【オクトパストラベラー2】ライラのお守りの入手方法

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・マップ(世界地図)一覧 / レベル上げの効率的なやり方
- ・ジョブ解放条件とギルドの場所 / ジョブ組み合わせ
- ・ストーリー攻略チャートまとめ / クリア後
オクトパストラベラー2(オクトラ2)のライラのお守りの入手方法をご紹介。ライラのお守りの入手方法に加えて、サブストーリーのクリア手順やライラのお守りの性能についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | 歴戦武器の入手方法 |
ライラのお守りの入手方法
サブストーリー「ライラ、その後」のクリア報酬

ライラのお守りは、サブストーリー「ライラ、その後」のクリア報酬です。「ライラ、その後」をクリアするには、アグネア編とテメノス編のストーリーのクリアが条件です。
アグネア編でライラが踊りを覚え、テメノス編では「ライラ、その後」に登場するヘルメスを助けるため、どちらのストーリーもクリアしなければなりません。
ライラ、その後のクリア手順
| ライラ、その後の手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ストーリー「アグネア編」と「テメノス編」を全てクリアする | ||||||||
| 2 | メリーヒルズの祭殿前手前にいるライラに話しかける | ||||||||
| 3 | イベント後、メリーヒルズの橋の上にいるライラに話しかける | ||||||||
| 4 | メリーヒルズ祭典前にいるライラとヘルメスに近付く | ||||||||
| 5 | メリーヒルズ祭典前の東にいる審査員を気絶させる | ||||||||
サブストーリー「ライラ、その後」は、アグネアに踊りを教えてもらい、踊りを頑張るライラのサブストーリーです。クリアするには気絶させるキャラが必要です。
また、進行中にいるヘルメスからは、フィールドコマンドで頭防具「人魚姫のサークレット」が入手できます。人魚姫のサークレットは、属性攻撃力も上がる頭防具なので、オズバルドやテメノスにおすすめです。
気絶させるフィールドコマンド
| 気絶させるコマンド(昼) | 気絶させるコマンド(夜) | ||
|---|---|---|---|
ヒカリ試合 |
オーシュットけしかける |
ソローネ闇討ち |
キャスティ眠らせる |
審査員を気絶させるなら、昼はヒカリとオーシュット、夜はソローネとキャスティを連れていき、フィールドコマンドを使いましょう。
ライラのお守りの性能
| 歴戦武器 | 効果 |
|---|---|
| ライラのお守り | 属性攻撃力+100 回避+100 |
ライラのお守りは、属性攻撃力と回避が100上昇するアクセサリーです。属性攻撃力が重要なオズバルドや、学者と相性がいいテメノスに装備させましょう。
関連記事
装備

| 装備関連記事 | ||
|---|---|---|
武器一覧 |
防具一覧 |
アクセサリー一覧 |
最強装備の入手方法 |
アルピオネのお守り |
幸せのブローチ |
EXPブースター |
序盤おすすめ装備 |
- |
歴戦装備
| 装備関連記事 | |
|---|---|
歴戦武器の入手方法 |
歴戦の剣の入手方法 |
歴戦の槍の入手方法 |
歴戦の斧の入手方法 |
歴戦の短剣の入手方法 |
歴戦の弓の入手方法 |
歴戦の杖の入手方法 |
歴戦の盾の入手方法 |
錆びた武器と神器
| 神器関連記事 | |
|---|---|
| 錆びた武器の入手方法 | 覇王の剣の入手方法 |
| 戦王の槍の入手方法 | 舞王の短剣の入手方法 |
| 勇王の斧の入手方法 | 狩王の弓の入手方法 |
| 霊王の杖の入手方法 | 堅王の盾の入手方法 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶オクトパストラベラー2公式サイト

オクトパストラベラー2攻略wiki|オクトラ2





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











