【あつ森】虫取り大会の景品一覧|2月はいつ開催?
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 【2025年2月】注目記事まとめ
- ・2月のやるべきこと
- ・人気住民ランキング|2月のレアキャラ
- ・カブ価予測ツール丨今週の売り時を簡単予想
あつ森(あつまれどうぶつの森)の虫取り大会2024の景品一覧をご紹介。日にちと時間やトロフィーの入手方法、ポイント稼ぎ(最高記録)のコツについても記載しています。
虫取り大会の関連記事
目次
虫取り大会2024の日にちと時間
北半球 |
|
---|---|
南半球 |
|
開催時間 |
|
参加料 |
|
今作の虫取り大会は、北半球は6月~9月の第4土曜日、南半球は11月~2月の第3土曜日に案内所前にいるレックスに話しかけると開催されます。参加には、案内所のリニューアルが必要です。
1週間前に掲示板でアナウンス
虫取り大会は、開催1週間前に案内所の前の掲示板でアナウンスされます。毎日掲示板を確認しておけば、開催する日付を間違えることが少なくなります。
時間操作をしても開催する
虫取り大会は、時間操作を行っても開催されます。ただし、カブが腐ったり本来起こるはずのイベントが起きなくなる可能性があるので、虫取り大会を周回したい人以外には非推奨です。
虫取り大会のポイント稼ぎのコツ
ムシあみを準備
虫取り大会に参加するにはムシあみが必須です。タヌキ商店やマイル交換、DIYレシピで手に入れ、ポケットに所持しておきましょう。
大会中3分間はムシあみが壊れない
虫取り大会開催中の3分間はムシあみが壊れない仕様になっています。ベルや素材を節約する場合は、大会参加前にタヌキ商店で「ショボいあみ」を購入するのがおすすめです。
腐ったカブと切り株エリアを用意
虫取り大会では、腐ったカブと切り株のエリアを案内所付近に用意しましょう。腐ったカブや切り株が出現条件の虫は、固定の場所から移動しないため虫を追うことなく効率的に捕まえられます。
特に、腐ったカブが出現条件のアリは、プレイヤーが近くに行っても逃げないため、虫取り大会のポイント稼ぎでおすすめの虫です。
周辺に花畑エリアを用意
案内所の近くに花畑を用意しましょう。腐ったカブ・切り株エリアと花畑を交互に移動することで、虫が再度出現する機会を作ります。
花畑では、空中に飛んでいるチョウを狙いましょう。チョウは移動速度が遅く、プレイヤーが近くを走っても逃げないため、アリと同じく虫取り大会でポイントを稼ぎやすい虫です。
平均10匹以上捕まえられる
腐ったカブ・切り株エリアと花畑を交互に移動して出現した虫を捕まえるのを繰り返すだけで、平均10匹以上を安定して捕まえられます。
マルチプレイでポイント上昇
捕獲数 | マルチボーナス |
---|---|
15匹以上 | 10ポイント |
10~14匹 | 7ポイント |
5~9匹 | 5ポイント |
5匹以上捕まえると5ポイントのボーナス
マルチプレイで虫取り大会に出場すると、友達が捕まえた虫もポイントに加算されます。5匹以上捕まえると5ポイントが全員に加算される協力プレイボーナスもあるので、マルチプレイの方が効率よくポイントを稼げます。
複数のプレイヤーで担当エリアを決めておく
マルチプレイをする場合、近くのポイントに固まると出現する虫を取り合いになってしまいます。Aさんに切り株エリア、Bさんに花畑など見張る場所を決めておくことで効率良く虫を捕獲できます。
虫取り大会の景品一覧
トロフィー(累計ポイント獲得) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
景品(10ポイントでランダム交換) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ドアプレート |
![]() かべがみ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
景品の受け取り方
虫取り大会では、10ポイントごとに景品を交換することが可能です。レックスに話しかけて「他のこと」→「ポイント交換して」を選択すると、ランダムで所持していない虫シリーズの家具や壁紙、ステッキを入手できます。
リメイク可能な家具もある
虫取り大会の景品には、リメイク可能な家具もあります。自分の好みの色にリメイクして飾りましょう。
ムシトロフィーの入手方法
トロフィー | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
累計必要ポイント | ||
300ポイント | 200ポイント | 100ポイント |
虫取り大会のポイントは、景品交換だけではなく、累計獲得数に応じてトロフィーを貰うことができます。累計ポイントが一定数を超えると、虫取り大会翌日にレックスからトロフィーつきの手紙が届きます。
虫取り大会の進め方
虫取り大会の概要 |
---|
|
3分以内に多くの虫を集める大会
捕まえた虫の数 | 獲得ポイント |
---|---|
1~2匹 | 1ポイントずつ加算 |
3匹以上 | 2ポイント+捕まえた虫の数 |
虫取り大会では、3分間の間に何匹虫を捕まえられるかを競います。虫の種類は関係なく、捕まえた数でポイントが加算されていきます。10点ごとに景品と交換できるので、なるべく多く虫を捕まえて景品と交換しましょう。
虫はムシカゴで管理される
捕まえた虫は、レックスのムシカゴで管理されます。主人公のポケットを事前に整理する必要はなく、虫あみだけを準備しておけば問題ありません。
500ベルで何度でも参加できる
虫取り大会は、500ベルを払えば虫取り大会当日の夜18時まで何度でも挑戦可能です。景品は合計で13種類、トロフィーは3種類あるため、複数回参加してムシグッズをコンプしましょう。
虫は高額買取してもらえる
虫取り大会で捕まえた虫は、レックスに通常値段の1.5倍で買い取ってもらえます。虫取り大会当日以外で捕まえておいた虫も1.5倍の値段で買い取りしてもらえるため、お金を稼ぐ場合は収納分も売却しましょう。
虫取り大会が開催されない時の対処方法
案内所改築が条件
レックスの虫取り大会は、案内所前で開催されるため、案内所の改築が必須条件になっています。虫取り大会に参加できない場合は、まずゲームを進めて案内所をリニューアルしてから挑戦しましょう。
雨天だと開催しない
虫取り大会は、天気が晴れor曇りの時にしか開催されません。運悪く雨が降ってしまった場合は、次の虫取り大会を待つか時間操作で天気を変更するしかありません。
開催日間違え
虫取り大会は毎月開催ではなく、北半球は6月~9月の第4土曜日、南半球は11月~2月の第3土曜日に開催されます。北半球と南半球では、開催日が異なるので注意しましょう。
7月に出現する虫一覧
虫の種類 | 値段▽ | 場所▽ | 時期 |
---|---|---|---|
![]() |
160 | 空中 |
北:9月~6月
南:3月~12月
4時~19時
|
![]() |
240 | 空中 |
北:3月~9月
南:9月~3月
4時~19時
|
![]() |
300 | 空中 |
北:4月~8月
南:10月~2月
4時~19時
|
![]() |
1,000 | 花 |
北:1年中
南:1年中
8時~19時
|
![]() |
3,000 | 花 |
北:5月~8月
南:11月~2月
4時~19時
|
![]() |
4,000 | 花 |
北:12月~3月,6月~9月
南:12月~3月,6月~9月
17時~8時
|
![]() |
3,000 | 花 |
北:4月~9月
南:10月~3月
8時~17時
|
![]() トリバネアゲハ |
2,500 | 花 |
北:12月~2月,4月~9月
南:10月~3月,6月~8月
8時~17時
|
![]() トリバネアゲハ |
4,000 | 花 |
北:5月~9月
南:11月~3月
8時~16時
|
![]() |
130 | 外灯 |
北:1年中
南:1年中
19時~4時
|
![]() |
3,000 | 針葉樹 広葉樹 ヤシの木 |
北:4月~9月
南:10月~3月
19時~4時
|
![]() |
2,500 | 花 |
北:4月~9月
南:10月~3月
8時~16時
|
![]() |
200 | 地面 |
北:4月~11月
南:10月~5月
8時~19時
|
![]() |
160 | 地面 |
北:7月~9月
南:1月~3月
8時~17時
|
![]() |
430 | 花 |
北:3月~11月
南:9月~5月
8時~17時
|
![]() |
2,400 | 花 |
北:3月~11月
南:9月~5月
8時~17時
|
![]() |
200 | 花 |
北:3月~7月
南:9月~1月
8時~17時
|
![]() |
2,500 | 特定条件 |
北:1年中
南:1年中
24時間
|
![]() |
250 | 針葉樹 広葉樹 |
北:7月~8月
南:1月~2月
8時~17時
|
![]() |
300 | 針葉樹 広葉樹 |
北:7月~8月
南:1月~2月
8時~17時
|
![]() |
500 | 針葉樹 広葉樹 |
北:7月~8月
南:1月~2月
8時~17時
|
![]() |
550 | 針葉樹 広葉樹 |
北:7月~8月
南:1月~2月
4時~8時 ,16時~19時
|
![]() |
10 | 針葉樹 広葉樹 |
北:7月~8月
南:1月~2月
24時間
|
![]() |
230 | 空中 |
北:4月~10月
南:10月~4月
8時~17時
|
![]() |
4,500 | 空中 |
北:5月~10月
南:11月~4月
8時~17時
|
![]() |
500 | 空中 |
北:11月~2月
南:5月~8月
24時間
|
![]() |
500 | 地面 |
北:11月~5月
南:5月~11月
24時間
|
![]() |
130 | 池 川 |
北:5月~9月
南:11月~3月
8時~19時
|
![]() |
800 | 池 川 |
北:5月~9月
南:11月~3月
8時~19時
|
![]() |
2,000 | 池 川 |
北:4月~9月
南:10月~3月
19時~8時
|
![]() |
120 | 花 |
北:3月~10月
南:9月~4月
24時間
|
![]() |
1,000 | 花 |
北:3月~10月
南:9月~4月
19時~8時
|
![]() |
1,500 | 地面 |
北:2月~10月
南:8月~4月
24時間
|
![]() |
2,400 | 切株 |
北:4月~8月
南:10月~2月
24時間
|
![]() |
350 | 切株 |
北:1年中
南:1年中
24時間
|
![]() |
3,000 | 切株 |
北:5月~9月
南:11月~3月
24時間
|
![]() |
800 | ヤシの木 |
北:7月~8月
南:1月~2月
24時間
|
![]() |
3,000 | 雪玉 |
北:12月~2月
南:6月~8月
24時間
|
![]() |
300 | 地面 |
北:7月~9月
南:1月~3月
24時間
|
![]() |
10,000 | 針葉樹 広葉樹 ヤシの木 |
北:7月~8月
南:1月~2月
23時~8時
|
![]() |
200 | 針葉樹 広葉樹 ヤシの木 |
北:6月~8月
南:12月~2月
24時間
|
![]() オオツノハナムグリ |
8,000 | ヤシの木 |
北:6月~9月
南:12月~3月
17時~8時
|
![]() |
2,000 | 針葉樹 広葉樹 ヤシの木 |
北:7月~8月
南:1月~2月
24時間
|
![]() |
1,000 | 針葉樹 広葉樹 ヤシの木 |
北:7月~8月
南:1月~2月
24時間
|
![]() |
10,000 | 針葉樹 広葉樹 ヤシの木 |
北:7月~8月
南:1月~2月
北:23時~8時
南:23時~8時
|
![]() |
6,000 | 針葉樹 広葉樹 ヤシの木 |
北:6月~9月
南:12月~3月
19時~8時
|
![]() |
8,000 | ヤシの木 |
北:7月~8月
南:1月~2月
17時~8時
|
![]() オニクワガタ |
12,000 | ヤシの木 |
北:7月~8月
南:1月~2月
17時~8時
|
![]() クワガタ |
12,000 | ヤシの木 |
北:7月~8月
南:1月~2月
17時~8時
|
![]() |
1,350 | 針葉樹 広葉樹 ヤシの木 |
北:7月~8月
南:1月~2月
17時~8時
|
![]() オオカブト |
8,000 | ヤシの木 |
北:7月~8月
南:1月~2月
17時~8時
|
![]() |
8,000 | ヤシの木 |
北:7月~8月
南:1月~2月
17時~8時
|
![]() オオカブト |
12,000 | ヤシの木 |
北:7月~8月
南:1月~2月
17時~8時
|
![]() |
600 | 針葉樹 広葉樹 ヤシの木 |
北:7月~11月
南:1月~5月
4時~8時 17時~19時
|
![]() |
600 | 地面 |
北:7月~9月
南:1月~3月
24時間
|
![]() |
600 | 特定条件 |
北:1年中
南:1年中
24時間
|
![]() |
80 | 特定条件 |
北:1年中
南:1年中
24時間
|
![]() |
1,000 | - |
北:1年中
南:1年中
19時~8時
|
![]() |
200 | 海岸岩場 |
北:1年中
南:1年中
24時間
|
![]() |
60 | 特定条件 |
北:1年中
南:1年中
24時間
|
![]() |
130 | 空中 |
北:6月~9月
南:12月~3月
17時~4時
|
![]() |
70 | 特定条件 |
北:4月~11月
南:10月~5月
24時間
|
![]() |
250 | 岩 |
北:1年中(雨の日)
南:1年中(雨の日)
24時間
|
![]() |
250 | 岩 |
北:9月~6月
南:3月~12月
23時~16時
|
![]() |
300 | 岩 |
北:9月~6月
南:3月~12月
16時~23時
|
![]() |
600 | 特定条件 |
北:1年中
南:1年中
19時~8時
|
![]() |
8,000 | 地面 |
北:11月~4月
南:5月~10月
19時~4時
|
![]() |
8,000 | 地面 |
北:5月~10月
南:11月~4月
19時~4時
|
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶あつまれどうぶつの森公式サイト