【あつ森】花の交配表と効率的な植え方丨花畑の作り方

- 今日は流れ星?あつ森の最新情報をチェック
- ・あなたは超難問クイズ何問解ける?
- ・流れ星(流星群)の時間と発生条件
- ・住民相性診断|あなたと相性のいい住民は?
あつ森(あつまれどうぶつの森)の花の交配表と効率的な植え方をご紹介。増やし方や花が増えすぎた時の対処方法に加えて、青いバラなどレア花を含む花全種類、花畑(花壇)のレイアウトも記載しています。
| 花の関連記事 | ||
|---|---|---|
青いバラ |
バラ |
アネモネ |
交配の植え方 |
花の増やし方 |
離島ツアー |
目次
花の交配表一覧

| 目次 | ||
|---|---|---|
▼スズラン |
||
バラの交配表
| 咲く色 | 交配元1 | 交配元2 |
|---|---|---|
(金のじょうろ) |
||
青いバラの交配が難しい
青いバラの交配は全ての花の中で最も難しいです。咲かすためには交配産の赤いバラ同士の交配が必要で、交配の確率が非常に低く時間がかかります。また、手順も他の花と比べて多いため、十分なスペースが必要です。
金のバラは金のジョウロが必要
金のバラの交配には、金のジョウロが必要です。黒のバラに金のジョウロで水を上げると、低確率で金のバラが咲きます。通常のジョウロを使用しても金のバラは交配しないので、あらかじめ金のジョウロを用意しましょう。
ヒヤシンスの交配表
| 咲く色 | 交配元1 | 交配元2 |
|---|---|---|
紫のヒヤシンスは交配が難しい
紫のヒヤシンスは交配が難しいです。咲かすためにはオレンジのヒヤシンス同士の交配が必要ですが、交配の確率が低く時間がかかります。
白・赤・黄のヒヤシンスは購入可能
白と赤、黄色のヒヤシンスはタヌキ商店や広場前に現れるレイジから種を購入できます。交配で生まれたり島に生えてる花は、遺伝子情報が異なります。交配が上手くいかなくなる原因になるので、種から交配させるのがおすすめです。
チューリップの交配表
| 咲く色 | 交配元1 | 交配元2 |
|---|---|---|
金と青いチューリップは存在しない
金と青いチューリップは存在しません。金のジョウロは黒のチューリップに水を上げても効果がないので、チューリップで使わず黒いバラに使いましょう。
紫のチューリップは交配が難しい
紫のチューリップは交配が難しいです。咲かすためにはオレンジのチューリップ同士の交配が必要ですが、交配の確率が低く時間がかかります。
コスモスの交配表
| 咲く色 | 交配元1 | 交配元2 |
|---|---|---|
黒いコスモスは交配が難しい
黒いコスモスは交配が難しいです。咲かすためにはオレンジのコスモス同士の交配が必要ですが、交配の確率が非常に低く時間がかかります。
青いコスモスは存在しない
青いコスモスは存在しません。購入できる「赤」「黄」「白」と、交配で咲く「オレンジ」「ピンク」「黒」の全6種類です。
パンジーの交配表
| 咲く色 | 交配元1 | 交配元2 |
|---|---|---|
紫パンジーは交配が難しい
紫のパンジーは交配が難しいです。咲かすためには交配産の赤いパンジー同士の交配が必要で、交配の確率が低く時間がかかります。
青いパンジーは白パンジー同士の交配で咲く
青いパンジーは白のパンジー同士の交配で咲きます。交配確率は高くないものの、必要な手順は白のパンジーの種を用意し交配させるのみです。
アネモネの交配表
| 咲く色 | 交配元1 | 交配元2 |
|---|---|---|
紫のアネモネは交配が難しい
紫のアネモネは交配が難しいです。咲かすためにはピンクのアネモネ同士の交配が必要で、交配の確率が低く時間がかかります。
ユリの交配表
| 咲く色 | 交配元1 | 交配元2 |
|---|---|---|
黒いユリは交配が難しい
黒いユリは交配が難しいです。必要な手順は赤いユリの種を用意し交配させるのみですが、交配確率が低いため時間がかかります。
キクの交配表
| 咲く色 | 交配元1 | 交配元2 |
|---|---|---|
緑のキクは交配が難しい
緑のキクは交配が難しいです。咲かすためには交配産の黄色のキク同士の交配が必要で、交配の確率が低く時間がかかります。
スズランは白色のみ存在

スズランは現状、白色のみ存在が確認できています。過去作でも白以外の色はなかったため、アップデートで追加される可能性は低いです。
花の効率的な植え方
花の交配位置は3×3マス

花の交配は同じ種類の花を、隣またはななめに植えることで、3×3マスの範囲に確率で新しい花が咲きます。一定の条件を満たすと、レア花と呼ばれる花が一定確率で咲くこともあります。
花は2種1セットで配置

効率良く交配をする場合は、孤立した花を作らないように2種1セットで配置するやり方がおすすめです。孤立した花があると増殖するため、狙った色の花が生まれずに時間の無駄になってしまいます。
ジョウロ使用で交配確率アップ

花にジョウロで水をかけると、交配しやすくなり新しい花が増えていきます。前作では花が枯れないためにジョウロを使用していましたが、今作は花が枯れることはありません。
雨や雪でも水やり効果
雨や雪が降った場合も、ジョウロで水やりをしたことと同じ状態になります。そのため、雨か雪が降っていたら自分で水やりをする必要がありません。
交配は何日かかるか決まってない

花が交配するまでの日数は決まってません。確率で次の日に交配するため、粘り強くジョウロで水やりを続けましょう。
花の増やし方・増殖方法
マルチプレイの水あげが最効率
| Before | After |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
気持ち程度に増える
マルチプレイで他の島のユーザーが花に水をあげると、体感できる程度に花が増えました。増殖させたい花がある者同士で集まって、水やりを相互で行い、増やしたい花を効率よく咲かせるやり方もおすすめです。
大量に増えるわけではない
何個かの花畑にわけて検証しましたが、通常の水やりと変わらない増加率の花もありました。あくまでも通常時よりは増えやすいという小技として、覚えてておいた方が良いかもしれません。
ジョウロで水を上げる
ソロプレイで花にジョウロで水をあげても、一定確率で次の日に増殖します。花を増やしたい方は毎日水あげをしましょう。
花1本でも増殖する
花1本でも、水をあげると同じ花が生まれることがあります。青いバラなど複数本作成が難しい花は、1本できたら増殖させるのもありです。
同じ花同士で交配する
同じ花同士で交配させると、同じ花が生まれることがあります。確実に同じ花が咲くわけではありませんが、1本増殖に比べて高頻度で花が交配していくため、素早く花を増やすことが可能です。
花が増えすぎた時の対処方法
スコップで1本1本掘るしかない

花が増えすぎた時は、スコップで1本1本花を掘るしかありません。ベストフレンドに登録すると、他人の島でもスコップが使えるようになるため、マルチプレイで手伝ってもらうのも手です。
- あわせて読みたい
作業場とたぬき商店の前にどかんを設置

花を掘る際は、作業場とタヌキ商店の前に、どかんを1つずつ設置するのがおすすめです。どかんに入ると別のどかんの場所にワープできるため、手持ちの花をスムーズに売却できます。
売却が手間ならゴミ箱に捨てる

花の売却が手間と感じる方は、ゴミ箱に捨てるのがおすすめです。ゴミ箱は家具で存在するため、作業場の近くに設置すれば、手持ちがいっぱいになってもすぐに捨てられます。
建物を移動させて消す

| 建物の移動方法 | 案内所でインフラ整備の相談→区画整理 |
|---|
花は、インフラ整備で建物を移動させて消すこともできます。建物を移動させると、敷地内の花がまとめて消えるため、おおまかに花を消したい時におすすめです。
1万ベルかかる+1日1回までなので非推奨

建物の移動で消す方法は、お金と時間がかかるためおすすめしません。移動1回につき1万ベルかかるうえに、1日1回までしか移動ができないため、スコップで1本1本花を掘る方が早いです。
花が増えすぎないようにする方法
- 周りを障害物で囲む(柵がおすすめ)
- 周りを島クリエイターで塗装する
- 砂浜に植える(ただし成長も止まる)
周りを障害物で囲む

花は、花の周りを障害物で囲むと増えません。特に、柵は花の景観を崩さずに囲うことができるため、障害物としておすすめです。
周りを島クリエイターで塗装する

| 花が増えない塗装 | |||
|---|---|---|---|
石だたみ |
レンガの道 |
アーチタイル |
砂の道 |
テラコッタ |
組み木の道 |
マイデザイン |
- |
花は、花の周りを島クリエイターで塗装すると増えません。ただし、「草地」「土の道」「黒土の道」の塗装は花が生えてくるため、別の塗装を使用しましょう。
見た目が気になる方は透明のマイデザインで塗装

塗装の見た目が気になる方は、透明のマイデザインで塗装するのがおすすめです。透明のマイデザインは、右端のカラーを選択して塗りつぶすと作成できます。
砂浜に植える

花は、砂浜に植えると増えません。ただし花の成長も止まるため、一時的な保管場所として扱うのが良いでしょう。
花の種類一覧

花は全部で9種類
| 花の種類 | ||
|---|---|---|
あつ森には、全部で9種類の花が存在しています。タヌキ商店では3種の種が売られていますが、離島や他プレイヤーの島におでかけすることで全種コンプリートすることが可能です。
スズランは島の評判5で自生
スズランだけは島の評判を星5まで上げると自生し始めます。星5になってすぐに自生し始めるわけではないので、生えるまでの一定期間は評判を維持し続けましょう。
花の使い道

景観を整えるのに利用
花は花畑や花壇など、島の景観を整えるのに使えます。住宅街や公園などのレイアウトを作る際にも非常に役に立つので活用しましょう。また、夢番地で上手く活用している人の島へ訪れるのもおすすめです。
- あわせて読みたい
島の評価が上がる
花は島の評価に影響を与えます。植えれば植えるほど島の評価が上がるので、島レベルを上げる際に使用しましょう。
DIYレシピに使用する
花はDIYレシピの素材になります。家具やリースになるため、欲しい家具がある場合は素材にしましょう。
花畑のレイアウト一覧
| 花畑 | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
花畑を作るときは、島クリエイターで地面を塗装し周りを柵で囲いましょう。 おしゃれにみせるだけでなく、余計な交配を防いだり走り抜けて花を散らす防止にもなります。
花の小ネタまとめ
低木も花が咲く
| 低木 | 色 | 咲く季節 |
|---|---|---|
| 白・ピンク | 【北半球】 4月~5月 【南半球】 7月~9月 |
|
| 青・ピンク | 【北半球】 6月~7月 【南半球】 12月~1月 |
|
| 赤・黄色 | 【北半球】 8月~9月 【南半球】 1月~3月 |
|
| オレンジ・黄色 | 【北半球】 9月~10月 【南半球】 3月~4月 |
|
| 赤 | 【北半球】 11月~12月 【南半球】 5月~6月 |
|
| 赤・ピンク | 【北半球】 1月~3月 【南半球】 5月~6月 |
低木は全部で6種類あり、ヒイラギを除き2色ずつ色が存在します。また、低木によって花が咲く季節が異なります。ただし、花と違って低木は、交配することはできません。
- あわせて読みたい
ラフレシアはない
過去作では、雑草やゴミを村に放置して劣悪な環境にすると、ラフレシアが咲きました。あつ森ではまだ確認できていませんが、今後アップデートで追加される可能性があります。
過去作では花が枯れる
過去作では花が枯れましたが、あつ森では花が枯れないように変わりました。枯れている花に水をあげる手間がなくなったので、花の管理がしやすいです。
関連記事
花の関連記事
| 花の種類 | ||
|---|---|---|
| レアな花色の咲かせ方 | ||
| 関連記事 | |
|---|---|
交配の効率的な植え方と配置 |
花の増やし方と摘み方 |
金のじょうろの入手条件 |
低木の種類 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶あつまれどうぶつの森公式サイト

あつ森攻略|あつまれどうぶつの森【2025年10月最新】

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ
ポケモンSV











