【あつ森】雪だるまの作り方ともらえるレシピ|雪玉が出ない時の対処方法
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 【2025年2月】注目記事まとめ
- ・2月のやるべきこと
- ・人気住民ランキング|2月のレアキャラ
- ・カブ価予測ツール丨今週の売り時を簡単予想
あつ森(あつまれどうぶつの森)の雪だるまの作り方ともらえるレシピをご紹介。ゆきだるまを作れる期間や一日何個作れるか、完璧に作るコツ、雪玉が出ない時の対処方法についても記載しています。あつもりの雪だるまはいつから作れるか知りたい方は参考にしてください。
雪だるまの関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目次
Ver.2.0アプデで新レシピ追加
こおりのミニゆきだるま新登場
2021年11月4日(木)に配信されたVer.2.0アップデートで、こおりのミニゆきだるまのレシピが新登場しました。今までの雪だるま家具同様に、雪だるまを完璧に作ると、雪だるまからレシピをもらえます。
氷家具も2種類追加
新氷家具(2種類) | |
---|---|
![]() |
![]() |
レシピ入手期間 |
|
---|
Ver.2.0アップデートで、氷家具も「こおりのフロアタイル」と「こおりのさく」のレシピ2種類が追加されました。氷家具のレシピは、雪だるまを作れる期間と同じ時期に風船から入手できます。
雪だるまを作れる期間
雪が積もっている期間に作成
出現時期 |
|
---|---|
出現方法 |
|
もらえるもの |
|
作成個数 |
|
雪だるまは、雪が積もっている期間に作成できます。北半球と南半球では冬の期間が異なり、12月現在では北半球が冬の期間です。
完璧に作るとレシピがもらえる
雪だるまには雪玉のバランスによる評価が存在し、カンペキな比率(黄金比)で作ると雪だるま家具のレシピが入手できます。雪だるまのレシピは雪だるまが作れる期間でしか入手できないため、積極的に作成しましょう。
サブキャラでもレシピをもらえる
雪だるまを作っていないサブキャラでも雪だるまのレシピをもらえます。攻略班の検証では、たぬきちにDIYを教えてもらう前では雪だるまのレシピをもらえなかったので、もらえない方はまず、たぬきちにDIYを教わりましょう。
雪の大結晶が1日1個もらえる
完璧な雪だるまからは1日1回「ゆきのだいけっしょう」をもらうことができます。雪だるまは4日間島に残るため、1個の雪だるまで最大4個のゆきのだいけっしょうが入手可能です。
雪だるまは1日1体しか作れない
雪だるまは、1つの島で1日1体しか作れません。レシピやゆきのだいけっしょをもらうために、雪だるまを完璧に作りましょう。
雪だるまを完璧に作るコツ
雪玉のバランスが重要
雪玉 | 基準 |
---|---|
小さい雪玉 | 耳の下 |
大きい雪玉 | 耳の上 |
最初に用意した雪玉は、小さいのと大きいのそれぞれ1つずつ用意しましょう。雪だるまを作る際はバランスが重要で、正面から見た時に自身の耳の上と下の高さを基準にすると上手く作れます。
鏡やドレッサーで髪型を変更
鏡やドレッサーで髪型を変更できます。もし耳が髪の毛で見えにくい場合は、髪型を変えてから作ってみましょう。
雪がない道でサイズを調整
雪がない道の上で雪玉を転がすと雪玉が小さくなり、サイズを調整できます。雪玉を転がし過ぎて大きくしてしまった場合は雪のない道の上で小さくして調整すると良いでしょう。
初回は完璧に作る必要はない
初回は、低評価の雪だるまを作ってもレシピがもらえます。ただし、2回目以降は完璧評価を求められるため、初回は練習に使いましょう。
雪だるまの作り方
順番 | 概要 |
---|---|
1. | 島内に落ちてる雪玉を2つ見つける |
2. | 雪玉を転がす/蹴って大きくする |
3. | 1つは小さく1つは大きく作る |
4. | 小さい雪玉を大きい雪玉に乗せる |
1.雪玉を2つ見つける
作れる時期 |
|
---|
雪だるまを作るにはまず、雪玉を2つ見つける必要があります。雪玉は雪が降っている時期であれば島内に必ず落ちているので見つけ次第、雪だるま作りに入りましょう。
2.雪玉を転がして大きくする
雪玉を雪の上で転がし、大きくしていきます。雪玉は壁にぶつかったり川や海に入ってしまうと最初からやり直さなければいけなくなってしまうため、転がす際は細心の注意を払いましょう。
3.1つは小さく1つは大きく作る
雪玉の1つは小さく、もう1つは大きく作りましょう。雪だるまは頭と体のバランスが重要で、完璧に作らないとレシピがもらえません。
4.小さい雪玉を大きい雪玉に乗せる
雪玉の小さい方を大きい方の上に乗せましょう。雪玉を乗せる際は押している方が上となるため、間違えて大きい雪玉を小さい雪玉に向かって押さないように注意が必要です。
雪玉が小さすぎると乗せられない
雪玉が小さすぎると上に乗せることができません。雪の上で転がして大きくしてから乗せましょう。
周囲に物があると乗らない
乗せられる側の雪玉の周囲に家具や崖、川などがあると雪玉を乗せることができません。家具を整理したり島クリエイターをして雪だるまを作るスペースを作りましょう。
雪だるまからもらえるレシピ一覧
レシピ | 素材 |
---|---|
![]() |
|
![]() ぼうし |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() パーテーション |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ゆきのけっしょうの必要数
けっしょうの種類 | 必要数 |
---|---|
![]() |
16 |
![]() |
87 |
雪だるま家具をコンプリートするには、レシピの素材となる雪の結晶が必要です。雪の大結晶は、雪だるまが溶けるまで毎日話しかけることで1つ手に入ります。
雪玉が出ない時の対処法と見つけ方
崖下の方が出現しやすい
雪玉は、崖上よりも最下層の崖下の方が出現しやすいです。まずは、崖下から雪玉を探しましょう。
マイデザインの上には出現しない
雪玉は案内所前や橋の上に出現しない他、マイデザインの上にも出現しません。特に、岩や化石の固定化で、マイデザインを敷いている方は注意が必要です。
マルチプレイでは出ない
マルチプレイの場合、雪玉は出現しません。雪だるまは複数作れず1日1個までなので、ソロプレイでコツコツ作りましょう。
雪だるまを作る際の注意点
雪玉が壊れる場所を避ける
雪玉が壊れる条件 |
---|
・川や海に雪玉を入れる ・壁や木、石、家具にぶつける ・崖から落とす |
雪玉は、川や海にいれたり、壁や木などにぶつけてしまうと壊れてしまいます。何もない平地で作業するのがおすすめです。
フンコロガシに注意する
フンコロガシは、雪玉を転がして大きさを変えたり、雪玉を川に落として壊すことがあります。雪だるまを作成するときは、フンコロガシを逃してからにしましょう。
建物に入ると復活する
雪玉は、壊れても建物の中に入ると復活します。ただし、雪だるまを完成させた後は、建物の中に入っても雪玉は復活しません。
関連記事
注目の人気記事一覧
冬の関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマス家具一覧
クリスマスイベント家具 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() かべかけソックス |
![]() |
サイレント追加の家具 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマスの服一覧
クリスマスの服 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶あつまれどうぶつの森公式サイト