【ドラクエ2リメイク】しんりゅう攻略と願いのおすすめ【ドラゴンクエスト1&2】

ドラクエ2リメイク(DQ2リメイク)のしんりゅうの攻略と願いのおすすめを解説。推奨レベルや15ターン以内に撃破する方法、耐性・行動パターンについても記載しているので、勝てない人は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| クリア後のやり込み要素 | 最強装備の入手方法 |
しんりゅう攻略の推奨レベルと基本情報

| 推奨レベル | 60以上 |
|---|---|
| 敵HP | 約23,000 |
| 弱点・耐性 | 【弱点】なし 【耐性】イオ・バギ・ヒャド・メラ・ギラ |
| ドロップ | 神竜のかみどめ |
撃破ターンの条件クリアで願いを叶えられる

| 1回目 | 2回目 | 3回目 |
|---|---|---|
| 35ターン | 25ターン | 15ターン |
しんりゅう戦では、指定されたターン数までに倒すと、願いを1つ叶えられます。武器とふくびきの願いは1度きりですが、巻物の願いは何度でも選択できるので、人数分巻物を集めることも可能です。
また、クリアするたびにターン数の条件は厳しくなります。初回は35ターン以内ですが、2回目は25ターン以内、3回目以降は15ターン以内となるため、よりレベルや装備を強化して挑みましょう。
しんりゅう攻略のコツと倒し方
- 呪文・ブレス耐性のある装備を用意
- アタッカーの幻惑耐性は必須
- 竜王斬りでダメージを稼ぐ
- フバーハの維持が重要
- ラリホー(眠り)で敵の行動を妨害
- いてつく波動後はバフをかけ直す
呪文・ブレス耐性のある装備を用意
| 部位 | 装備/入手方法 |
|---|---|
武器 |
ロトの竜剣攻撃力+228 【効果】道具として使うと敵1体に大ダメージ 呪文耐性と守備力を下げる 【入手】りゅうおうのひ孫を撃破する |
盾 |
ロトのせいなる盾守備力+131 【効果】呪文・ブレスダメージを軽減 【入手】りゅうおうのひ孫を撃破する |
兜 |
ロトのかぶと守備力+76 【効果】状態異常にかかりにくくなる 雷属性の呪文・特技の威力が上がる 【入手】聖なるほこら(ロトのしるしが必要) |
鎧 |
ロトのよろい守備力+118 【効果】歩くたびにHPが回復 床ダメージを無効化 呪文・ブレスダメージの軽減 【入手】ロンダルキアへの洞窟 5階の宝箱 |
アクセ |
ごうけつのうでわ攻撃力+16 【入手】ローレシア城の宝箱(さいごのカギ) 沼地の洞窟 地下2階の宝箱(さいごのカギ) キラキラから入手 |
アクセ |
破幻のネックレス守備力+4 【効果】幻惑にかかりにくくなる 【入手】ルプガナで購入 大灯台(3階) キラキラから入手 |
しんりゅうは呪文・ブレスを多用するため、ダメージ軽減の耐性装備を用意してから挑みましょう。ダメージ軽減は割合で被ダメージをカットできるため、防御力を上げるよりも効率良く被ダメージを減らせます。
アタッカーの幻惑耐性は必須
| 装備 | 効果/入手方法 |
|---|---|
| 破幻のネックレス | 【効果】守備力+4 幻惑にかかりにくくなる 【入手】ルプガナで購入 大灯台(3階) キラキラから入手 |
しんりゅう戦では、アタッカーの幻惑耐性が必須です。呪文ダメージが通りにくく、物理主体となるため、幻惑にかかってしまうとダメージが稼ぎにくくなります。
また、しんりゅうは眠りも付与してきますが、眠り対策は必要ありません。しんりゅうの「にらみつける」は耐性を貫通して100%で眠らされるため、対策をしても無駄です。
竜王斬りでダメージを稼ぐ
| 超絶技 | 発動条件 |
|---|---|
| 竜王斬り | せいしんとういつ中 or HP50%以下 |
みかわしきゃく中 or HP50%以下 |
しんりゅうはドラゴン系なので、超絶技の「竜王斬り」でダメージを稼ぎましょう。ドラゴン斬りよりも約2.5倍ダメージが伸びるため、短いターンで攻略する上では必須です。
ただし、竜王斬りは、ローレシアの王子ならせいしんとういつ中、サマルトリアの王子ならみかわしきゃく中でないと発動できない点に注意が必要です。
フバーハの維持が重要

しんりゅう戦は、フバーハの維持が一番重要です。ブレス攻撃だけでも4パターンあるため、ブレスダメージ軽減で耐久力が大きく上がります。
また、耐久力に不安がある人は、スクルトやマジックバリアも活用しましょう。スクルトは物理、マジックバリアは呪文に対しての耐性を上げられます。
ラリホー(眠り)で敵の行動を妨害

しんりゅうには眠りが有効なので、ラリホーで敵の行動を妨害しましょう。すぐに起きてはしまうものの、1ターン行動できなくなるため、生存率に大きく影響します。
また、ラリホーを使う際は、ムーンブルクの王女にやまびこのぼうしを装備させるのがおすすめです。やまびこのぼうしを装備すると魔法が2回発動するため、ラリホーの成功率を上げられます。
いてつく波動後はバフをかけ直す

しんりゅうがいてつく波動を使用したら、バフ効果が切れるため、必ずかけ直しましょう。特にフバーハやスクルト、マジックバリアなどの耐久に大きく影響する効果は、最優先でかけ直す必要があります。
また、いてつく波動を連続で使用された際は、ローレシアの王子のMPが枯渇しやすくなる点に注意が必要です。必ずまほうのせいすいなど、MP回復アイテムを用意してから挑戦しましょう。
しんりゅうを15ターン以内に倒す方法
※ローレシアの王子がアタッカーの場合
-
STEP1
事前準備はしっかりする
- 最強装備を揃える
- アタッカーにビーストモードを覚えさせる
- サポートおうえんを覚えさせる
- ローレシア以外にほしふるうでわを用意する
しんりゅうを15ターン以内に撃破するために、事前準備は万全を期しましょう。特に、ビーストモードやおうえんなどの特技の習得、すばやさ調整は、短いターン数でクリアする上で必須です。
-
STEP2
1,2ターン目は準備に使う
キャラ 1ターン目 2ターン目 
せいしんとういつ ビーストモード 
スクルト ベホマズン 
マジックバリア ラリホー 
フバーハ おうえん しんりゅう戦は、1,2ターン目を準備に使いましょう。フバーハなどの耐久バフやビーストモードなどの火力バフを使い、3ターン目以降で火力を出せるように調整します。
-
STEP3
竜王斬りでダメージを稼ぐ

しんりゅうを15ターン撃破する際は、ビーストモード・おうえん・バイキルトが乗った状態のローレシアの王子の竜王斬りでダメージを稼ぎます。
全てのバフが乗った状態なら1ターンで約5,000~6,000のダメージを稼げるため、単純計算4~5回の攻撃でしんりゅうを撃破できます。
-
STEP4
バフが切れたらかけ直し
キャラ 以降の行動 
せいしんとういつとビーストモードを維持
バフ中は竜王斬りでダメージ稼ぎ
パーティのHPが低い場合はベホマズン
スクルトを維持
なにもないときは防御でMP回復
バイキルト・マジックバリアを維持
なにもないときはラリホー連打
ローレシア攻撃ターンは必ずおうえん
スクルト・フバーハを維持ターン数の経過やいてつく波動でバフが切れたら、1,2ターン目と同様にバフのかけ直しをしましょう。いてつく波動でビーストモードが解除されると、MPの消費量が多くなるので注意が必要です。
しんりゅうの願いのおすすめと優先度
| 願い | 優先度 |
|---|---|
| 強い武器がほしい ルビスの剣(攻撃力+206)がもらえる 道具としての使用でギガデインが発動 |
超高 |
| 新しいふくびきで遊びたい ふくびきにはぐメタ装備が追加 全耐性装備で非常に強力 |
高 |
| 武の巻物がほしい かいしんの巻物を入手できる 会心必中でメタル狩り効率アップ |
中 |
| 魔の巻物がほしい かくせいの巻物を入手できる 魔力かくせいで呪文ダメージアップ |
低 |
| ギャルの巻物がほしい ぱふぱふ改の巻物を入手できる ぱふぱふの効果が全体化する |
低 |
強い武器がほしいを最優先で選ぶべき
| 武器 | 性能 |
|---|---|
| ルビスの剣 | 攻撃力+206 道具として使用するとギガデインが発動 |
しんりゅうの願いは、「強い武器がほしい」を最優先で選びましょう。報酬のルビスの剣は攻撃力が高く、道具として使うことでギガデインを発動できるため、サマルトリアの王女に装備させると戦闘の効率が上がります。
新しいふくびきで遊びたいは2回目がおすすめ
| 場所 | ふくびきの景品 |
|---|---|
| ゼニスの城 | はぐれメタルの剣 はぐれメタルよろい はぐれメタルヘルム はぐれメタルの盾 |
しんりゅうの願い2回目は、「新しいふくびきで遊びたい」がおすすめです。ゼニス城に追加されるふくびきからは、全耐性持ちのはぐメタ装備が当たるため、以降のしんりゅう戦やクリア後ボスとの戦闘で役立ちます。
巻物は武の優先度が高い
| 願い・巻物 | 覚える技 |
|---|---|
| 武の巻物 (かいしんの巻物) |
会心必中 |
| 消費MP:64 敵1体に必ず会心の一撃を繰り出す |
|
| 魔の巻物 (かくせいの巻物) |
魔力かくせい |
| 消費MP:16 自身の攻撃呪文の威力を上げる |
|
| ギャルの巻物 (ぱふぱふ改の巻物) |
ぱふぱふ改 |
| 消費MP:0 【ローレシア】 敵全体にダメージ 【ムーン】 敵全体をたまに1ターン行動不能にする |
しんりゅうの願いでもらえる巻物は、武の巻物の優先度が高いです。武の巻物で覚える会心必中は必ず会心の一撃が発生するため、メタル狩りでのレベル上げ効率を上げてくれます。
また、魔・ギャルの巻物で覚える技は、有効活用できる明確なケースが無いため、優先度は他と比較して低いです。
しんりゅうの行動パターン
| 行動回数 | 2回 |
|---|---|
| 使用技 | 効果 |
| こうげき | 敵1体にダメージ |
| のしかかり | 敵全体にダメージ |
| こごえるふぶき | 敵全体に吹雪中ダメージ |
| かがやくいき | 敵全体に吹雪大ダメージ |
| もえさかるかえん | 敵全体に炎中ダメージ |
| しゃくねつ | 敵全体に炎大ダメージ |
| バギクロス | 敵全体にバギ系大ダメージ |
| イオナズン | 敵全体にイオ系大ダメージ |
| にらみつける | 敵1体に眠り状態を付与 |
| 砂けむり | 敵全体に幻惑状態を付与 |
| いてつく波動 | 敵全体のバフ効果を打ち消す |
関連記事
| ボス攻略 | |
|---|---|
グレムリン |
べビル |
キラータイガー |
じごくのつかい |
あくましんかん |
アトラス |
バズズ |
べリアル |
ハーゴン |
シドー |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラゴンクエスト1&2リメイク公式サイト

ドラクエ1&2リメイク攻略wiki|ドラクエ1 2リメイク





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











