【ドラクエ1リメイク】迷いの森~岩泣き島|攻略チャート4【ドラゴンクエスト1&2】

ドラクエ1リメイク(DQ1リメイク)の迷いの森~岩泣き島の攻略チャートです。攻略のポイントを押さえているのはもちろん、マップ情報や出現する敵の情報なども記載しています。
迷いの森~岩泣き島の攻略チャート
迷いの森~メルキド
| 攻略チャート:推奨レベル23 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | メダル王の城から東の「迷いの森」に向かう | ||||||||
| 2 | エリア移動を繰り返すと北東でイベント発生 | ||||||||
| 3 | イベント後は探索しながら次のマップに移動 | ||||||||
| 4 | 2マップ目で「ダークドリーマー」戦 | ||||||||
| 5 | 再び迷いの森に移動 | ||||||||
| 6 | 東のメルキドに向かう | ||||||||
-
STEP1
メダル王の城から東の「迷いの森」に向かう
ドラゴン撃破後は、メダル王の城から東の「迷いの森」に向かいましょう。
-
STEP2
エリア移動を繰り返すと北東でイベント発生

迷いの森では、エリア移動を2~3回行って北東に向かうとイベントが発生します。初回はマップが開けないので、北や東でエリア移動を繰り返して北東のイベン発生地点に向かいましょう。
-
STEP3
イベント後は探索しながら次のマップに移動
迷いの森1 迷いの森2
拡大する
拡大する迷いの森の最初のエリアでは「ゆうわくの剣」と「ちいさなメダル」回収できます。迷いの森の2マップ目は、妖精の隠れ里の強制移動後に戻って回収しましょう。
-
STEP4
2マップ目で「ダークドリーマー」戦

弱点 雷系、風系 ダークドリーマー戦では、しんくう斬りの超絶技である「空裂斬」が有効なので積極的に活用しましょう。単体ずつ倒しても増援が入る可能性があるので、空裂斬で全体にダメージを与えるのがおすすめです。
-
STEP5
再び迷いの森に移動
迷いの森1 迷いの森2
拡大する
拡大するダークドリーマーを倒したら、周辺の妖精と会話してイベントを進めます。イベント後は、再び迷いの森に移動して2マップ目の「不滅の炎」や「せいしんの巻物」を回収しましょう。
森を抜けたら東の旅人の宿屋に寄り道

迷いの森を抜けたら、東に進んで旅人の宿屋に寄り道しましょう。中にある井戸では、中央付近で「ちいさなメダル」を回収できます。
-
STEP6
東のメルキドに向かう
旅人の宿屋の寄り道後は、西の橋に戻って北側から東に進んでメルキドに向かいます。
メルキド~ドワーフの洞窟
| 攻略チャート:推奨レベル26 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | メルキド到着後に「ゴーレム」戦 | ||||||||
| 2 | メルキドを探索する | ||||||||
| 3 | メルキドで装備を整える | ||||||||
| 4 | 南東でロトのよろいのイベントが発生 | ||||||||
| 5 | ドワーフの洞窟に向かう | ||||||||
-
STEP1
メルキド到着後に「ゴーレム」戦

弱点 風系 ゴーレムは、マイラで入手できる「ようせいのふえ」で眠らせられるので、活用しながら戦いましょう。どうぐぶくろに入っている場合は、事前に取り出してから挑みます。
-
STEP2
メルキドを探索する
ゴーレム戦後は、メルキドを探索して「やいばくだきの巻物」「ベホイムの巻物」「ちいさなメダル」などを回収しましょう。
-
STEP3
メルキドで装備を整える
購入おすすめ装備 ドラゴンメイル ・炎の呪文を息攻撃を軽減
・13,800Gで購入可能みかがみの盾 ・守備力+63
・13,700Gで購入可能メルキド後のストーリーは敵が強力なため、メルキドで装備を整えるのがおすすめです。ドラゴンメイルやみかがみの盾で守備力を底上げしましょう。
-
STEP4
南東でロトのよろいのイベントが発生

メルキドの南東では、ロトのよろいのイベントが発生します。ドムドーラにいる「あくまのきし」を撃破すると最強防具の「ロトのよろい」を入手できますが、現時点では攻略が難しいので保留にしましょう。
-
STEP5
ドワーフの洞窟に向かう

ドワーフの洞窟に着いたら、中央付近に移動して青色の帽子を被ったドワーフに話しかけます。
メダル王の城~岩泣き島
| 攻略チャート:推奨レベル30 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 探索しながら2階に向かう | ||||||||
| 2 | 2階で「ドラゴンフライ」戦 | ||||||||
| 3 | メルキドの中央東にある墓に向かう | ||||||||
| 4 | 岩泣き島に戻って残りのアイテムを回収 | ||||||||
| 5 | 妖精の隠れ里で「ドラゴンゾンビ戦」 | ||||||||
-
STEP1
探索しながら2階に向かう
岩泣き島1階 岩泣き島2階 岩泣き島外観
拡大する
拡大する
拡大する岩泣き島に到着したら、探索しながら2階に向かいます。道中には、ちいさなメダルや紋章の入手に必要な「星くずの砂」があるので忘れずに回収しましょう。
-
STEP2
2階の最奥で「ドラゴンフライ」戦

弱点 ドラゴン斬り ドラゴンフライは、単体攻撃のドラゴン斬りが有効ですが「せいしんとういつ」後のグランドクロスで一掃するのが最もおすすめです。HPが50%以下の場合は、直接ゾンビ斬りから超絶技に派生させましょう。
-
STEP3
メルキドの中央東にある墓に向かう

ドラゴンフライ撃破後は、メルキドの中央東にある墓でイベントを進めます。墓のイベント後は、ドワーフの洞窟地下3階の武器屋を利用可能です。
どれも強力な装備ですが「ふぶきのつるぎ」はロトの剣を入手するまでの最強武器なので、購入するのもありです。
-
STEP4
岩泣き島に戻って残りのアイテムを回収

ドラゴンフライ撃破後は、岩泣き島2階最奥のアイテムを回収できるので再度向かいましょう。特に外観にある「星くずの砂」を取り忘れてる場合は、星の紋章に必須のアイテムなので必ず回収します。
-
STEP5
妖精の隠れ里で「ドラゴンゾンビ戦」

弱点 火炎系、ギラ系、ドラゴン斬り、ゾンビ斬り ドラゴンゾンビは、レベル30で習得できるベギラゴンが最も効果的です。敵単体には、ドラゴン斬りの超絶技である竜王斬りが有効なので、積極的に活用しましょう。
また、あまいいきの対策で「めざましリング」を装備し、吹雪対策に「ドラゴンシールド」や「炎のイヤリング」もあると安定します。
関連記事
| チャート1:オープニング~雨のほこら | ||
![]() |
【推奨攻略レベル.6】 ・ロトの洞窟」と雨のほこらを探索 ・マイラの村で装備を整える |
|
| チャート2:沼地の洞窟~リムルダールの町 | ||
![]() |
【推奨攻略レベル.10】 ・ボス「カンダタ」「ようじゅつし」 ・「とうぞくのカギ」を入手 |
|
| チャート3:ラダトーム城~メルキドの町 | ||
![]() |
【推奨攻略レベル.16】 ・雨のほこらで「あまぐものつえ」を入手 ・沼地の洞窟でドラゴンを撃破 |
|
| チャート4:ドムドーラの町~聖なるほこら | ||
![]() |
【推奨攻略レベル.16】 ・ドムドーラの町であくまのきし撃破 ・毒沼の中心で「ロトのしるし」を入手 ・聖なるほこらで「にじのしずく」を入手 |
|
| チャート5:りゅうおうの城~エンディング | ||
![]() |
【推奨攻略レベル.18】 ・竜王の城で「ロトのつるぎ」入手 ・竜王を撃破してエンディング |
|
| ストーリー関連記事 | |
|---|---|
クリア後の解放要素 |
クリア時間 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラゴンクエスト1&2リメイク公式サイト

ドラクエ1&2リメイク攻略wiki|ドラクエ1 2リメイク





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











