【アナデン】ミグランス城の攻略とマップ|アナザーダンジョン

- 10/16(木)外伝「螺旋の記憶と原初の旋律」第2章配信!
- ・人類の章 公平世界の攻略
- ・アウラ事業計画の攻略まとめ
- ・ミルディの最新情報
アナデン(アナザーエデン)のミグランス城(アナザーダンジョン/アナダン)の攻略を掲載。マップや報酬、入手アイテムやボス攻略を記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アナザーダンジョン一覧 | 魔獣王ギルドナの攻略 |
目次
ミグランス城マップ
| エリア数 | 通常エリア名 | レアエリア名 |
|---|---|---|
| 1 | エントランス | - |
| 2 | 側塔 | 門塔 |
| 3 | 別棟 | 門衛棟 |
| 4 | テラス | - |
低確率でレアエリアとなり、宝箱から書物などの希少なアイテムが出現しやすくなります。
宝箱の中身一覧
ハード
| エリア | 中身 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | エントランス | ||||||||||
| 2 | 側塔 (通常) |
||||||||||
| 門塔 (レア) |
|
||||||||||
| 3 | 別棟 (通常) |
||||||||||
| 門衛棟 (レア) |
|||||||||||
ベリーハード
| エリア | 中身 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | エントランス | ||||||||||
| 2 | 側塔 (通常) |
||||||||||
| 門塔 (レア) |
|||||||||||
| 3 | 別棟 (通常) |
||||||||||
| 門衛棟 (レア) |
|||||||||||
クリア時にアルドの天が確率アップ

ミグランス城をクリア時、パーティ内に「アルド」がいると、低確率でアルドの天が1アップします。
出現モンスターの弱点とレア素材
ハード
| 敵名 | 弱点 | 耐性 | 素材 |
|---|---|---|---|
| レア素材 | |||
| 魔獣兵士 | なし | なし | 古びた戦斧 |
| 魔獣の銅戦斧 | |||
| 魔獣騎士 | なし | なし | 古びた胴鎧 |
| 魔獣の銅胴鎧 | |||
| 魔獣女戦士 | なし | なし | 古びた籠手 |
| 魔獣の銅籠手 | |||
| 魔獣戦士 | なし | なし | 古びた突槍 |
| 魔獣の銅籠手 | |||
| 魔獣闘士 | なし | なし | 古びた皮帯 |
| 魔獣の硬皮帯 | |||
|
なし | なし | 部隊長の斧 |
|
なし | なし | 粉砕のグローブ |
|
なし | なし | - |
親衛闘士は、レアエリア「門塔」でのみ出現します。
ベリーハード
| 敵名 | 弱点 | 耐性 | 素材 |
|---|---|---|---|
| レア素材 | |||
| 魔獣兵士 | なし | なし | 強固な戦斧 |
| 魔獣の鋼戦斧 | |||
| 魔獣騎士 | なし | なし | 強固な胴鎧 |
| 魔獣の鋼胴鎧 | |||
| 魔獣女戦士 | なし | なし | 強固な籠手 |
| 魔獣の鋼籠手 | |||
| 魔獣戦士 | なし | なし | 強固な突槍 |
| 魔獣の鋼突槍 | |||
| 魔獣闘士 | なし | なし | 強固な皮帯 |
| 魔獣の剛皮帯 | |||
|
なし | なし | 筆頭の斧 |
|
なし | なし | 闘魂のグローブ |
|
なし | なし | - |
親衛闘士は、レアエリア「門塔」でのみ出現します。
FEARの行動パターン
親衛騎士

| 弱点 | なし | 耐性 | なし |
|---|
行動パターン
| 行動名 | 行動 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理 |
| ロックスラッシュ | 単体/地属性物理 |
| ブレイクアクス | 全体/地属性物理 |
親衛騎士の行動は完全ランダムです。
親衛闘士

| 弱点 | なし | 耐性 | なし |
|---|
行動パターン
| 行動名 | 行動 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理 |
| アームハンマー | 単体/物理+気絶 |
| ヒートインパクト | 全体/火属性物理 |
親衛闘士の行動は完全ランダムです。
魔獣王ギルドナの弱点と行動パターン

| 弱点 | なし | 耐性 | なし |
|---|
魔獣王ギルドナの行動パターン
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | 通常攻撃 | 単体/物理 |
| 2 | 吹き飛べ!! | 全体/風属性魔法 |
| 3 | これが本当の力だ!! | 単体/割合ダメージ99% |
| 4 | 通常攻撃 | 単体/物理 |
| 5 | 消えてなくなれ!! | 全体/無属性魔法 |
魔獣王ギルドナの行動はローテーションで、1~5の行動を繰り返します。
魔獣王ギルドナ攻略のコツ
- 1.ヒーラーの回復量を高める
- 2.知性デバフと属性耐性バフを維持する
- 3.交代を駆使してMPを回復する
1.ヒーラーの回復量を高める
魔獣王ギルドナは3ターン目に単体を強制的に瀕死にする攻撃をしてきます。さらにその2ターン後に大威力の全体攻撃を放ってくるため、瀕死になったキャラのHPを素早く回復させなければなりません。
ヒーラーの回復量が足りないと瀕死になったキャラが全体攻撃で戦闘不能になってしまうため、ヒーラーの知性を出来る限り高め、回復量を上げておく必要があります。
2.知性デバフと属性耐性バフを維持する
魔獣王ギルドナの「消えてなくなれ!!」は5ターン毎に使用される無属性の全体魔法攻撃で、凄まじい威力を誇ります。
無策だとそのまま全滅しかねない威力ですが、知性デバフを付与するか、各属性耐性バフや全属性耐性バフをかけておくことで被ダメージの軽減ができるので、パーティにバフデバフの行えるキャラを編成しておきましょう。
3.交代を駆使してMPを回復する
魔獣王ギルドナには弱点属性がありません。弱点攻撃のラッシュで押し切ることができないため、必然的に長期戦に陥ります。ヒーラーは2人以上編成し、MPが切れたら交代しつつ全体回復を使い続けるのが理想です。
アタッカーや補助要員もMPを残したまま勝つのは難しいため、適度にサブに入ってMPを回復しつつ戦っていきましょう。
周回パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
ツバメ |
ヒスメナ |
シュゼット |
フィロ |
| サブメンバー | |||
アルド |
マリエル |
||
魔獣王ギルドナは、弱点・耐性を持たないため、基礎火力の高いキャラを攻撃の軸に攻めていくのが有効です。
顕現武器をもったシュゼットの「ドラゴンアサルト」やヒスメナの「ロサ・アスール」を中心に、クリティカルバフで火力補助が可能なフィロ、3連攻撃で効率よくAFゲージを稼ぎながら、道中処理にも役割を持てるツバメを使い、AFで一気に決める戦法が有効です。
攻略適正キャラ
アタッカー
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
ヒスメナ |
|
ツバメ |
|
ロキド(AS) |
|
シュゼット(AS) |
|
シュゼット |
|
フィロ |
|
ヴィアッカ |
|
ナギ(AS) |
|
トゥーヴァ |
|
エルガ |
|
ラクレア(AS) |
|
ヒーラー/補助
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
マリエル |
|
ユナ |
|
デュナリス |
|
魔獣王ギルドナや道中で徘徊しているFEARは、弱点や耐性を持ちません。そのため、同属性のパーティ編成で挑み、累積デバフなどの耐性デバフを駆使して、効率的にダメージを与えて撃破しましょう。
- あわせて読みたい
ミグランス城の基本情報
| ハード | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 推奨Lv | 40 | 時代 | 現代 | 解放 | 13章 |
| ベリーハード | |||||
| 推奨Lv | 66 | 時代 | 現代 | 解放 | 26章 |
報酬枠【天冥値】
| 難易度 | 報酬1枠目 | 報酬2枠目 | 報酬3枠目 |
|---|---|---|---|
| ハード | 無条件 | 天or冥24以上 | 天96以上 |
| ベリーハード | 天or冥24以上 | 天or冥60以上 | 天120以上 |
ミグランス城のクリア報酬
バッジ【メイン能力】
| 報酬 1枠目 |
報酬 2枠目 |
報酬 3枠目 |
|---|---|---|
| 知性/精神 | 速度/幸運 | 腕力/耐久 |
記憶の書
| キャラ・記憶の書 | |||
|---|---|---|---|
エルシールメールドシープ |
ヒイナカラクレナイ |
シオンカグツチ |
ラディアス紅焔騎士 |
シグレワタツミ |
フェルミナイスマイール |
ベルトランエスクード |
聖騎士 |
天冥上昇キャラ
| キャラ(天冥) |
|---|
アルド |
みんなのパーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
オボロ | ヴェレット | いいマクマク | いいマクマク |
| サブ | |||
いいマクマク | いいマクマク | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】自由 【立ち回り】道中はヴァレットのアビリティで1ターンで仕留めれるスキルを多用 ボス戦ではヴェレットがゾーン覚醒やバフかけ オボロは火力の高いスキルでワンパン | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
アルド | ノクシス | わら坊 | わら坊 |
| サブ | |||
わら坊 | わら坊 | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】なんでも 【立ち回り】ワンショット50万固定ダメージで周回できます。 アルドの天が130以下の場合は、だれでもいいので天上がる子を連れて行けばいいかと。 配布キャラだけでNOMP消費で周回可能なのでおすすめです わら坊も連れて行けば一緒にレベリングできるかな? | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
フラムラピス | アルド | わら坊 | わら坊 |
| サブ | |||
わら坊 | わら坊 | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】わら坊は天高いキャラ 【立ち回り】フラム連打 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
エヴァ | アルド | わら坊 | わら坊 |
| サブ | |||
わら坊 | わら坊 | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】装備適当 【立ち回り】道中雑魚アストラシャイン、FEAR BOSSアイシクルゾークエヴァちゃん最速にするとすぐ終わる | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
アルド | マイティ | フィロ | シェイネ |
| サブ | |||
いいマクマク | わら坊 | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】アルドフィロ強いの、シェイネ顕現、マイティ真じゃない顕現 グラスタは水流の力だけしかつけてないです(ガルレア始めたばっか) 【立ち回り】 顕現武器とわら坊の経験値目的で道中敵全て倒す編成 道中雑魚は3人ならマイティのアクアスプレッド+他三人の素殴り 4人ならマイティのアクアスプレッド+シェイネのショックスラッシュで始末 道中Fear、BOSSは 1T アルド:竜神斬、マイティ:ナイトメアギフト、フィロ:グランアーブル、シェイネ:グラムールセイズ 2T アルド:エックス斬り改、マイティ:ナイトメアギフト、フィロ:冀求の結実、シェイネ:グラムールセイズ 3T以降はバフデバフ切れてないなら2Tと同様、バフデバフ切れたらかけ直し FEARで敵の使うスキルによってたまに戦闘不能が起こりますが、落ち着いて残りの人員で始末できます。装備によりますが3〜4Tで撃破可能 BOSSも装備によりますが2〜3Tで撃破可能、こっちは事故は今のところ起きてないです お弁当はボス直前で食べます 現在武器レベル上げ中のフィロの顕現が取れたらBOSS系はもっと安定すると思います | |||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
アナザーダンジョン関連記事
アナザーダンジョン異境一覧 |
記憶の書一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
アナデン攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











