【エレスト】究極アザリア最後の試練攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・異世界レッドガチャAシミュレーター
- ・異世界レッドガチャBシミュレーター
- ・異世界レッドガチャ当たりキャラランキング
- ・異世界レッドコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)の究極アザリアの最後の試練攻略をご紹介。おすすめキャラやパーティ、究極アザリアの行動パターンについて掲載しています。
| 試練攻略記事一覧 | |
|---|---|
| 試練攻略の一覧 | キャラ一覧 |
| 最強試練キャラランキング | おすすめの試練一覧 |
アザリア最後の試練攻略
| ボス盤面 |
|---|
![]() |
| 敵の属性 | ||||
|---|---|---|---|---|
| ボスの種族 | ||||
| 究極融合 キャラ |
クエスト | 97 点 | ||
| アリーナ | 93 点 | |||
| グラバト | 93 点 | |||
出現するギミック
| ギミック | 詳細 | 重要度 |
|---|---|---|
| 麻痺 | - | 必須 |
| 種族累計ガード | マシン5万 | 必須 |
| 回数ガード | 2 | あると良い |
| 回数以降ガード | 2 | あると良い |
| ドゥームコア | - | - |
対策おすすめアビリティカード
マシンガード |
麻痺ピース耐性 |
究極アザリアの攻略ポイント
- 麻痺対策が必須
- 盤面破壊は注意が必要
- ピース枯渇対策が必須
- 光属性パーティで挑戦
- マシンを編成して挑戦
麻痺対策が必須
究極アザリアは先制で盤面に麻痺ピースを10個配置するので、対策が必須です。盤面が狭いため、対策をしないと思うようにスキルが発動できません。
盤面破壊は注意が必要
究極アザリアはHP50%時にドゥームコアを配置するので、盤面破壊は注意が必要です。ドゥームコアは破壊すると即死するため、手持ちが揃っているなら、盤面破壊やコア破壊ができる武器は装備させずに挑戦しましょう。
ピース枯渇対策が必須
究極アザリアは先制で光ピースを消去させるので、ピース枯渇対策が必須です。変換キャラやピース操作前にピースを集められるシフト系アビリティを持つキャラを編成して挑戦しましょう。
光属性パーティで挑戦
究極アザリアは光属性パーティで挑戦する必要があります。他属性のキャラを編成していると、先制時に即死攻撃を受けます。4体全員光属性に統一するか、属性を多い属性に変更できる臨機応変のアビリティで変更しましょう。
マシンを編成して挑戦
究極アザリアはマシンの累計ガードを張るので、マシンのアタッカーを編成して挑戦しましょう。ただし、ほぼ全ての補助効果解除スキルで解除できるため、ほぼ全ての補助効果解除を持つキャラを編成すればマシンの編成は不要です。
適正おすすめキャラ
アタッカー
アテナ |
|||
ゼロ&テトラ |
オデュッセウス |
- | - |
補助
サリーライム |
|||
| - | - | - |
おすすめパーティ
聖夜のホウオウパーティ
| 火力 | 回復+変換 | 火力 | 回復+供給 |
|---|---|---|---|
サリーライム |
|||
| 武器一覧 | |||
スター |
(SOS団団長) |
||
| アビカ一覽 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キサラギ=アリスと聖夜のホウオウがアタッカーの光属性パーティです。1ターン目に究極アザリアの攻撃で気絶しますが、聖夜のホウオウのアビリティ効果で復活できます。全員のスキル3を毎ターン発動して戦いましょう。
ハイスクールアルタリアパーティ
| 補助 | 火力 | 補助 | 補助 |
|---|---|---|---|
(ダンまち) |
アルタリア |
||
| アビカ一覽 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハイスクールアルタリアをメインアタッカーにしたパーティです。序盤のデンジャゾーンは究極エクスシアのアビリティ効果で突破します。
ハイスクールアルタリアのスキル2とヘスティアのスキル3を同時発動を狙ってピース操作をしましょう。
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ダメージ制限かかっているうえ、ほぼピース枯渇してるので、究極エクスシアで初めのデンジャー越えないと即死ダメ受けて死ぬ。 盤面破壊したら即死ダメ受けて死ぬ。 ダメージ制限過ぎればドゥームコアなんか関係なく高火力で押し切れますが、盤面どおりのスキル組めるメンツで挑みましょう。 ベツレヘムは回復役。 武器はできるだけ再コンボ武器で。 恋愛指南書には極ライトコールつけてます。 アシストモンスター 上条当麻、せんのいのり、佐倉杏子、猫又むらゆき *蜃気楼といい、こいつだけ理不尽すぎんか。 高難易度といううたい文句で、特定キャラいないとクリアできないのはいかがなものか。 みんな持てる試練産で勝たせろよ。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
キャラの自由枠は攻撃は変換系のアビを持ったキャラなら何でも良いです、自分はアニバーサリーゼロテトラを入れて、ミネルヴァで倒せなかったアザリアを殴るか、ミネルヴァ追撃を誘発させて倒しきる方が楽です。 武器はハルヒには再コンボ武器、ヘスティアには自分のhpをあげてくれる武器をつけた方が安定します。ミネルヴァには先制時の火力を上げてくれる武器であればどれでも良いです。 アビカは麻痺を100%にすれば何を入れても大丈夫です。(ヘスティアのアビだけだと事故るので) 動きとして最初のターンにデンジャーゾーンを突破&その後の攻撃に耐えるために、ヘスティアのs2を組みます。 次のターンも同じようにヘスティアのs2を組んで猛攻を耐え、 3ターン目にハルヒのs3を組みながら、コンボガードがあるため7コンボ以上になるように操作し、3ターン目の終わりに回数ガードを張られますがミネルヴァの覚醒アビで2連撃するので剥がせます。 4ターン目には相手に何のバフもかかっていないので500万削りきって終了です。 | |||
ステージ詳細

| 究極アザリア | HP |
|---|---|
| 1,000万 | |
| フェイズ | 行動 |
| 先制 (光属性以外) |
|
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| HP50%以下 |
|
必要キャラと達成条件
| キャラ | 関連記事 |
|---|---|
究極アザリア |
|
暗黒重機神の石版 |
|
|
クリアパーティを投稿する
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki
マシンガード
麻痺ピース耐性


究極アザリア
暗黒重機神の石版
エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











