【ドラクエ2リメイク】大灯台~人魚の聖域|攻略チャート6【ドラゴンクエスト1&2】

【ドラクエ1&2リメイク】攻略チャート6

ドラクエ2リメイク(DQ2リメイク)の大灯台から人魚の聖域までの攻略チャートをご紹介。攻略のポイントを押さえているのはもちろん、マップ情報や出現する敵の情報なども記載しています。

大灯台~人魚の聖域の全体マップ

大灯台~人魚の聖域の全体マップ拡大する

大灯台攻略

大灯台

攻略チャート
1 大灯台に船で向かう
2 大灯台の最上階に向かう
3 2Fに下りる
4 ネコノマンサーとグレムリンの群れを倒す
5 星の紋章を入手
  • STEP1

    大灯台に船で向かう

    攻略チャート6 大灯台に船で向かう拡大する

    大灯台は、ルーンブルク西の祠の北西、オアシスの西にあります。いずかの場所にルーラで行ってから船で向かいましょう。

  • STEP2

    大灯台の7Fに向かう

    1F 2F 3F
    攻略チャート6 大灯台1F拡大する 攻略チャート6 大灯台2F拡大する 攻略チャート6 大灯台3F拡大する
    4F 5F 6F
    攻略チャート6 大灯台4F拡大する 攻略チャート6 大灯台5F 攻略チャート6 大灯台6F
    7F - -
    攻略チャート6 大灯台7F拡大する

    大灯台に着いたら、階段を上りながら7Fに向かいましょう。途中で大灯台の番人との会話イベントが2回あります。

  • STEP3

    2Fに下りる

    7F 6F 5F
    攻略チャート6 大灯台7F拡大する 攻略チャート6 大灯台6F拡大する 攻略チャート6 大灯台5F拡大する
    4F 3F 2F
    攻略チャート6 大灯台4F拡大する 攻略チャート6 大灯台3F拡大する 攻略チャート6 大灯台2F拡大する

    2回目の番人との会話イベント後は、マップの端から落ちないように注意しながら、階段で2Fに下りましょう。2F南西の部屋に着くと、ネコノマンサー戦が始まります。

  • STEP4

    ネコノマンサーとグレムリンの群れを倒す

    ネコノマンサー戦

    ネコノマンサーは、呪文攻撃がメインなので、マホトーンで呪文を封じながら戦いましょう。呪文を封じた後は周りのグレムリンを倒し、敵の打点を減らすのがおすすめです。

    また、ネコノマンサーが使うザキ系の呪文は、一定確率で味方を即死させます。ザキ系が通る確率は低いものの、マホトーンが失敗した場合に備えて、命の石を持たせておくと安心です。

  • STEP5

    星の紋章を入手

    星の紋章

    ネコノマンサーを倒すと「星の紋章」が手に入ります。星の紋章があると、防御コマンドを選んだ際にMPを回復できるので、長期戦やボス戦で有効です。

ベラヌール攻略

ドラクエ2 ベラヌール

攻略チャート
1 船でオアシス南にあるベラヌールに向かう
2 町の南西にいるサマルトリア王子と話す
3 ファットバットを倒す
4 サマルトリアに向かい、王様と話す
5 ベラヌールに戻り、町の南西にある宿屋で神父と話す

せいなる道しるべを入手
6 船で東にある世界樹の森に向かう
7 道なりに進み、最奥でせかいじゅのはを入手
8 ベラヌールに戻り、神父と話す

王への推薦状を入手

サマルトリアの王子と王女が仲間に加入
  • STEP1

    船でオアシス南にあるベラヌールに向かう

    攻略チャート6 ベラヌールに向かう拡大する

    オアシスにルーラし、船で南にあるベラヌールに行きましょう。オアシスの北西にメダル王の島があるので、立ち寄ってマップに登録するのがおすすめです。

  • STEP2

    町の南にいるサマルトリア王子と話す

    マップ 周囲の画像
    ベラヌール マップ拡大する ベラヌール サマルトリア王子拡大する

    ベラヌールに着くとイベントが始まり、南の桟橋にいるサマルトリア王子に話しかけるとストーリーが進みます。ボス戦が始まるので、宿屋で回復しましょう。

  • STEP3

    ファットバットを倒す

    ベラヌール ファットバット

    ファットバットは、睡眠攻撃を多用してくるため、めざめのリングやムーンブルク王女のザメハ、ツッコミで対策しましょう。攻撃する時は、主人公のとびひざ蹴りやけもの突きで攻めるのがおすすめです。

    また、ファットバットは、マホトーンで呪文を封じてくるので、スクルトやベホイミが使えなくなる可能性があります。破封のネックレスやささやきのみつで対策すると安心です。

    戦闘後はサマルトリア王子が一時的に離脱

    サマルトリア王子 一時離脱

    ファットバット戦後は、サマルトリア王子がパーティから一時離脱します。戦力が減るので、無駄な戦闘は避け、他のストーリーも進めないようにしましょう。

  • STEP4

    サマルトリアで王様と話す

    ドラクエ 攻略チャート6 サマルトリア王と話す

    サマルトリアに向かい、王様と話しましょう。会話イベント後は、ベラヌールに戻ります。

  • STEP5

    ベラヌールの宿屋で神父と話す

    ドラクエ2 攻略チャート6 宿屋の神父と話す

    ベラヌールに戻ると、サマルトリア王女とのイベントが始まります。自動で宿屋に行くので、宿屋内にいる神父に話しかけましょう。

  • STEP6

    船で東にある世界樹の森に向かう

    攻略チャート6 船で東にある世界樹の森に向かう拡大する

    ベラヌールを出て、船で東にある世界樹の森に向かいましょう。

  • STEP7

    最奥でせかいじゅのはを入手

    マップ1 マップ2 マップ3
    攻略チャート6 世界樹の森 マップ1拡大する 攻略チャート6 世界樹の森 マップ2拡大する 攻略チャート6 世界樹の森 マップ3拡大する

    世界樹の森に着いたら、最奥にあるせかいじゅのはを目指します。簡単なマップなので、分岐路の先にある宝箱からアイテムを取りながら進みましょう。

  • STEP8

    ベラヌールに戻り神父と話す

    ドラクエ2 王への推薦状

    せかいじゅのはを入手すると、自動でベラヌールに戻ります。神父と話し、王への推薦状を入手しましょう。

    サマルトリアの王女が加入する

    ドラクエ2 ベラヌール サマルトリア王女加入

    世界樹の森からベラヌールに戻ると、サマルトリア王女が正式に加入します。また、同じタイミングで、サマルトリア王子が復帰します。

    サマルトリア王女の特技と呪文はこちら

    サマルトリア王子の装備をつけ直す

    ドラクエ2 ベラヌール サマルトリア王子の装備

    ベラヌールを攻略した後は、サマルトリア王子の装備が全て外れています。そのままだと戦力が低い状態なので、必ず装備をつけ直しましょう。

ザハン攻略

ドラクエ2 ザハン

攻略チャート
1 世界樹の森から東にあるザハンに向かう
2 マップ下にある民家に入り話を聞く
3 家を出て、マップ右にいる男性と話す
4 ベラヌールから人魚の岩場に向かう
5 レッドマーマンの群れを倒す
6 ザハンの民家に戻り話をする
7 隣にある舟守の祠に向かう
8 フラフーラとデビルマンボを倒す

人魚の耳かざりを入手
9 人魚の岩場に向かい、マップ左にいる人魚と話す
  • STEP1

    世界樹の森からザハンに向かう

    攻略チャート6 世界樹の森から東にあるザハンに向かう拡大する

    ベラヌール攻略後は、マップ南東にあるザハンへ向かいましょう。ザハンへは、世界樹の森にルーラしてから船で行くのがおすすめです。

  • STEP2

    マップ下にある民家に入り話を聞く

    攻略チャート6 マップ下にある民家に入り話を聞く拡大する

    ザハンに着いたら、マップ下にある民家に入りましょう。中に入ると、会話イベントが始まります。

  • STEP3

    マップ右にいる男性と話す

    マップ1 マップ2
    攻略チャート6 マップ右にいる男性と話す拡大する 攻略チャート6 マップ右にいる男性と話す拡大する

    民家での会話イベント後は外に出て、民家の右にいる男性に話しかけます。人魚の岩場の場所を教えてくれるので、向かいましょう。

  • STEP4

    ベラヌールから人魚の岩場に向かう

    攻略チャート6 ベラヌールから人魚の岩場に向かう拡大する

    男性との会話イベント後は、人魚の岩場に向かいます。人魚の岩場へは、ベラヌールにルーラしてから行くのがおすすめです。

  • STEP5

    レッドマーマンの群れを倒す

    ドラクエ2 攻略チャート レッドマーマンの群れ

    レッドマーマンは、通常攻撃のみ行う敵なので、スクルトを維持しつつ全体呪文で攻めましょう。メダル王の島で手に入るモーニングスターを主人公に持たせるのも有効です。

    また、ラリホーで眠らせる、ニフラムで数を減らす戦術もおすすめです。ただし、ニフラムで消した敵は倒した判定にならず、経験値が入らないので注意しましょう。

    ちいさなメダルの入手場所はこちら

  • STEP6

    人魚と話す

    ドラクエ2 攻略チャート6 人魚との話す

    レッドマーマン戦終わると、人魚との会話イベントを見ましょう。会話イベントは2回に分かれており、2回目は「!」マークに近づくと始まります。

  • STEP7

    ザハンの民家に戻り話をする

    ドラクエ2 ザハンの民家に戻り話をする

    人魚との会話を終えたら、ザハンの民家に戻りましょう。民家に入ると会話イベントが始まり、人魚の耳飾りを入手するために舟守の祠に向かいます。

  • STEP7

    隣にある舟守の祠に向かう

    舟守の祠の場所 舟守の祠のマップ
    攻略チャート6 舟守の祠に向かう拡大する 攻略チャート6 舟守の祠 マップ拡大する

    舟守の祠は、ザハンから船に乗り、すぐ左隣にあります。祠内の高台にある建物に行くとボス戦が始まるので、事前に準備しましょう。

  • STEP8

    フラフーラとデビルマンボを倒す

    ドラクエ2 フラフーラ デビルマンボ

    フラフーラとデビルマンボ戦は、HPが低いフラフーラから倒しましょう。フラフーラは、マホヤズンや魔力の風によるMP回復、メガザルダンスの味方HP全回復が厄介です。

    また、デビルマンボは、全体呪文のヒャダインを頻繁に使用するので、マジックバリアで被ダメージを抑えましょう。通常攻撃もあるので、スクルトも保険で使うと安心です。

  • STEP9

    人魚の岩場で人魚と話す

    ドラクエ2 人魚と話す

    フラフーラとデビルマンボを倒し、人魚の耳飾りを手に入れたら、人魚の岩場にルーラしましょう。マップ左の「!」マークに向かうとイベントが発生します。

ペルポイ攻略

ドラクエ2 ペルポイ

攻略チャート
1 世界樹の森から西にあるペルポイに向かう
2 ペルポイの右上の部屋に入り、イベントを進める

武器屋の左にある部屋の本棚で、イオラの巻物を入手
3 外に出て、ノスフェイラを倒す

イベント後、ペルポイの手紙を入手
4 ペルポイの宿屋に泊まる
5 船でペルポイ東にある炎の祠に向かう
6 祠右にある坂を上り、たいようの紋章を入手
  • STEP1

    世界樹の森から西にあるペルポイに向かう

    攻略チャート6 世界樹の森から西にあるペルポイに向かう拡大する

    人魚とのイベントが終わったら、ペルポイに向かいましょう。ペルポイは、世界樹の森にルーラしてから、船で西に進むとあります。

  • STEP2

    ペルポイの右の部屋に入る

    攻略チャート6 ペルポイ マップ右の部屋に入る拡大する

    ペルポイに着くとイベントが始まります。イベント終了後は、マップ右にある部屋に入りましょう。

    イベント中の選択肢はどちらを選んでもいい

    ドラクエ2リメイク 選択肢はどちらを選んでもいい

    部屋に入るとイベントが進み、サマルトリア王子とムーンブルク王女のどちらに賛同するか選択肢が出てきます。どちらを選んでもストーリーは変わらないので、好きな方を選びましょう。

    武器屋左の部屋でイオラの巻物を入手

    マップ 巻物がある本棚
    攻略チャート6 ペルポイ 武器屋左の部屋拡大する 攻略チャート6 ペルポイ イオラの巻物がある本棚拡大する

    イベントが終わって自由に探索できるようになったら、武器屋左の部屋からイオラの巻物を入手しましょう。また、外に出るとボス戦が始まるので、事前に準備推奨です。

  • STEP3

    外に出てノスフェイラを倒す

    ドラクエ2リメイク ノスフェイラを倒す

    ノスフェイラは、メダパニとらせん打ちによる混乱が厄介です。ペルポイの道具屋で買えるまよけのすずなどの状態異常耐性装備、キラキラボーンやツッコミで対策しましょう。

    また、ノスフェイラのらせん打ちとイオラは、どちらも強力な全体攻撃なので、スクルトとマジックバリアは常に維持しましょう。らせん打ちの方が火力が高いため、スクルトを優先するのがおすすめです。

  • STEP4

    ペルポイの宿屋に泊まる

    攻略チャート6 ペルポイの宿屋に泊まる拡大する

    ノスフェイラを倒したら、ペルポイの宿屋に泊まり、ストーリーを進めます。宿屋に泊まるまでは自由に行動できるので、取り忘れたアイテムがある場合は回収しましょう。

  • STEP5

    船でペルポイ東にある炎の祠に向かう

    攻略チャート6 船でペルポイ東にある炎の祠に向かう拡大する

    宿屋に泊まった後は、東にある炎の祠に向かいましょう。ペルポイから行くと少し遠いので、一度世界樹の森にルーラしてから向かうのがおすすめです。

  • STEP6

    たいようの紋章を入手

    攻略チャート6たいようの紋章を入手拡大する

    炎の祠に着いたら、マップ右にある坂を上り、高台を目指します。高台の祭壇を調べると「太陽の紋章」が手に入ります。

デルコンダル攻略

ドラクエ2 デルコンダル

攻略チャート
1 デルコンダルに向かう
2 フィールド上の正面からデルコンダルに入る
3 お城で王様と話し、腕試しの戦闘を行う
1試合ずつ行われるため、合間でHPやMPを回復できる

1試合目:ヘルコンドル×3
2試合目:コング×2
3試合目:キラータイガー
4 全ての戦闘に勝つと、月の紋章を入手
  • STEP1

    デルコンダルに向かう

    太陽の紋章を手に入れたら、デルコンダルに向かいましょう。デルコンダルへは、炎の祠の転移床を使って行く方法と船で行く方法の2種類ありますが、転移床経由で行くのがおすすめです。

    転移床で行く場合

    転移床でデルコンダルに向かう手順
    1 攻略チャート6 炎の祠の入口に向かう拡大する炎の祠の入口に入る
    2 攻略チャート6 炎の祠真ん中の転移床に入る拡大する真ん中の転移床に乗る

    デルコンダルから転移床経由で行く場合は、まず炎の祠の中に入ります。祠の中に3つの転移床があるので、真ん中の転移床に乗るとデルコンダルの城壁通路に着きます。

    船で行く場合

    攻略チャート6 炎の祠から船で北に向かう

    船でデルコンダルに向かう場合は、炎の祠から北に進むと着きます。島の右側には座礁があり上陸できないので、島左側の湾から入りましょう。

  • STEP2

    城壁通路を出てフィールド正面から入る

    攻略チャート6 炎の祠から船で北に向かう

    転移床経由で城壁通路に着いたら、道なりに進んで一度フィールドに出ます。フィールドに出たら、正面からデルコンダルに入り直しましょう

    左上の本棚から巻物を2つ入手する

    マップ 本棚周辺
    攻略チャート6 城壁通路左上の本棚に巻物拡大する 攻略チャート6 おおごえの巻物とちからための巻物拡大する

    城壁通路左上にある本棚には、「大声の巻物」と「力ための巻物」があります。フィールドに出る前にしましょう。

  • STEP3

    お城で王様と話す

    ドラクエ2リメイク デルコンダル王の腕試し

    デルコンダルに入ったら、北にあるお城に進んで王様と話しましょう。計3回の腕試しの戦闘が始まりますが、連戦ではないので、戦闘ごとにHP回復や装備変更が行えます。

    ヘルコンドル戦

    ドラクエ2リメイク デルコンダル ヘルコンドル戦

    ヘルコンドルは、2回行動からの通常攻撃やイオラによる全体攻撃が強力です。ターゲットが集中するとすぐやられてしまうので、スクルトとマジックバリアで被ダメージを抑えつつ戦いましょう。

    また、ヘルコンドルのHPは低いため、育成が十分なら弱点を突けるとびひざ蹴りや、イオやデイン系の呪文で早期決着を狙うのもありです。

    コング戦

    ドラクエ2リメイク デルコンダル コング戦

    コングは、HPが低いので、けもの突きやヒャド系、バギ系の呪文で短期決戦を狙うするのがおすすめです。ビーストモードを使われると、2回行動でパーティが壊滅しかねないため、火力で押し切りましょう。

    キラータイガー戦

    ドラクエ2リメイク デルコンダル キラータイガー戦

    キラータイガーは、2回行動からの物理攻撃が強力なので、スクルトを維持して被ダメージを抑えましょう。マヌーサで幻惑を付与して、命中率を下げる立ち回りも有効です。

    また、キラータイガーは、HPが減るとビーストモードを使用し、攻撃が4回行動に変わります。アストロンを使って無敵状態になれば、ビーストモードをやり過ごせるのでおすすめです。

    ▼アストロンの巻物の入手場所(タップで開閉)
    • アストロンの巻物の入手場所
      攻略チャート6 アストロンの巻物 ロトの洞窟拡大する 攻略チャート6 アストロンの巻物 ロトの洞窟拡大する

      アストロンの巻物は、ラダトーム北にあるロトの洞窟で入手できます。ロトの洞窟に着いたら道なりに進み、ロトの洞窟地下2階奥の宝箱を調べましょう。

  • STEP4

    月の紋章を入手

    ドラクエ2リメイク デルコンダル つきの紋章

    全ての魔物を倒したら、王様から月の紋章が貰いましょう。月の紋章は、一定確率で呪文の効果が強化される効果があります。

妖精の城

ドラクエ2 妖精の城

攻略チャート
1 雨の祠の最上階に向かう
2 人魚の岩場で人魚と話す

ようせいのラッパを入手
3 湖の洞窟の南西にある夢見の湖に向かう
4 妖精の城に入り、まものの群れを倒す
5 最上階まで進む
6 ベリアルを倒す
7 マーメイドハープを入手
  • STEP1

    雨の祠の最上階に向かう

    ドラクエ2リメイク 雨の祠2回目

    月の紋章を入手したら、雨の祠にルーラしましょう。最上階中央の部屋に行くとイベントが発生します。

  • STEP2

    人魚の岩場で人魚と話す

    ドラクエ2リメイク 人魚の岩場 ようせいのラッパ

    雨の祠でのイベント後は、人魚の岩場にルーラしましょう。マップ下にいる人魚に近づくと会話イベントが発生し、ようせいのラッパを入手できます。

  • STEP3

    湖の洞窟の南西にある夢見の湖に向かう

    攻略チャート6 湖の洞窟の南西にある夢見の湖に向かう

    ようせいのラッパ入手後は、湖の洞窟にルーラして、南東にある夢見の湖に向かいましょう。湖に入って進むとイベントが発生し、妖精の城が出現します。

  • STEP4

    妖精の城に入りまものの群れを倒す

    ドラクエ2リメイク 妖精の城 イベント戦

    妖精の城に入って少し進むと、イベント戦が発生します。敵の数が多いので、全体呪文を使いつつ、回復役のきめんどうしから先に倒しましょう

  • STEP5

    最上階まで進む

    妖精の城1F 妖精の城2F 妖精の城3F
    攻略チャート6 妖精の城1F拡大する 攻略チャート6 妖精の城2F拡大する 攻略チャート6 妖精の城3F拡大する

    イベント戦後は、最上階まで進みます。最上階ではベリアル戦があるので、事前に準備しましょう。

  • STEP6

    ベリアルを倒す

    ドラクエ2リメイク 妖精の城 ベリアル

    ベリアルは、物理攻撃だけでなく、ブレスや全体呪文など幅広い攻撃手段を持っています。スクルトとマジックバリア、フバーハを維持しつつ、やいばくだきやあくま切りでダメージを与えましょう。

    また、ベリアルは、HP半分以下になると使用するイオナズンに要注意です。マジックバリアだけでは抑えきれないので、ベラヌールで買えるまほうの盾やまほうの法衣で呪文ダメージを軽減しましょう。

    ベリアルの攻略はこちら

  • STEP7

    マーメイドハープを入手

    マーメイドハープ入手 

    ベリアルを倒すと、夢の妖精からマーメイドハープが貰えます。マーメイドハープは、次の人魚の聖域を攻略するのに必要なアイテムです。

人魚の聖域攻略

ドラクエ2 人魚の聖域

攻略チャート
1 人魚の岩場で人魚と話す
2 東にある人魚の聖域に向かう
3 人魚の聖域地下3階に向かう
4 オクタヌスを倒す
5 人魚の聖域地下2階に向かう
6 イエローフィンを倒す
7 人魚の聖域地下4階に向かう
8 トドサマガエラを倒す
9 まほうのかぎを入手
  • STEP1

    人魚の岩場で人魚と話す

    ドラクエ2リメイク 人魚の岩場 潜水が解放

    妖精の城でマーメイドハープを入手したら、人魚の岩場に向かいましょう。人魚との会話イベント後は「潜水」が解放され、海の色が濃くなっている場所で潜れます。

  • STEP2

    東にある人魚の聖域に向かう

    攻略チャート6 人魚の聖域に向かう拡大する

    会話イベント後は、強制的にアルメハに移動しますが、外に出ましょう。外に出たら、東にある人魚の聖域に向かいます。

  • STEP3

    人魚の聖域地下2階東側に向かう

    道順1 道順2 道順3
    攻略チャート6 人魚の聖域1階 北の階段を下りる拡大する 攻略チャート6 人魚の聖域地下1階 北西の階段を下りる拡大する 攻略チャート6 人魚の聖域地下2階 北の階段を下りる拡大する
    道順4 道順5 -
    攻略チャート6 人魚の聖域地下3階 東の階段を上る拡大する 攻略チャート6 人魚の聖域地下2階 道なりに進みボス戦拡大する -

    人魚の聖域に着いたら、地下3階に向かいましょう。人魚の聖域は、フィールドの入った場所に応じて潜入場所が変わるので、フィールドの奥側から入るとルートが短くなるのでおすすめです。

  • STEP4

    オクタヌスを倒す

    ドラクエ2リメイク 人魚の聖域 オクタヌス戦

    オクタヌスは、全体攻撃のこおりのいきを頻繁に使うので、フバーハを維持して被ダメージを軽減しましょう。物理攻撃も行うので、スクルトも使うと安定して戦えます。

    火力を出す際は、ムーンブルク王女のバギクロスで全体にダメージを与えるのがおすすめです。マジックバリアは不要なので、ムーンブルク王子と王女で回復が足りる場合は、バギクロスを使いましょう。

  • STEP5

    人魚の聖域地下2階南側に向かう

    道順1 道順2 道順3
    攻略チャート6 人魚の聖域地下2階 南東の階段を上る拡大する 攻略チャート6 人魚の聖域地下1階 南の階段を下りる拡大する 攻略チャート6 人魚の聖域地下2階 イエローフィン戦拡大する

    オクタヌス戦後は、人魚の聖域を先に進みます。再びボス戦があるので、必要なら一度外に出て回復しましょう。

  • STEP6

    イエローフィンを倒す

    ドラクエ2リメイク 人魚の聖域 イエローフィン戦

    イエローフィンは、物理攻撃しか行わない敵なので、スクルトを維持しながら戦いましょう。対象は単体ですが、すてみによる火力が高いため、回復を怠らないように注意です。

    ただし、イエローフィンのすてみは、決まると自身への被ダメージが増えるので、火力を出すチャンスでもあります。主人公のウィングブロウや、ムーンブルク王女のバギクロスでダメージを与えましょう。

  • STEP7

    人魚の聖域地下4階に向かう

    道順1 道順2 道順3
    攻略チャート6 人魚の聖域地下2階 南の階段を下りる拡大する 攻略チャート6 人魚の聖域地下3階 南の階段を下りる拡大する 攻略チャート6 人魚の聖域地下4階 奥に進む拡大する

    イエローフィン戦後は道なりに進み、地下4階の奥に進むとボス戦が始まります。必要なら一度外に出て、回復してから戻ってきましょう。

  • STEP8

    トドサマガエラを倒す

    ドラクエ2リメイク 人魚の聖域 トドサマガエラ戦

    トドサマガエラ戦は、麻痺や混乱などの状態異常が厄介です。主人公のにおうだちと、ムーンブルク王女のキラキラボーンを使えば、味方を状態異常から守りながら戦えます。

    におうだち前提の立ち回りの場合は、しびくらベス→ヨミフラシ→トドサマガエラの順で倒しましょう。しびくらベスのヒャダルコが全体攻撃で、におうだち中の主人公に全てダメージが入るため厄介です。

  • STEP9

    アルメハの女王の広間に向かう

    ドラクエ2リメイク アルメハ 女王の広間

    トドサマガエラを倒すと、アルメハに戻されます。マップ上にある女王の広間に向かうとイベントが発生し、ストーリーが進みます。

    魔法の鍵で各地の青い扉と宝箱を開けられる

    ドラクエ2リメイク 人魚の聖域 魔法の鍵

    人魚の聖域を攻略すると、人魚の女王から魔法の鍵が貰えます。魔法の鍵は、各地にある青い扉と宝箱を開けられるアイテムで、ロトの盾などの強力なアイテムを入手するのに必要です。

    魔法の鍵で開けられる場所はこちら

関連記事

ドラゴンクエスト12 topへ戻るボタン中心

チャート1:オープニング~サマルトリア王子加入
【ドラクエ1&2リメイク】攻略チャート1 【推奨攻略レベル.6】
サマルトリアの王女が一時的に加入
サマルトリアの王子が加入
チャート2:湖の洞窟~風の塔
【ドラクエ1&2リメイク】攻略チャート2 【推奨攻略レベル.13】
ムーンブルク王女が加入
・盗賊の鍵を入手
チャート3:ムーンブルク西のほこら~ルプガナ
【ドラクエ1&2リメイク】攻略チャート3 【推奨攻略レベル.17】
・船入手で探索範囲が大きく広がる
・装備更新が激しいのでお金は節約
チャート4:ラダトーム~竜王の城
【ドラクエ1&2リメイク】攻略チャート4 【推奨攻略レベル.23】
・最初の難関「竜王の城」に挑戦
→船で各地の装備を集めてから挑戦
チャート5:雨のほこら
【ドラクエ1&2リメイク】攻略チャート5 【推奨攻略レベル.25】
・雨のほこらで連戦を行う
・やまびこの笛入手で紋章探しが始まる
チャート6:大灯台~なぞの海底地域
【ドラクエ1&2リメイク】攻略チャート6 【推奨攻略レベル.32】
・まほうの鍵を入手
・深海に潜れるようになる
チャート7:ルビスのほこら入手まで
【ドラクエ1&2リメイク】攻略チャート7 【推奨攻略レベル.37】
・海底火山直前で海の岩礁をどかせる
・深海のさらに底に潜れるようになる
チャート8:ロンダルキア地方
【ドラクエ1&2リメイク】攻略チャート8 【推奨攻略レベル.45】
・ロンダルキア洞窟に挑戦
・さいごの鍵を入手
チャート9:ハーゴンの神殿~エンディング
【ドラクエ1&2リメイク】攻略チャート9 【推奨攻略レベル50】
・「ルビスのまもり」で幻を解く
・シドーを撃破してエンディング

ストーリー攻略チャートはこちら

ドラクエ1&2リメイクドラクエ1&2リメイク攻略トップへ

©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラゴンクエスト1&2リメイク公式サイト

ドラクエ1&2リメイクの注目記事

【ドラクエ2リメイク】テパ~ルビスのほこら|攻略チャート8【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】テパ~ルビスのほこら|攻略チャート8【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】魔法の鍵の入手方法と開けられる場所【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】魔法の鍵の入手方法と開けられる場所【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】ベリアルの攻略と出現場所【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】ベリアルの攻略と出現場所【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】盗賊のアジト~謎の海底基地|攻略チャート7【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】盗賊のアジト~謎の海底基地|攻略チャート7【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】雨の祠|攻略チャート5【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】雨の祠|攻略チャート5【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】ワールドマップ一覧【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】ワールドマップ一覧【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】ぬすっと刈りの成功確率と入手方法【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】ぬすっと刈りの成功確率と入手方法【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】ぬすっと刈りの成功確率と入手方法【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】ぬすっと刈りの成功確率と入手方法【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】ストーリー攻略チャート【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】ストーリー攻略チャート【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】最強装備まとめ|キャラ別おすすめ装備【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】最強装備まとめ|キャラ別おすすめ装備【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ1リメイク】最大レベル(レベル上限)はいくつ?【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ1リメイク】最大レベル(レベル上限)はいくつ?【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ1リメイク】ストーリー攻略チャート【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ1リメイク】ストーリー攻略チャート【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】はかぶさの剣の入手方法【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】はかぶさの剣の入手方法【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】あなほりのおすすめ場所と法則【ドラゴンクエスト1&2】
【ドラクエ2リメイク】あなほりのおすすめ場所と法則【ドラゴンクエスト1&2】
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー