できるアリーナ向けのアタッカーです。補助効果のターン促進は、主にXターンダメージを受けないなどの無敵効果に対して優位に働きます。

アリーナで活躍するキャラは無敵効果を持っているキャラが多く、補助効果を最大3ターン経過できるキャラは希少なので、アリーナの妨害+攻撃役として活躍が可能です。

テイルフィングの評価はこちら

9位:エインヘリヤル

エインヘリヤルの評価とスキル倍率

エインヘリヤルは、アビリティで味方全員にHP50%以下になると1度だけ1ターン、ダメージを無効にできるバフを付与できるアリーナ向きキャラです。

無属性で様々なパーティに編成ができるため、アビリティ効果だけでもアリーナで運用する価値があります。

エインヘリヤルの評価はこちら

10位:サイクラノーシュ

サイクラノーシュの評価とスキル倍率

サイクラノーシュはオーバーヒールやダメージ引き受けなどでアリーナの耐久パーティで活躍できるキャラです。自身のみでも十分な耐久力がありますが、カリバーンやカラドリウスなどと組んでより耐久力を高める編成がおすすめです。

サイクラノーシュの評価はこちら

年代別星6確定無料10連ガチャとは

第1弾 2025/6/2(月)~6/9(月)
第2弾 2025/6/9(月)~6/16(月)
第3弾 2025/6/16(月)~6/23(月)
第4弾 2025/6/23(月)~6/30(月)

10周年を記念して、年代別の星6が1体確定排出される無料10連召喚が開催中です。期間中、各1回ずつ10連できます。忘れずに回して星6キャラを入手しましょう。

開催済み当たりランキング

▼2020~2022年ランキングはこちら(タップで開閉)
  • 年代別星6確定無料10連当たりランキング

    クエストランキング

    順位 キャラ 当たり理由
    順位アイコン1位 聖夜のビルゴ
    順位アイコン2位 アニバーサリーゼロ&テトラ
    順位アイコン3位 聖星のベツレヘム
    4位 晩夏の乙女ヒルデリュート
    5位 戦争の女神イシュタル
    6位 ヴァイオレット
    • ヴァイオレット
    • ・特殊感電状態にできる
    • ・闇属性の好きな武器を装備できる
    7位 フージンライジン
    8位 人魚姫モルジアナ
    9位 ゴシックアマルテア
    10位 お祭り娘ブソクテン

    アリーナランキング

    順位 キャラ 当たり理由
    順位アイコン1位 キャンサー
    順位アイコン2位 ゼファル
    • ゼファル
    • 主にアリーナで活躍
    • 補助効果をターン経過させる
    順位アイコン3位 大罪の使徒ベルゼブブ
    4位 ホワイトデーパイモン
    5位 バレンタインイスラフィル
    6位 虚飾のルシファー
    7位 七元徳ジャスティス
    8位 オケアニス
    • オケアニス
    • クエスト・アリーナともに活躍
    • ピース供給が得意
    9位 戦の乙女ヒルド
    10位 ワッカウシカムイ

    クエストランキング詳細理由

    1位:聖夜のビルゴ

    聖夜のビルゴの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    エトエト 麻倉葉麻倉葉 真夏のマッドハッター真夏の
    マッドハッター
    究極ヘルメス究極ヘルメス

    聖夜のビルゴは、木ピースを消すほど威力が上がるブーストをはじめ、HP回復や木ピース生成、敵のほぼ全ての補助効果や味方の不利な補助効果を解除できる万能サポーターです。

    スキル形状を組んだスキルを2つまで発動でき、ターン終了時にはスキル1を発動できるため、実質スキル全てを毎ターン発動させられます。

    聖夜のビルゴの評価と使い道はこちら

    2位:アニバーサリーゼロ&テトラ

    アニバーサリーゼロ&テトラの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    涼宮ハルヒ涼宮ハルヒ ライブラライブラ スノードロップスノードロップ 新春のテッセンキ新春の
    テッセンキ

    アニバーサリーゼロ&テトラは役割を複数持てる万能なアタッカーです。アタッカーとしてダメージ上限を超えたダメージを与えられるだけでなく、スキル1を発動するとブーストと増幅効果がかけられます。

    アニバーサリーゼロ&テトラはマルチスキルを持つので、スキルを使い分けする必要がなく全てのスキルを発動して高いアタッカー性能とサポート性能をクエスト全般やグランバトルで発揮できます。

    アニバーサリーゼロ&テトラの評価と使い道はこちら

    3位:聖星のベツレヘム

    聖星のベツレヘムの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    涼宮ハルヒ涼宮ハルヒ リムル(ラファエル)リムル
    (ラファエル)
    ハルモニアハルモニア 究極セレーネ究極セレーネ

    聖星のベツレヘムは、攻撃力ブースト・武器を装備でスキルダメージ200%アップ・味方が光属性なら攻撃力1,000アップのバフを自身で付与でき、光天候で威力が上がる全体攻撃が可能な自己完結型アタッカーです。

    加えて、自身の攻撃に貫通効果を付与できるため、多くの防御系ギミックにも対応できる汎用性の高さも魅力です。

    聖星のベツレヘムの評価と使い道はこちら

    4位:晩夏の乙女ヒルデリュート

    晩夏の乙女ヒルデリュートの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    涼宮ハルヒ涼宮ハルヒ ライブラライブラ ハルモニアハルモニア 新春のテッセンキ新春の
    テッセンキ

    晩夏の乙女ヒルデリュートは、敵全体に特殊感電状態を付与できます。特殊感電は、敵の被ダメージを増加させ追加ダメージを与えられる状態異常です。被ダメ増幅スキルとも重複するため、様々なパーティに編成しやすいのが魅力です。

    また、スキル発動だけでなく、ターン終了時と攻撃を受けた時にスキル2で特殊感電を付与できるため、2ターン目以降は特殊感電を3重複以上させられている状態で戦えます。

    晩夏の乙女ヒルデリュートの評価と使い道はこちら

    5位:戦争の女神イシュタル

    戦争の女神イシュタルの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    涼宮ハルヒ涼宮ハルヒ エストエスト カイ=キスクカイ=キスク 究極エクスシア究極エクスシア

    戦争の女神イシュタルはマルチスキル効果を持ち、1ターンでブーストスキルや被ダメージ増幅スキル、ヒール+盤面破壊+ピース供給スキルが発動できる万能なサポータです。さらに状態異常ピースを直せる浄化アビリティを持ちます。

    サポーターとして必要な要素はほぼ1体で完結できるので、パーティ編成時に枠が空きます。より火力を伸ばすなら、特殊感電状態にできる晩夏の乙女ヒルデリュート、ギミックを対策するならば「コアブレイカー」持ちを編成しましょう。

    戦争の女神イシュタルの評価と使い道はこちら

    6位:ヴァイオレット

    ヴァイオレットの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    アルカアルカ 究極ゼウス・アビス究極
    ゼウスアビス
    アストラットアストラット 究極ペルセポネ究極ペルセポネ

    ヴァイオレットは、アビリティで闇属性の味方全員の与ダメージを100%底上げと光属性の敵からの被ダメージを50%軽減できます。攻守に優れたアビリティで、蜃気楼の塔などの高難易度コンテンツで役立ちます。

    ヴァイオレットの評価と使い道はこちら

    7位:フージンライジン

    フージンライジンの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    死の女神ヘル死の女神ヘル 晩夏のカミムスビ晩夏の
    カミムスビ
    シンラシンラ 究極ラプンツェル究極
    ラプンツェル

    フージンライジンはコンボした数だけマルチピースを増やせる(最大10個)補助役のキャラです。マルチピースの数をコンボ数に加えられるニンガルと一緒に編成すると、2~3ターンでマルチピースを最大まで増やせます。

    フージンライジンの評価と使い道はこちら

    8位:人魚姫モルジアナ

    人魚姫モルジアナの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    イースターアフロディーテイースター
    アフロディーテ
    ゼンニョリュウオウゼンニョ
    リュウオウ
    シラユキシラユキ 美術部オイチ美術部オイチ

    人魚姫モルジアナは敵の被ダメージを増幅する火力に貢献できるサポーターです。スキル3の被ダメージ増幅効果は水マルチピースによって効果が上がるので、特にグランバトルで活躍ができます。

    また、スキル3は水マルチピースを2倍にするので、マルチピース生成スピードを早め、全体の火力の底上げにも貢献ができます。

    人魚姫モルジアナの評価と使い道はこちら

    9位:ゴシックアマルテア

    ゴシックアマルテアの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    晩夏のカミムスビ晩夏の
    カミムスビ
    サクラサクラ ガラシャガラシャ ロゼロゼ

    ゴシックアマルテアは木マルチピースが多いほどブースト効果が上がるスキルを持つので、グランバトルで活躍するサポーターです。アビリティ効果で最大HPを超えて回復できるなど、役割を復数もつ万能なキャラです。

    スキル1では天候変化も可能で、木ピースの出現率を上げながらダメージ倍率も底上げできます。ターン終了時にHP回復もできますが、高難易度クエストの場合は回復量が足りないため、別でヒーラーを準備するのがおすすめです。

    ゴシックアマルテアの評価と使い道はこちら

    10位:お祭り娘ブソクテン

    お祭り娘ブソクテンの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    晩夏のカミムスビ晩夏の
    カミムスビ
    ゴシックアマルテアゴシック
    アマルテア
    ガラシャガラシャ 究極社居ノエル究極社居ノエル

    お祭り娘ブソクテンは、盤面の木ピースと木・闇マルチピースを消費することで威力が上がる単体攻撃スキルでグランバトルで活躍するアタッカーです。

    揃えたスキルを全て発動でき、スキル1では木マルチピース増加、スキル2で木・闇マルチピース数を2倍にできるため、毎ターン大ダメージを与えられるのが強みです。

    お祭り娘ブソクテンの評価と使い道はこちら

    アリーナランキング詳細理由

    1位:キャンサー

    キャンサーの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    ゼファルゼファル アニバーサリーサタンアニバー
    サリーサタン
    究極ジュリエット究極
    ジュリエット
    ゼロスゼロス

    キャンサーは、敵出現時に火属性以外の敵のHPを30%減少させられるアビリティと、コンボ数に応じてスキルが最大3回も発動するアタッカーです。

    HPが0になっても3ターン気絶しないため、先に倒されて攻撃ができなくなることもほぼありません。

    キャンサーの評価と使い道はこちら

    2位:ゼファル

    ゼファルの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    キャンサーキャンサー オペラオペラ 究極ジュリエット究極
    ジュリエット
    究極メイジー究極メイジー

    ゼファルは、ピース操作終了後に火ピース以外を全て消して再コンボさせられ、敵全体に連撃系のダメージを与えられるアタッカーです。

    ただし、ゼファル自身はコンボ数や消したピース数に応じて攻撃の威力が上がる性能がないため、コンボ数で攻撃回数や威力が上がるメインアタッカーを補助するサブアタッカーとして運用するのがおすすめです。

    ゼファルの評価と使い道はこちら

    3位:大罪の使徒ベルゼブブ

    大罪の使徒ベルゼブブの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    エッケザックスエッケザックス アニバーサリーシリウスアニバ
    シリウス
    覚醒ナナ覚醒ナナ 真究極ブレイド真究極
    ブレイド

    大罪の使徒ベルゼブブは、自身が受けたダメージを20倍(アリーナ時は1.2倍)で反射でき、気絶しても2ターン気絶しないカウンターキャラです。敵から狙われやすくなる性能もありますが、全ての攻撃を引き受けられないのが難点です。

    大罪の使徒ベルゼブブの評価と使い道はこちら

    4位:ホワイトデーパイモン

    ホワイトデーパイモンの評価とスキル倍率

    ホワイトデーパイモンは、バトル開始から3ターン自身へのダメージを無効化できたり、正面の敵の覚醒アビリティを「弱点【火】」にできるアリーナ向きキャラです。

    妨害性能はアビリティだけでなく、スキル1では攻撃を与えた敵のスキルを必ず失敗させ、気絶するほどの単体ダメージを身代わりして味方を守ることも可能です。さらに、スキル2は味方全体の攻撃に火・光属性を付与でき有利に戦えます。

    ホワイトデーパイモンの評価はこちら

    5位:バレンタインイスラフィル

    バレンタインイスラフィルの評価とスキル倍率

    バレンタインイスラフィルは、水属性の味方全員のHP50%アップのアビリティと、最大HPを越えて回復させられるパーティ全体の耐久力を上げられるヒーラーです。

    敵の先制攻撃で大ダメージを与えてくるような高難易度試練で役立ちます。また、蓄積毒や火傷などの不利な補助効果を解除できるため、ギミック対策にも優れています。

    バレンタインイスラフィルの評価はこちら

    6位:虚飾のルシファー

    虚飾のルシファーの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    ベテルギウスベテルギウス アニバーサリーサタンアニバー
    サリーサタン
    究極ジュリエット究極
    ジュリエット
    究極ネロ究極ネロ

    虚飾のルシファーは補助効果やアビリティ効果を1ターン経過させるスキルを持つので、アリーナで活躍します。

    アリーナではアビリティに一定ターン無敵を持つキャラが強いため、無敵効果のターン数を減らせる虚飾のルシファーを対策役として編成しましょう。

    虚飾のルシファーの評価と使い道はこちら

    7位:七元徳ジャスティス

    七元徳ジャスティスの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    カラドリウスカラドリウス カリバーンカリバーン 真究極アテナ真究極アテナ 究極新春のランスロット究極新春の
    ランスロット

    七元徳ジャスティスは、バトル開始から3ターン自身へのダメージを無効化できます。とくに、アリーナでは一方的にダメージを与えられる状況を作れる有効なアビリティです。

    また、スキル3では、行動済みの敵に対して3倍の威力になる全体攻撃を使えます。自身が無敵状態に加えて火力も出せる優秀なキャラです。

    七元徳ジャスティスの評価と使い道はこちら

    8位:オケアニス

    オケアニスの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    ロータロータ グルヴェイググルヴェイグ 究極ロミオ究極ロミオ 真夏のゼロス真夏のゼロス

    オケアニスは変換に加え、ほぼ全ての補助効果解除と味方の攻撃に光属性を付与できるサポート役です。アリーナはもちろん、クエストにも強力な変換役として運用しましょう。

    オケアニスの評価と使い道はこちら

    9位:戦の乙女ヒルド

    戦の乙女ヒルドの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    キャンサーキャンサー 究極アニバーサリージュリエット究極アニバ
    ジュリエット
    究極ジュリエット究極
    ジュリエット
    究極メイジー究極メイジー

    戦の乙女ヒルドはアリーナをクエストともに活躍できるアタッカーです。主にアリーナでは3ターン無敵の効果を活かして、高い生存率が見込めます。

    クエストではスキルに持つ割合ダメージの効果と瀕死時に一撃必殺効果を付与するアビリティで、高HPのボスのクエストでダメージソースとして貢献ができます。

    戦の乙女ヒルドの評価と使い道はこちら

    10位:ワッカウシカムイ

    ワッカウシカムイの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    バレンタインイスラフィルバレンタイン
    イスラフィル
    ゼンニョリュウオウゼンニョ
    リュウオウ
    真夏のベルタ真夏のベルタ 美術部オイチ美術部オイチ

    ワッカウシカムイはスキルで敵の攻撃力ダウンと次に受けるダメージを軽減できるので、主に被ダメ対策が行えるサポーターです。

    敵の攻撃力が高い高難易度クエストに適正が高く、ターン終了時にはスキル1で回復ができるため、回復の補助役も行えます。さらにコンボした回数だけ水ピースを生成できるので、ピース供給の補助も行える万能なキャラです。

    ワッカウシカムイの評価と使い道はこちら

▼2018~2020年ランキングはこちら(タップで開閉)
  • 無料10連当たりランキング

    順位 キャラ 当たり理由
    順位アイコン1位 究極賢者エル
    • 究極賢者エル
    • ・好きな武器を2本装備できる
    • ・水ピースを消すほどブースト効果UP
    順位アイコン2位 カレイド・アリス
    順位アイコン3位 カミムスビ
    • カミムスビ
    • ・少ないピースで攻守にバフを掛ける
    • ・高倍率のバフスキル
    4位 究極剣聖アルク
    • 究極剣聖アルク
    • ・好きな武器を2本装備できる
    • ・火ピースを消すほど攻撃力アップ
    5位 大天使イスラフィル
    6位 アガスティア
    • アガスティア
    • ・状態異常をコアに対応
    • ・トランスと共存できる変換スキル
    7位 大罪の使徒レヴィアタン
    8位 影女王スカアハ
    9位 スズカゴゼン
    • スズカゴゼン
    • ・特にグランバトルで活躍
    • ・闇ピース20個以上消すと威力3倍
    10位 白騎士メリッサ
    • 白騎士メリッサ
    • ・ターン2倍増幅スキル持ち
    • ・光ピースの上限数を+5できる

    年代別星6確定無料ガチャランキング詳細理由

    1位:賢者エル

    賢者エルの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    バレンタインイスラフィルバレンタイン
    イスラフィル
    ゼンニョリュウオウゼンニョ
    リュウオウ
    真究極ベルタ真究極ベルタ 究極ヴェルダンディ究極
    ヴェルダンディ

    究極賢者エルは、攻撃と同時に水属性の味方の攻撃を水ピースを消すほど大きく強化するスキルを持ちます。スキル全てが攻撃と同時にブースト効果を持つので、安定して味方の火力アップが見込めます。

    クエストのトロフィー狙いやハイスコア狙いに活躍できるだけでなく、グランバトルやグランドスラムでも活躍できま

    賢者エルの評価はこちら

    2位:カレイド・アリス

    カレイド・アリス

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    ハロウィンヴィヴィアンハロウィン
    ヴィヴィアン
    シグルーンシグルーン ハルモニアハルモニア スノードロップスノードロップ

    カレイド・アリスはコンボした回数(最大20回)ランダムな敵に攻撃できる強力なアタッカーです。

    クエストとアリーナともに活躍できるキャラで、特にグランバトルでは次ターンに光マルチピースをコンボ数に上乗せするスキルを持つので、活躍できます。

    カレイドアリスの評価はこちら

    3位:カミムスビ

    カミムスビ

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    メタリカメタリカ エトエト ランガランガ 究極社居ノエル究極社居ノエル

    カミムスビは、現環境で最強のブーストスキルを持ちます。木ピースを消せば消すほどブーストの倍率が上がります。

    ブースト以外にも、回復+ダメージ軽減スキルや、木ピース供給スキルや常時被ダメ15%カット等、他の星6よりも群を抜いて強力なスキルとアビリティがそろっています。

    カミムスビの評価と使い道はこちら

    4位:究極剣聖アルク

    究極剣聖アルクの評価とスキル倍率

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    ヘルムヴィーゲヘルムヴィーゲ 聖夜のベル&ベット聖夜の
    ベル&ベット
    新春のヒミコ新春のヒミコ 特攻隊長ルキウス特攻隊長
    ルキウス

    究極剣聖アルクは、巨人以外に与えるダメージが100%アップする高火力アタッカーです。また、ピースを消すほど威力を上げられるため、再コンボなどでより多くのピースを消せるパーティのアタッカーとして編成するのがおすすめです。

    究極剣聖アルクの評価と使い道はこちら

    5位:大天使イスラフィル

    大天使イスラフィル

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    新春のアストレア新春の
    アストレア

    晩夏のエル晩夏のエル 名残雪名残雪 キシモジンキシモジン

    大天使イスラフィルは攻守にバフをかけられるサポーターです。スキル2では味方の被ダメージを大きく軽減し、スキル3では発動したターンの間、味方の攻撃力を大幅にアップできます。

    闇ピースを消すほど強化効果を大きくアップできます。カミムスビと同じような運用方法で活躍できるため、変換役やピース供給能力の高いキャラと編成しましょう。

    大天使イスラフィルの評価はこちら

    6位:アガスティア

    アガスティア

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    カミムスビカミムスビ
    サクラサクラ 究極グラーニア究極グラーニア アイテールアイテール

    アガスティアはコアと状態異常の両方のギミックを1体で対策できるキャラです。全ての状態異常ピース攻撃を50%防ぎ、さらにコアを自由に動かして3個揃えれば消せるアビリティを持ちます。

    多くのギミックをアガスティア1体で対策できるので、全てのギミックに対応が必要な高難易度クエストに編成しましょう。

    アガスティアの評価と使い道はこちら

    7位:大罪の使徒レヴィアタン

    大罪の使徒レヴィアタン

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    イースターアフロディーテイースター
    アフロディーテ

    スカイスカイ ロザリンド(ディスガイア)ロザリンド
    (ディスガイア)
    究極イシス究極イシス

    大罪の使徒レヴィアタンは水ピースと水マルチピースを消費した数に応じて威力が上がるスキルを持つ、グランバトルの適正が高いアタッカーです。

    また、高火力のアタッカーなので、クエストのハイスコア狙いやトロフィー狙い時のアタッカーとして編成できます。通常のクエスト攻略の際にはピースを消費する点に注意してピース供給役と一緒に編成しましょう。

    大罪の使徒レヴィアタンの評価と使い道はこちら

    8位:影女王スカアハ

    影女王スカアハ

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    ラハールちゃんラハールちゃん
    ジョロウグモジョロウグモ 究極クロユリヒメ究極
    クロユリヒメ
    究極ヤマトタケル究極
    ヤマトタケル

    影女王スカアハは敵全体のほぼ全ての補助効果を解除し、敵のダメージを3倍増幅するスキル2を持っています。ピース供給するアビリティと合わせてサポーターとしても活躍できます。

    敵のコンボバリアなど厄介なバフをかけてくるクエストでは、他の闇属性アタッカーと組ませてサポート役として編成できます。

    影女王スカアハの評価と使い道はこちら

    9位:スズカゴゼン

    スズカゴゼン

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    バレンタインサキュバスバレンタイン
    サキュバス

    ジョロウグモジョロウグモ 究極クロユリヒメ究極
    クロユリヒメ
    ラダマンティスラダマンティス

    スズカゴゼンは闇ピースと闇マルチピースの合計数によって攻撃回数が増えるスキルを持つ、クエストやグランバトルで活躍できるキャラです。

    特にグランバトルでは闇マルチピースを利用できるので、最大15回の連続攻撃をしやすく活躍できます。さらにスキルは再コンボ効果を持つため、余剰ピースを増やしやすくマルチピースも溜めやすいです。

    スズカゴゼンの評価と使い道はこちら

    10位:白騎士メリッサ

    白騎士メリッサ

    編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
    ハロウィンヴィヴィアンハロウィン
    ヴィヴィアン
    カレイド・アリスカレイド
    アリス
    道蓮道蓮 スノードロップスノードロップ

    白騎士メリッサは2倍ターン増幅と攻撃ができるサブアタッカーです。スキル形状がカレイド・アリスと相性がよくターン増幅効果も相性がよいです。

    特にグランバトルではスノードロップを加えたパーティで挑戦すると高火力がだせます。光マルチピースの初期上限数が増加するアビリティも有効です。

    白騎士メリッサの評価と使い道

▼2015~2017年ランキングはこちら(タップで開閉)
  • 無料10連当たりランキング

    順位 キャラ 当たり理由
    順位アイコン1位 アフラ・マズダー
    順位アイコン2位 真究極ノクス
    • ノクス
    • ・被ダメ軽減+ブーストスキルを発動可能
    • ・先制で全ての光ピースを闇に変える
    順位アイコン3位 真究極ルシオラ
    • ルシオラ
    • ・被ダメ軽減+ブーストスキルを発動可能
    • ・先制で全ての闇ピースを光に変える
    4位 ヴィヴィアン
    • ヴィヴィアン
    • ・強力なグランブーストスキル
    • ・1.5倍オーバーヒール持ち
    5位 究極アイオーン
    6位 究極ジークムント
    • ジークムント
    • ・火力の高い全体攻撃スキル
    • ・ターン終了時に天候変化スキル発動
    7位 ジークリンデ
    • ジークリンデ
    • ・変換とコール持ちの高い汎用性
    • ・高火力の全体攻撃持ち
    8位 究極ニケ
    • ニケ
    • ・ゴッドの火力を上げるアシストアビ
    • ・マシン以外をゴッドに変更できる
    9位 究極サンダルフォン
    10位 究極メタトロン
    • 究極メタトロン
    • ・封印無効アビリティ持ち
    • ・味方のHPアップと決死付与のスキル3

    ランキング詳細理由

    1位:アフラ・マズダー

    究極アフラ・マズダーの評価とスキル倍率

    究極アフラ・マズダーは、コア・岩・火山・クラックロックを動かせるため、多くのステージで役立つギミック対応サポーターです。コアや岩を3つ並べることで消すことが可能です。

    究極アフラ・マズダーの評価はこちら

    2位:ノクス

    真究極ノクスの評価とスキル倍率

    真究極ノクスは、ブーストと攻撃を両立できるキャラです。アタッカー性能とサポート性能ともに優秀なので、低~中難易度のグランバトルならほぼ1体で役割を完結できます。

    敵の攻撃力をダウンしたり、リジェネ効果をもったりなど細かなサポート性能も持つため、一緒に編成するキャラは補完しやすい増幅スキルを持つキャラを一緒に編成するのがおすすめです。

    真究極ノクスの評価はこちら

    3位:ルシオラ

    真究極ルシオラの評価とスキル倍率

    真究極ルシオラは、グランブーストや10連撃スキルを持つ汎用性が高いサポーター兼サブアタッカーです。マルチピース依存で効果が変わるグランブーストを持つので、特にグランバトルで活躍ができます。

    サポート面ではさらに、ピース供給や敵の攻撃力ダウンなども行え、1体で複数の役割を持てるため、編成するとパーティの幅が広がります。

    真究極ルシオラの評価はこちら

    4位:ヴィヴィアン

    究極ヴィヴィアンの評価とスキル倍率

    究極ヴィヴィアンは主にグランバトルで活躍できるブーストキャラです。スキル全ては水マルチピースが多いほどブースト効果が上昇しグランバトルでの適正が高いです。

    同じ効果を持つシラユキとは水マルチブースターがない点が劣りますが、アビリティにウォーターリジェネ効果を持つ点では優れています。

    究極ヴィヴィアンの評価はこちら

    5位:アイオーン

    究極アイオーンの評価とスキル倍率

    究極アイオーンは、直前のターンにスキル発動した場合、通常攻撃時に対象のスキルが発動します。強力なスキルを連続して使用でき、様々なクエストで有利に立ち回ります。

    ピースの枯渇時でも、通常攻撃からスキル発動が可能です。ピースをためて次ターンにスキル発動し、スキル発動を途絶えないようにしましょう

    究極アイオーンの評価はこちら

    6位:ジークムント

    究極ジークムントの評価とスキル倍率

    究極ジークムントは火天候時に火力が高いアタッカーです。強みとして被ダメ時とターン終了時に火天候にするスキル1を発動できるので、素早く火天候のレベルを上げられます。

    さらにスキル3はクエスト時のダメージ上限が10億なため、強力なブースト役と一緒に編成して最大限の火力を活かしましょう。

    究極ジークムントの評価はこちら

    7位:ジークリンデ

    究極ジークリンデの評価とスキル倍率

    究極ジークリンデはコンボした数だけ木ピースを供給したり、盤面を木ピースでうめられるので、ピースの供給役です。

    特に盤面を木ピースにするスキル3はピース供給手段でなく、麻倉葉などの盤面に残った木ピースの分だけ威力が上がるスキルと相性が良いため、火力貢献にもつながります。

    究極ジークリンデの評価はこちら

    8位:ニケ

    究極ニケの評価とスキル倍率

    究極ニケは、アビリティでマシン以外の味方の種族をゴッドにできるキャラです。ゴッドガードやゴッドに対しての大ダメージなどのギミックに対応できます。

    また、スキル3はゴッドのキャラがいるほどスキル威力が上がるので、実質無条件で火力アップが見込めます。さらにスキルやアビリティ効果でゴッドの味方のダメージアップやスタータスをアップできるのも強みです。

    究極ニケの評価はこちら

    9位:サンダルフォン

    究極サンダルフォンの評価とスキル倍率

    究極サンダルフォンは、長期戦のクエストに向いています。

    スキル3が発動できる盤面ならば属性を問わず、多くの試練で活躍できます敵の強力な攻撃に耐えられるように、被ダメを40%軽減するスポルスとカウンターで回復しながら水ピースを6個生成するアナーヒターと組ませるとよいです。

    究極サンダルフォンの評価はこちら

    10位:メタトロン

    究極メタトロンの評価とスキル倍率

    究極メタトロンのスキル3は、究極融合前はHPが0になった時に1度だけHP1で耐える効果を付与していましたが、究極融合すると気絶を耐えられる状態に変更されるため、注意が必要です。

    アリーナに特化した代わりに、クエストで気絶を耐えても、気絶を耐えたターンの終了時に気絶してしまいます。メタトロンをクエストで利用している場合は究極融合しないのがおすすめです。

    究極メタトロンの評価はこちら

関連記事

ガチャ関連記事一覧
ガチャはどれを引くべきか ガチャシミュレーター一覧
シャーマンキングコラボガチャ 人気キャラ召喚ガチャ
竜装&竜導&機装&神精霊ガチャ 転スラコラボガチャ
異界の使者ガチャ 無料10連マシン/スピリットガチャ
ひぐらしコラボガチャ 無料10連ビーストガチャ
バランスアップデート記念ガチャ 星6確定召喚券ハイパー
引き放題ガチャ ホウオウピックアップガチャ
オーフェンコラボガチャ リリース2000日記念召喚ガチャ
撃剣獣士ガチャ 五等分の花嫁コラボガチャ
6thアニバーサリー特別召喚ガチャ 未所持星6召喚券
1300万DL記念召喚ガチャ 人形召喚ガチャ
厳選星6召喚券 流星祭ガチャ
ギルティギアコラボガチャ 新精霊祭ガチャ
転スラコラボガチャ(復刻) 福袋星5交換券で交換すべきキャラ
召喚券ガチャ当たり ライフルイズビューティフルガチャ
ロックマンXコラボガチャ キビツヒコガチャ
不思議の国のアリスガチャ ブラックフォックスガチャ
星6召喚ガチャ 復刻ハロウィン召喚ガチャ
ディスガイアコラボガチャ 4周年記念ガチャ
レイドバッカーズガチャ エレスト学園星5確定ガチャ
六星祭ガチャ ディレクター特別召喚ガチャ
無料20連ガチャ 超厳選祭ガチャ
6thカウントダウンガチャ クリスマス記念引き直し召喚
復刻クリスマスガチャ 竜装騎士ガチャ
人気投票ガチャ 神精霊スペシャルガチャ
進撃の巨人コラボガチャ 無料60連召喚ガチャ
星5以上確定召喚券ガチャ GW星5出現率25%ガチャ
GW召喚ガチャ 1日1回無料召喚ガチャ
復刻エレスト学園ガチャ ベルセルクコラボガチャ
無料10連ガチャ グレード解放記念ガチャ
復刻ホワイトデーガチャ 北欧神話ガチャ
夏ガチャ スピリット召喚ガチャ
バレンタインスペシャルガチャ ヒカリデビューガチャ
引き直し無料10連ガチャ 超大感謝星6召喚券
年忘れ召喚ガチャ 火祭ガチャ
水祭ガチャ 木祭ガチャ
光祭ガチャ 闇祭ガチャ
精霊祭ガチャ 究極融合スペシャルガチャ
初音ミクコラボガチャ 星6大天使確定ガチャ

エレストエレスト攻略トップへ

©Studio Z, Inc. All rights reserved.
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレストの注目記事

最強キャラランキング
最強キャラランキング
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
七夕ガチャ当たりランキング
七夕ガチャ当たりランキング
蜃気楼の塔攻略一覧
蜃気楼の塔攻略一覧
七夕ガチャシミュレーター
七夕ガチャシミュレーター
ガチャはどれを引くべきか
ガチャはどれを引くべきか
ビーチファイト100人組手|7月前半イベント
ビーチファイト100人組手|7月前半イベント
最強キャラランキング
最強キャラランキング
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
七夕ガチャ当たりランキング
七夕ガチャ当たりランキング
蜃気楼の塔攻略一覧
蜃気楼の塔攻略一覧
七夕ガチャシミュレーター
七夕ガチャシミュレーター
ガチャはどれを引くべきか
ガチャはどれを引くべきか
ビーチファイト100人組手|7月前半イベント
ビーチファイト100人組手|7月前半イベント
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
アリテマロゴエレスト攻略班
蜃気楼の塔 火・水の蜃気楼の塔6層攻略
アリーナ実績 ウィークリー大会入賞
プレイヤーランク 約600
ログイン日数 約5年
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】おすすめゲームランキング

  • 聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    聖闘士星矢の完全新作アプリが登場!アニメ原作の名シーンを3Dで追体験

    インストールはこちら

  • ドット異世界

    ドット異世界

    ドットシリーズ最新作が登場!無限に遊べる異世界RPGアドベンチャー

    インストールはこちら

  • 三国志真戦

    三国志 真戦

    全世界DL数1億突破!三国志SLG。新シーズン、新要素、新挑戦が到来!

    インストールはこちら

  • 異世界のんびりライフ

    異世界のんびりライフ

    祝1周年!特別コラボが実施中!人気俳優の橋本環奈さんが特別参加!

    インストールはこちら

  • 勝利の女神:NIKKE

    勝利の女神:NIKKE

    大人気美少女ガンガールRPG。個性に溢れた魅力的なニケたちと共に戦おう!

    インストールはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー