【ヘブバン】イベントダンジョンのマップと効率的な周回のコツ|進めちびっ子大作戦U140

- 4章前編攻略おすすめ記事!
- ・フラットハンド攻略
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)のイベントダンジョン(進めちびっ子大作戦U140)のマップと効率的な周回のコツを掲載。ダンジョンチケットの入手方法、メダルホッパーのドロップ数、出現エネミーの弱点・耐性、開催期間をまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 進めちびっ子大作戦U140攻略 | イベントプリズムの攻略 |
| イベントメダルの効率的な集め方 | 第1章「世界征服と壊れた時計」 |
目次
イベントダンジョンのマップ
【難易度S】廃棄研究所|推奨戦力10,000
| 入手アイテム(★キラキラ) | |
|---|---|
| 合計獲得メダル枚数 120枚 | |
| ①交換所メダル×10 | ②交換所メダル×20 |
| ③交換所メダル×20 | ④交換所メダル×10 |
| ⑤陽石の雫 | ⑥交換所メダル×10 |
| ⑦陽石の雫 | ⑧交換所メダル×25 |
| ⑨陽石の雫 | ⑩交換所メダル×25 |
| エンチャント | |
| ①毎ターンSP+1(後衛) | ②バトル開始時 スキル攻撃力+20%(1ターン) |
| ③毎ターンSP+1(前衛) | ④(対DP)スキル攻撃力+10% |
| ⑤DP回復+1000 | - |
【難易度B】廃棄研究所|推奨戦力5,500
| 入手アイテム(★キラキラ) | |
|---|---|
| 合計獲得メダル枚数 100枚 | |
| ①交換所メダル×5 | ②交換所メダル×20 |
| ③交換所メダル×20 | ④交換所メダル×10 |
| ⑤交換所メダル×5 | ⑥陽石の雫 |
| ⑦交換所メダル×20 | ⑧交換所メダル×20 |
| エンチャント | |
| ①バトル開始時 スキル攻撃力+20%(1ターン) |
②毎ターンSP+1(後衛) |
| ③DP回復+1(BREAK復活あり) | ④(OD)スキル攻撃力+10% |
| ⑤毎ターンSP+1(前衛) | - |
【難易度D】廃棄研究所|推奨戦力3,500
| 入手アイテム(★キラキラ) | |
|---|---|
| 合計獲得メダル枚数 80枚 | |
| ①交換所メダル×20 | ②交換所メダル×20 |
| ③交換所メダル×5 | ④交換所メダル×5 |
| ⑤交換所メダル×5 | ⑥交換所メダル×25 |
| エンチャント | |
| ①(対DP)スキル攻撃力+10% | ②バトル開始時 スキル攻撃力+20%(1ターン) |
| ③DP回復+500 | ④(対HP)スキル攻撃力+10% |
メダルの獲得枚数一覧
【難易度S】廃棄研究所|推奨戦力10,000
| 入手方法 | メダル枚数 |
|---|---|
| ダンジョン探索 | 120枚 |
| 解放率100%初回報酬 | 150枚 |
| 敵からランダムドロップ | 2~6枚 |
【難易度B】廃棄研究所|推奨戦力5,500
| 入手方法 | メダル枚数 |
|---|---|
| ダンジョン探索 | 100枚 |
| 解放率100%初回報酬 | 100枚 |
| 敵からランダムドロップ | 1~3枚 |
【難易度D】廃棄研究所|推奨戦力3,500
| 入手方法 | メダル枚数 |
|---|---|
| ダンジョン探索 | 80枚 |
| 解放率100%初回報酬 | 50枚 |
| 敵からランダムドロップ | 0~3枚 |
チケットの入手方法

| 入手方法 | イベントミッションで入手 |
|---|---|
| 使用方法 | イベントダンジョンに入る際に使用 |
イベントダンジョンチケットはイベントプリズムバトルを一定回数クリアすると、ミッション報酬として入手可能です。イベントダンジョンはイベントチケットでしか入ることができません。
プリズムの必要クリア回数
| イベントプリズムクリア回数 | |||
|---|---|---|---|
| 3回 | 5回 | 10回 | 以降10回刻み |
イベントダンジョンチケットは、プリズムバトルを3回、5回、10回、以降は10回刻みでクリアする度に1枚ずつ入手可能です。
効率的な周回のコツ
難易度Sの周回が最高効率
周回は、難易度Sが最高効率です。ドロップメダルの枚数に加えて、Sでは敵1体に対してメダルを2枚獲得できる他、バトル開始時SP+2などスキルを連発できるエンチャントを拾えるため、戦力があるなら難易度Sを周回しましょう。
毎ターンSP+1を取得
| 難易度S | 拡大する |
|---|---|
| 難易度B | 拡大する |
| 難易度D | 拡大する |
イベントダンジョンの周回時は、エネルギー節約のためにSP回復系のエンチャントを優先的に取得しましょう。なお、難易度DにはSP回復エンチャントがないため、攻撃力が上がるエンチャントがおすすめです。
突属性をメインに編成
| 突属性のおすすめキャラ | ||
|---|---|---|
水瀬いちご |
豊後弥生 |
丸山奏多 |
| 斬属性のおすすめキャラ | ||
國見タマ |
水瀬すもも |
白河ユイナ |
イベントダンジョンでは、突属性を弱点に持つ敵が多く出現するため、全体攻撃の使える突属性アタッカーを中心に編成しましょう。また、1人か2人程度斬属性キャラを編成すれば、突耐性のあるワイヤーパープル対策として活躍します。
全体攻撃で素早く敵を撃破

ダンジョンにはエネルギー制限があるため、全体攻撃持ちのキャラを複数編成し、敵との戦闘を素早く終えましょう。エネルギーは、ターン経過毎に「3」消費されていくので、戦闘に時間をかけすぎると活動限界がすぐに来てしまいます。
エネルギーギリギリまでメダル集め
イベントダンジョンでは、全滅しても入手した交換メダルは持ち帰れます。全滅時は、討伐点報酬のバトルレポートが入手できませんが、あってないようなものなので、全滅まで敵と戦闘してメダルを集めるのがおすすめです。
ライフでエナジーを回復

ドロップメダルを回収しきれない場合は、ライフでエナジーの回復ができます。イベントダンジョンにはライフでは入れないため、効率よくメダルを集めるためにはライフを消費して全回収するのも手です。
出現エネミーの弱点・耐性
メダルホッパーのドロップ数と倒し方

メダルホッパーは、通常の敵より多くのメダルをドロップするエネミーです。仲間を引き連れて出現しますが、確率によってはメダルホッパーのみ逃走するため、メダルホッパーを重点的に攻撃しましょう。
メダルホッパーのドロップ数
| エネミー | ドロップメダル枚数 |
|---|---|
| 難易度D | 10枚 |
| 難易度B | 25枚 |
| 難易度S | 50枚 |
メダルホッパーの弱点と倒し方
| 弱点 | 耐性 | DP | HP |
|---|---|---|---|
| なし | 18 | 1 |
メダルホッパーのステータスは、ゴールドホッパーと同様でDP18で攻撃が1ずつしか効かないです。ODゲージを溜めておくことや連撃スキルを使うことで対処できます。
イベントダンジョンの開催期間

| 開催期間 |
|
|---|---|
| 開始場所 | 記憶の庭 ヘリポート |
| 解放条件 |
|
- あわせて読みたい
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ヘブンバーンズレッド公式サイト

ヘブバン攻略wiki|ヘブンバーンズレッド
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










