【ドラクエ1】ハーゴンの神殿のマップ|宝箱の場所【ドラゴンクエスト1&2】

ドラクエ2(DQ2)のハーゴンの神殿の行き方と宝箱の場所を掲載。ドラゴンクエスト2(DQ2)でハーゴンの神殿に行けない時に参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| マップ(地図)一覧 | ストーリー攻略チャート |
ハーゴンの神殿の行き方と場所

| 近くのルーラ場所 |
|
|---|---|
| 移動手段 | ・徒歩 |
ハーゴンの神殿は、ロンダルキアの祠の西にあるラストダンジョンです。ハーゴンの神殿には中ボスやラスボスがいるため、レベルを上げて挑みましょう。
ロンダルキアの祠から西に向かう

ハーゴンの神殿に向かう場合は、まずロンダルキアの祠から西に向かいます。その後神殿が見えたら反時計回りに進みます。
ハーゴンの神殿に入ったらローレシアを再現した幻を見せられるため、「ルビスのまもり」を使用し、ハーゴンの幻を解きましょう。
ハーゴンの神殿のマップとアイテム
ハーゴンの神殿の攻略のポイント
| 攻略推奨レベル | ・36レベル |
|---|---|
| 重要アイテム | ・- |
| 対象攻略チャート | ・攻略チャート9 |
ハーゴンの神殿1~3F攻略
| 攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ロンダルキアから神殿が見えるまで西側、神殿が見えたら反時計回りに進む | ||||||||
| 2 | 「ルビスのまもり」を使いハーゴンの幻を解く 宿屋に泊まっても回復しないので注意 |
||||||||
| 3 | 玉座の後ろ左側から暗室へ進入 | ||||||||
| 4 | 奥の部屋の十字の中央で「じゃしんのぞう」をささげる | ||||||||
| 5 | 道なりに進み上のフロアへ向かう | ||||||||
ルビスのまもりで幻を解く

ハーゴンの神殿に入った後は「ルビスのまもり」を使い幻を解きましょう。幻内の宿屋に止まって回復しても、ルビスのまもりを使うと回復する前の状態に戻るため、使わないのがおすすめです。
十字の中央でじゃしんのぞうをささげる

玉座の後ろから進入できる、暗室の奥のフロアの十字の中央の紋章の上で「じゃしんのぞう」を使いましょう。「じゃしんのぞう」を使うと、ハーゴンの神殿2Fへ進めます。
ハーゴンの神殿4F攻略

| 攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 道なりに進み5Fへの階段まで進む 道中敵とのエンカウントはしない |
||||||||
| 2 | 5Fへの階段がある小フロアでアトラスと戦闘 | ||||||||
| 3 | アトラス撃破後5Fへ進む | ||||||||
アトラスは前触れなくエンカウント

アトラスは、5Fへ続く小フロアに侵入すると前触れもなくエンカウントします。ハーゴンの神殿4F以降は、雑魚敵とのエンカウントがありませんが、常にHPを満タンにしておきましょう。
アトラス攻略

アトラスは、高い攻撃力を誇るため、スクルトを重ね掛けして少しでも被ダメを減らしましょう。また、確率でマヌーサが命中するので、ムーンブルク王女はマヌーサを使い続けましょう。
ハーゴンの神殿5F攻略

| 攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 6つの小部屋の内左上の小部屋に入る 道中敵とのエンカウントはしない |
||||||||
| 2 | 左上の小部屋に入った途端バズズと戦闘 | ||||||||
| 3 | バズズ撃破後6Fへ進む | ||||||||
左上の小部屋でバズズとエンカウント

バズズは、6Fへの階段が存在する左上の小部屋に入った途端にエンカウントします。アトラスと同じく前触れもなくエンカウントするため、回復を怠らないようにしましょう。
バズズ攻略

バズズは、イオナズンやベホマなど様々な呪文を使いこなすため、ラリホーで眠らせて行動を止めるのがおすすめです。また、窮地に陥ったらザラキを唱えて一発逆転を狙うのも手です。
ハーゴンの神殿6F攻略

| 攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 左の塔から右の塔へ落ちないように進む 道中敵とのエンカウントはしない |
||||||||
| 2 | 右の塔の柱の前まで進むとベリアルと戦闘 | ||||||||
| 3 | ベリアル撃破後7Fへ進む 階段に上がる直前で中断セーブするのがおすすめ |
||||||||
ベリアルもエンカウントに前触れはない

ベリアルも、アトラスと同様に何もないマスで前触れもなくエンカウントします。ただし、ベリアルは右の塔の柱の前と視認的にわかりやすい位置で出現するので、前もって回復など準備を行いましょう。
ベリアル攻略

ベリアルは、全体に約50ダメージ与えるイオナズンや強力な2回攻撃を行うため、防御コマンドが重要です。また、HPが少なくなるとベホマでHPを全回復してしまうので、長期戦を覚悟しましょう。
ハーゴンの神殿7F攻略

| 攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | バリアに囲まれた部屋の中央のハーゴンに話しかける 道中敵とのエンカウントはしない |
||||||||
| 2 | ハーゴンと戦闘 | ||||||||
| 3 | ハーゴンを倒したら第一に回復 | ||||||||
| 4 | シドーと戦闘 | ||||||||
ハーゴンと戦う前に宿屋で回復

ハーゴンと戦う前は、一度宿屋で回復をしておきましょう。ハーゴン戦後はリレミトを使えないため、ベリアルを撃破した後直接ハーゴンと戦うと、シドー戦まで連戦となり、HPやMPが枯渇してしまいます。
ハーゴン攻略

ハーゴンは、被ダメの大きいイオナズンや回復呪文ベホイミ対策に、マホトーンを使いましょう。また、攻撃力も高い上2回攻撃を行うので、マホトーン付与後はスクルトの重ね掛けが重要です。
ハーゴンと戦った後はすぐに回復

ハーゴンと戦った後は、倒した後にすぐにHPとMPを回復しましょう。ラスボスであるシドー戦は、玉座手前の黄色マスを付近を数歩歩くと始まります。
シドー攻略

シドーは、ドラクエ2(DQ2)のラスボスです。耐性を上げないと100以上のダメージを受けるはげしい炎や、強力な2回攻撃を繰り出すため、HPは常に100以上を維持して戦いましょう。
また、確率でマヌーサを付与できます。マヌーサが効くまではスクルトで通常攻撃のダメージを抑え、マヌーサを付与したら、ルカナンで守備力を下げられてもスクルトで戻さずに攻撃を続け、ダメージを稼ぎにいきましょう。
ハーゴンの神殿の出現モンスター一覧
| キラーマシン | ドラゴン | デビルロード |
| フレイム | アークデーモン | あくましんかん |
| はぐれメタル | バーサーカー | ギガンテス |
関連記事
町・城一覧
ローレシア |
リリザ |
サマルトリア |
ムーンペタ |
ルプガナ |
ラダトーム |
テパ |
ベラヌール |
デルコンダル |
ザハン |
ペルポイ |
- |
ほこら一覧
ルプナガ北の祠 |
聖なる祠 |
炎の祠 |
ローレシア南の祠 |
ムーンブルク西の祠 |
ベラヌール北の祠 |
南東の祠 |
精霊の祠 |
ロンダルキア南の祠 |
ロンダルキアの祠 |
ダンジョン一覧
勇者の泉 |
湖の洞窟 |
ローラの門 |
ムーンブルク |
風の塔 |
ドラゴンの角 |
竜王の城 |
大灯台 |
満月の塔 |
海底の洞窟 |
ロンダルキアへの洞窟 |
ハーゴンの神殿 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラゴンクエスト1&2リメイク公式サイト

ドラクエ1&2リメイク攻略wiki|ドラゴンクエスト1&2HD2D


あくまのしっぽ
あくまのよろい
ツボ・タル・タンス×0
隠し足元・キラキラ×0
ちいさなメダル×0
仲間モンスター×0
ひみつの場所×0 
ローレシア
サマルトリア
ムーンペタ
ルプガナ
ラダトーム
テパ
ベラヌール
デルコンダル
ザハン
ペルポイ
ルプナガ北の祠
聖なる祠
炎の祠
ローレシア南の祠
ムーンブルク西の祠
ベラヌール北の祠
南東の祠
精霊の祠
ロンダルキア南の祠
ロンダルキアの祠
勇者の泉
湖の洞窟
ローラの門
ムーンブルク
風の塔
ドラゴンの角
竜王の城
大灯台
満月の塔
海底の洞窟
ロンダルキアへの洞窟
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











