![特別な虫の入手方法](https://img.altema.jp/atsumori/uploads/2020/06/2020y06m02d_1917295656.jpg)
あつ森(あつまれどうぶつの森)の特定な条件で入手できる虫一覧をご紹介。アリやノミ、オケラなど、特定の条件を満たすことで入手できる虫を記載しています。
入手条件が特殊な虫早見表
出現条件が特殊な虫
アリ
![アリ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
アリは、腐ったカブを地面に置いておくと出現します。列全体に捕獲判定があるので、近づいて捕まえましょう。腐ったカブは、カブを所持した状態で1週間経過させるか、日付を戻すことで入手できます。
アリの値段と捕まえ方はこちら
ハエ
![ハエ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
ハエは、空き缶やタイヤなどのゴミを放置していると出現します。海や川で釣ったゴミは、島に放置しておくと景観ランクが下がるので、ハエを捕まえたら撤去しましょう。
ハエの値段と捕まえ方はこちら
ノミ
![おーかゆっ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
季節 |
- 北半球:4月~11月
- 南半球:1月~5月,10月~12月
|
---|
時間 |
24時間 |
---|
売値 |
70 |
---|
ノミは、住民に話しかけた際に口癖が「かゆい」などになっているときに、住民にむかって虫あみを使うと捕まえられます。
ノミの値段と捕まえ方はこちら
カタツムリ
![カタツムリ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
季節 |
- 北半球:1年中(雨の日)
- 南半球:1年中(雨の日)
|
---|
時間 |
24時間 |
---|
売値 |
250 |
---|
カタツムリは、雨天時限定で岩の上に出現します。冬は雪になることが多いので出現しにくいです。
カタツムリの値段と捕まえ方はこちら
カラスアゲハ
![カラスアゲハ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
カラスアゲハは、黒や紫の花の付近に出現します。青の花の付近にも出現したのを確認しているので、カラスアゲハを捕まえる場合は、青・紫・黒の花を交配で咲かせておきましょう。
カラスアゲハの値段と捕まえ方はこちら
ハナカマキリ
![はなかまきり](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
季節 |
- 北半球:3月~11月
- 南半球:1月~5月,9月~12月
|
---|
時間 |
8~17時 |
---|
売値 |
2,400 |
---|
ハナカマキリは、白い花の上に出現します。白以外の花には出現しないので注意しましょう。
ハナカマキリの値段と捕まえ方はこちら
フンコロガシ
![フンコロガシ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
フンコロガシは、雪玉の下に出現し、雪玉を転がしています。雪玉に向かって虫あみを振ることで入手可能です。
フンコロガシの値段と捕まえ方はこちら
岩を叩くと出現する虫
![岩](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
岩を叩くと、ダンゴムシとムカデが出現します。岩叩きを8回やっているとダンゴムシとムカデが消えてしまうので、出現したら岩叩きを切り上げて捕まえにいきましょう。
ダンゴムシ
![ダンゴムシ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
季節 |
- 北半球:1~6月,9月~12月
- 南半球:3月~12月
|
---|
時間 |
24時間 |
---|
売値 |
250 |
---|
ダンゴムシの値段と捕まえ方はこちら
ムカデ
![ムカデ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
季節 |
- 北半球:1~6月,9月~12月
- 南半球:3月~12月
|
---|
時間 |
24時間 |
---|
売値 |
300 |
---|
ムカデの値段と捕まえ方はこちら
地面を徘徊している虫
![地面を徘徊](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
タランチュラとサソリは、夜中に地面を徘徊しています。虫あみを持った状態で近づくと威嚇し、近づきすぎると攻撃してくるので要注意です。
タランチュラとサソリの捕まえ方はこちら
タランチュラ
![タランチュラ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
季節 |
- 北半球:11月~12月,1月~4月
- 南半球:5月~10月
|
---|
時間 |
19~4時 |
---|
売値 |
8,000 |
---|
タランチュラの値段と捕まえ方はこちら
サソリ
![サソリ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
季節 |
- 北半球:5月~10月
- 南半球:11月~12月,1月~4月
|
---|
時間 |
19~4時 |
---|
売値 |
8,000 |
---|
サソリの値段と捕まえ方はこちら
地中にいる虫「オケラ」
![オケラ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
季節 |
- 北半球:1月~5月,11月~12月
- 南半球:5月~11月
|
---|
時間 |
24時間 |
---|
売値 |
500 |
---|
オケラは、地中に生息します。ジーという鳴き声を頼りにスコップで地面を掘って、オケラを地面に出してから捕獲しましょう。
オケラの値段と捕まえ方はこちら
木を揺らすと出現する虫
![木を揺らす](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
木を揺らすと、ミノムシ、クモ、ハチが出現します。ミノムシとクモは一定時間経過すると木に戻りますが、再度揺らせば再び出現します。
ハチは、虫あみを持った状態で木を揺すらないと、道具を切り替えている間に襲われてしまいます。顔が腫れた状態で捕獲に失敗すると、気絶して家の前に戻されます。
ミノムシ
![ミノムシ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
ミノムシの値段と捕まえ方はこちら
クモ
![クモ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
クモの値段と捕まえ方はこちら
ハチ
![ハチ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
ハチの値段と捕まえ方はこちら
切り株の上に出現する虫
![切り株](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
木をオノで切り倒すと、切り株が残ります。切り株の上には4種類の虫が出現するので、全種類捕獲するまでに残しておくといいでしょう。
バイオリンムシ
![バイオリンムシ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
季節 |
- 北半球:5月~6月,9月~11月
- 南半球:3月~5月,11月~12月
|
---|
時間 |
24時間 |
---|
売値 |
450 |
---|
バイオリンムシの値段と捕まえ方はこちら
ゴマダラカミキリ
![ゴマダラカミキリムシ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
ゴマダラカミキリの値段と捕まえ方はこちら
ルリボシカミキリ
![ルリボシカミキリ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
季節 |
- 北半球:5月~9月
- 南半球:1月~3月,11月~12月
|
---|
時間 |
24時間 |
---|
売値 |
3,000 |
---|
ルリボシカミキリの値段と捕まえ方はこちら
タマムシ
![タマムシ](https://img.altema.jp/common/1x1.trans.gif)
季節 |
- 北半球:4月~8月
- 南半球:1月~2月,10月~12月
|
---|
時間 |
24時間 |
---|
売値 |
2,400 |
---|
タマムシの値段と捕まえ方はこちら
関連記事
虫図鑑一覧はこちら
カテゴリー別虫一覧
虫のおすすめ記事
あつ森攻略トップへ