【さんすま】張衛【昭義将軍】の最新評価

さんすま(三国大戦スマッシュ)の張衛【昭義将軍】/ちょうえい(男・弓兵科)の最新評価と適正クエストを記載。英雄化の強い点やおすすめの限界突破、進化素材も紹介しているので、張衛【昭義将軍】育成の参考にしてください。
|
▶投票せずに結果をみる |
▶投票せずに結果をみる |
張衛の最新評価
| 英雄化 | |
|---|---|
| 評価点 | 68点 |
| タイプ |
|
| 兵科 | 弓 |
| スキル | アンチ射矢 |
| スマッシュスキル | アンチ攻陣 |
| 計略 | 乱打 貫通弾 |
| 連計 | 加護 |
| 技巧 |
弓術+5 回復+1 |
| 入手 | 張衛(真降臨) |
張衛【昭義将軍】(英雄化)の評価
移動しながら貫通弾を放つ乱打計略
張衛(英雄化)は、敵の周囲を移動しながら斜め十字貫通弾を放つ計略を持ちます。ボス武将へのダメージソースであるほか、周辺兵長へのダメージも期待できます。
曹操降臨の適正武将
張衛(英雄化)は、極降臨「曹操降臨」の適正武将です。策略の攻撃陣に対応し、弓兵科が有利に働くため、最適武将がいない場合に編制しましょう。
限界突破はどれがおすすめ?
張衛【昭義将軍】(英雄化)
張衛(英雄化)は属性で突破しましょう。
適正クエスト
張衛【昭義将軍】(英雄化)の適正クエスト
| 滅降臨 | |||
|---|---|---|---|
| なし | |||
| 絶降臨 | |||
| なし | |||
| 天降臨 | |||
| なし | |||
| 極降臨 | |||
曹操
|
陸抗
|
白骨夫人
|
紅孩児
|
武松
|
徐栄
|
ヤタガラス
| - |
ステータス詳細

| ▼英雄化 | ▼覚醒 |
英雄化
| 兵科 | 弓 |
|---|---|
| 所属 | 群 |
| タイプ | 貫通&スマッシュ |
| スキル |
アンチ射矢 |
| スマッシュ | アンチ攻陣 |
| ステータス | HP | 攻撃 | 速度 |
|---|---|---|---|
| LV最大 | 21,165 | 20,483 | 2,936 |
| 10凸 | 23,015 | 22,193 | 3,216 |
| 計略 |
|---|
|
鬼卒兵出陣 / 22ターン 敵の周囲を移動しながら斜め十字貫通弾を放つ |
| 連計 |
| 加護/ 威力510 触れた味方の防御力を上昇させる |
| 技巧 |
| 弓術+5 / 回復+1 |
| 覚醒からの必要素材 | ||
|---|---|---|
張達【虎殺し】 |
歩隲【心見抜く】 |
- |
| 2 | 1 | - |
覚醒(星5)
| 兵科 | 弓 |
|---|---|
| 所属 | 群 |
| タイプ | 貫通 |
| ステータス | HP | 攻撃 | 速度 |
|---|---|---|---|
| LV最大 | 19,315 | 19,799 | 2,824 |
| 10凸 | 21,165 | 21,509 | 3,104 |
| 計略 |
|---|
|
鬼卒兵出陣 / 22ターン 敵の周囲を移動しながら斜め十字貫通弾を放つ |
| 連計 |
| 加護/ 威力494 触れた味方の防御力を上昇させる |
| 技巧 |
| 弓術+5 / 回復+1 |
張衛の武勇伝
五斗米道教祖である張魯の弟。陽平関の戦いで張魯は曹操軍への降伏を考えていたが、張衛はそれを説得し戦いを決意させる。戦いでは優れた用兵の腕を見せ、陽平関を固く守備し、曹操軍に撤退寸前まで追い込んだ。曹操への帰順後には昭義将軍の地位に就いた。
張衛を使った人の声
英雄化を使った人の声
【投稿者】名無し【ランク】61~90
| 強い点 | しょぼいと思ってたが割と計略がダメージ出るのありがたい |
|---|---|
| 弱い点 | 言う手適正降臨の数はお察し まぁ2スキルだし。。。 |
参考になった
3
さんすま攻略wiki

さんすま攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











