【ドラクエ1&2リメイク】便利ボタンのおすすめコマンドと設定方法【ドラゴンクエスト1&2】

ドラクエ1&2リメイク(DQ1&2リメイク)の便利ボタンのおすすめコマンドと設定方法をご紹介。べんりコマンドの使い方や注意点、ショートカットキーの登録方法についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ダッシュのやり方 | ストーリー攻略チャート |
便利ボタンのおすすめコマンド
| コマンド | おすすめ理由 |
|---|---|
| ▼ルーラ | 使用頻度が高く、移動の際に便利 |
| ▼いぬのはな | 近くにある宝の数を確認可能 |
| ▼あなほり | いぬのはなと同様に収集目的で活躍 |
| ▼くちぶえ | 意図的なエンカウントでレベル上げに便利 |
| ▼回復呪文 | 細かいHP調整などに便利 |
| ▼しのびあし | エンカウント率を下げられる |
ルーラでマップの移動効率上昇

便利ボタンでまず登録したいのが、移動手段のルーラです。ルーラは一度でも立ち寄った町などに移動できるので頻繁に使用します。登録しない場合、一度マップ画面を表示する工程が必要です。
ゲーム序盤はキメラのつばさで代用
ルーラは、ゲーム序盤には使用できません。習得するまでの間は、道具屋で購入できる「キメラのつばさ」でルーラを代用しましょう。
いぬのはなで近くにある宝の数を確認

いぬのはなは、近くにある宝の数を確認できる特技です。宝箱探しに便利な特技なので、ゲーム序盤から登録しておくと近くにある宝箱の回収し忘れを防げます。
あなほりで道具やゴールドを回収

あなほりは、穴を掘って道具やゴールドを見つけられる特技です。いぬのはなほど使用頻度は高くありませんが、収集目的で頻繁に活用する際は登録しましょう。
くちぶえは強制エンカウントでレベル上げに便利

くちぶえは、意図的なエンカウントでレベル上げに便利な特技です。ゲーム序盤では使用頻度は高くないので、味方パーティのレベル上げをする際に重宝します。
回復呪文で味方のHPや状態異常を回復

便利ボタンに回復呪文を登録しておくと、細かいHP調整などが可能です。ただし、主な回復手段はメニューのX長押しで使用できる「ほぼまんたん」で十分なので、どうしてもHPとMPを管理したい場合に活用しましょう。
しのびあしで移動時の敵のエンカウント率を下げる
しのびあしは、使用すると敵のエンカウント率を下げられます。エンカウント率を下げるとダンジョンやフィールドの移動効率が大幅に上昇するので、フィールド探索などをする際におすすめです。
便利コマンドの使い方と注意点
Rボタン長押し後に十字キーで選択

便利コマンドは、Rボタン長押し後に十字キーで選択すると使用できます。使用頻度の高いコマンドを登録して、ボタン入力を短縮するのがおすすめです。
アイテム未所持やMPが足りないと発動できない

便利コマンドは、該当するアイテムが未所持の場合やMPが足りない際には使用できません。特技や呪文も同様に習得できていないと登録できない仕様です。
ショートカットキーの登録方法
-
STEP1
Rボタンを押してショートカット設定を開く

ショートカットキーの登録は、ゲーム中のフィールドでRボタンを押してショートカット設定を開きます。
-
STEP2
十字キー選択後に登録したいコマンドを選ぶ

ショートカット設定を開いたら、十字キー選択後に登録したいコマンドを選びましょう。
-
STEP3
メニューの「さくせん」からも設定が可能

ショートカットキーの登録は、メニューの「さくせん」からも設定が可能です。さくせんを選択したら、べんりボタンを押してステップ2と同様に登録したいコマンドを選びます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラゴンクエスト1&2リメイク公式サイト

ドラクエ1&2リメイク攻略wiki|ドラクエ1 2リメイク





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











