【アナデン】真・地精霊フォルニョートの攻略とおすすめキャラ

- 10/16(木)外伝「螺旋の記憶と原初の旋律」第2章配信!
- ・人類の章 公平世界の攻略
- ・アウラ事業計画の攻略まとめ
- ・ミルディの最新情報
アナデン(アナザーエデン)の真・地精霊フォルニョートの攻略とおすすめキャラを紹介しています。出現場所や攻略のコツ、おすすめパーティ編成も記載。真・地精霊フォルニョートの弱点や行動パターンもまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| テイルズコラボ攻略 | 精霊の試練攻略 |
真・地精霊フォルニョートの出現場所

真・地精霊フォルニョートは、ボスコンテンツ「精霊の試練」で通常の四精霊を倒した後に戦える高難易度ボスです。精霊の試練は、テイルズコラボクエスト「光陰の尾、四天の星々」をクリアすると解放されます。
- あわせて読みたい
撃破で「ベルベット」の真証グラスタ入手

| 専用グラスタ (対象キャラ) |
基本性能 | 発動効果 |
|---|---|---|
| 真・エンプレスクロウの証 (ベルベット) |
|
VCLv3強化 自身にHP2,000回復 +物理耐性40%UP |
真・地精霊フォルニョートを倒すと、テイルズキャラ「ベルベット」の真証グラスタを入手できます。
真・地精霊フォルニョート攻略のコツ
風属性ゾーンで被ダメ軽減が最善
フォルニョートは、地と風以外の属性に耐性を持ち、地はボスの得意属性なため、風ゾーンで攻めるのが最善です。また、味方が地属性攻撃を行うとターン終了時に攻撃完全無効バリアを展開するので、地属性攻撃は避けましょう。
ストッパー発動後に風ゾーンを上書き
フォルニョートは、HP70%と30%突入時に地ゾーンを再展開するため、異なるゾーンで再度上書きする必要があります。風ゾーン持ちのヴェイナ(AS)やクロード(AS)を編成して、ストッパーが発動したら即上書きしましょう。
3ターン以内に取り巻き撃破
取り巻きの「ウォッチマン」は、4ターン目に地属性ゾーンを展開するため、3ターン以内に倒してゾーンを上書きされないようにしましょう。1度倒してしまえばストッパーまで再召喚されないので、場を整える余裕ができます。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
| 風ゾーン | アタッカー | アタッカー | 身代わり |
ヴェイナ(AS) |
フェルミナ |
シュゼット(AS) |
ベルトラン |
| サブ | |||
| 風ゾーン | アタッカー | ||
クロード(AS) |
ユーリ |
||
フェルミナとシュゼットASをメイン火力として立ち回るパーティ編成です。風ゾーンキャラを2体編成して、ストッパー直後にクロード(AS)のVC発動で即座に地ゾーンを上書きします。
ユーリは、AF要員としてストッパーに応じてクロード(AS)と入れ替えます。ベルトランは、初ターンの吹っ飛ばしを受けるのみで以降は使用しません。
真・地精霊フォルニョートの攻略動画
攻略おすすめキャラ
アタッカー
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
イルルゥ(AS) |
|
フェルミナ |
|
シュゼット(AS) |
|
ヒイナ |
|
シャノン(AS) |
|
シンシア |
|
シュゼット |
|
ユーリ |
|
キキョウ |
|
アザミ |
|
ヒーラー/サポート
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
ヴェイナ(AS) |
|
クロード(AS) |
|
デュナリス(AS) |
|
デュナリス |
|
ベルトラン |
|
真・地精霊フォルニョートの弱点と行動

弱点と耐性
| フォルニョートの弱点と耐性 | |||
|---|---|---|---|
| 弱点 | 耐性 | 無効 | 吸収 |
| なし | |||
| ウォッチマンの弱点と耐性 | |||
| 弱点 | 耐性 | 無効 | 吸収 |
| なし | なし | ||
| 特徴 | |||
|
|||
行動パターン
| 順番 | 行動 | 効果 |
|---|---|---|
| フォルニョートの行動パターン | ||
| 1 | 精霊の大防壁 | 自身/全属性耐性バフ |
| 吹っ飛ばし | 敵単体/強制サブ移動 | |
| 2 | ストーンフォース | 敵全体/地属性打攻撃 +気絶付与 |
| 3 | 精霊の加護 | 自身/腕力&知性&速度バフ |
| 精霊の裁き | 敵全体/HP9割ダメージ | |
| 4 | ドゥームストーン | 敵全体/地属性魔法攻撃 |
| 5 | ドレッドストーン | 敵単体/地属性魔法攻撃 +混乱付与 |
| ディスエンチャント | 敵全体/バブデバフ解除 | |
| 6 | 精霊の大刃 | 敵全体/固定1,000ダメージ |
| 精霊の刃 | 敵全体/固定800ダメージ | |
| ウォッチマンの行動パターン | ||
| 1 | テンポラルダスト | 敵全体/無属性魔法攻撃 +速度デバフ |
| 2 | ロックボール | 敵単体/地属性魔法攻撃 |
| 3 | テンポラルダスト | 敵全体/無属性魔法攻撃 +速度デバフ |
| 4 | 地裂陣展開 | 地属性ゾーン展開 |
| 5 | テンポラルダスト | 敵全体/無属性魔法攻撃 +速度デバフ |
| 6 | ロックボール | 敵単体/地属性魔法攻撃 |
みんなのパーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
墨染の軍師 | ガリユ | ラディカ(AS) | ベルトラン |
| サブ | |||
ヴェイナ(AS) | シオン | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 【立ち回り】 エーギルと同じ | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
碧光の鎌使い | アザミ | ユーリ | ラディアス(AS) |
| サブ | |||
ピチカ | シュゼット | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 鎌使い→握り武器、アザミ→真顕現・HP最大値ダメージUPバッジ、ユーリ→専用武器・コンボ倍率UPバッジ、ラディアス→料理武器、ピチカ→冥鬼の弓・生命の泉バッジ、シュゼット→真顕現 【グラスタ】 鎌使い→ペペHP最大時、アザミ→ペペペ、ユーリ→万能疾風疾風真証、ラディアス→何でも、ピチカ→HP上がるもの、シュゼット→ペペ毒 【立ち回り】 開幕からアナザーフォースをなるべく打つ。 お供をさっさと倒す。 序盤はラディアスの守護で大ダメージを凌ぎましたが、後半はピチカのオラトリオとユーリの1,500固定回復で十分でした。 後半メンバー… 鎌使い(風ゾーンいつでも張れるの強いです) シュゼット(お供弱点、ドラゴンアサルト強い) ピチカ(終始オラトリオ) ユーリ(AFに強み&固定回復できる!) | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
碧光の鎌使い | シュゼット | セルジュ | ピチカ |
| サブ | |||
アルド | セヴェン | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】シュゼットは真顕現覚醒後、虹装備と狙い撃つバッヂ。アルドは顕現。それ以外は今強い奴 グラスタ:控えのセヴェンにロストラボ強化のPグラスタ。セヴェンでなくてもいい。 シュゼットに烈風、穿痛、疾風 セルジュに穿痛、致命撃(天冥)、抉痛(狙い撃つ) それ以外は適当でいい。 【立ち回り】 鎌使いは地ゾーン貼られたらボレアスメソッド。それ以外はリュシオルサイス。HP30パーセントが近いと感じたらアナザーゾーンを貼る。 シュゼットはペインがついていなかったら魔界。それ以外はドラゴン。 セルジュはダッシュ斬り。9割ダメージの攻撃食らったらホーリーウィンド。 ピチカはグランドフィナーレ。 AFたまり次第即発動。 これであっさり溶けました。シュゼット強すぎるw ちなみに、ピチカの枠をASミストレアにして、ルーナ・カントゥス連発にするともっとラクです。ゾーンと共に現れた雑魚を一撃で掃除してくれるので他のメンツが攻撃とゾーン貼りに集中できます。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ミストレア(AS) | 碧光の鎌使い | ユーリ | 赤套の炎使い |
| サブ | |||
モルガナ | イルルゥ | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 強いの (料理武器・専用・顕現Lv1で行けた) 防具はミスティに料理。他は適当に強いの グラスタ未開放で行ける バッジはミスティにMP軽減、鎌と炎とイルルゥに腕力、ユーリに速度、モナには適当に 【立ち回り】 ミスティ歌唱。風攻撃で 基本鎌使いの風陣を維持し、覚醒はストッパーまで押し切れると確信できる時のみ使う感じで 手下は速攻で倒し、混乱が来る時に異時層キャラを前衛に置かないように調整 あとはバフデバフ考えつつ削っていく。 割合ダメとミスティ混乱の時だけ全力で回復するようにすれば問題なくクリア可能 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
デュナリス | シュゼット | ツキハ(ES) | ヴェイナ(AS) |
| サブ | |||
クロード | ガラムバレル | ||
| 装備/立ち回り | |||
| バニッシュで敵の全属性耐性をリセットし、短時間で終わらせるパーティ編成 1T目にガラムを入れて吹き飛ばしを固定します。クロードは火力アップ要因 【装備】 デュナリス:顕現、陰除、速度バッチ(速度291) 腕速知デバフ耐性(潜在)、解除の呪、MP減少 トゥールビヨン、バニッシュ、マジック・クローク シュゼット:真顕現、精神 搦手、全能(甘党)、穿痛(潜在) ドラゴン、魔界 ツキハ:亜空、耐久20精神20 全能(東方)、穿痛、疾風(潜在) 百鬼 飄鬼 鬼獄 ヴェイナ:プリズム、速度(速度288) 全能(エルフ)、抉痛(回復スキル)、HP最大<杖> 聖賢 ウインドウォール イリスアント クロード:全能(IDA)、HP最大<弓> ガラム:プリズム、速度(速度289) 【立ち回り】 1T マジック 魔界 百鬼 →ガラム(吹っ飛ばし) 2T バニッシュ ドラゴン 飄鬼 →ヴェイナ 3T AF トゥールビヨン ドラゴン 鬼獄→百鬼 イリス→聖賢 ストッパー後 1T マジック 魔界 百鬼 →ガラム(吹っ飛ばし) 2T バニッシュ ドラゴン(取り巻き倒す) 飄鬼 →ヴェイナ 3T トゥールビヨン ドラゴン 鬼獄 ウインドウォール 4T マジック ドラゴン 百鬼 イリス 5T トゥールビヨン ドラゴン 百鬼 イリス (混乱してなかったら) 6T トゥールビヨン 魔界 百鬼 →ガラム ゲージ溜まったら即AF。誰か混乱しててもイリスでなんとかなる。ヴェイナに混乱耐性でも良かったかも。取り巻きが速度デバフかけてくるのでデュナリスにデバフ耐性つけてバニッシュ。これで2T目即他の仲間が行動でき、取り巻き速攻で倒せました。 最後シュゼットとツキハのMP切れて頑張ってゲージ貯めてAFで倒しました。余裕があればMP減少つけてもいいかも。参考になれば | |||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
アナデン攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










