【オクトパストラベラー2】古代遺物・光兵の捕獲方法|序盤最強魔物

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・マップ(世界地図)一覧 / レベル上げの効率的なやり方
- ・ジョブ解放条件とギルドの場所 / ジョブ組み合わせ
- ・ストーリー攻略チャートまとめ / クリア後
オクトパストラベラー2(オクトラ2)で古代遺物・光兵を序盤に捕獲する方法を紹介。事前準備から捕獲手順はもちろん、捕まえるメリットと性能、出現場所も解説しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 捕獲のおすすめ魔物 | 世界地図 |
古代遺物・光兵の捕獲方法
事前準備
- オーシュットを含む4人パーティを組む
- 破滅の儀式石を2つ以上入手する
オーシュットを含む4人パーティを組む
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
オーシュット |
・捕獲要因なので必須 |
オズバルド |
・エンカウント半減持ち ・破滅の儀式石を回収用に必要 |
テメノス |
・光兵の弱点の杖を使える ・復活魔法で味方を蘇生可能 |
パルテティオ |
・ふんばるがで1回瀕死を回避 ・BPパサーで弱点持ち武器キャラを補助 |
古代遺物・光兵の捕獲準備として、オーシュットを含む4人パーティーを組みましょう。古代遺物・光兵を捕獲するには、オーシュットの固有アクション「捕獲」を使用する必要があります。
また、古代遺物・光兵が出現する「海鳴りの洞穴」は、危険度レベル48と高難度なダンジョンです。最序盤で突入すると、敵の攻撃にはまず耐えられないので、全滅前提でセーブ・ロードを繰り返す必要があります。
破滅の儀式石を2つ以上入手する
| 入手場所 | 行き方 |
|---|---|
拡大する |
セーブポイントの右から川に進みカヌーに乗る |
拡大する |
カヌーでひたすら北に進む |
拡大する |
一番奥のカヌー停泊所を降りる |
拡大する |
階段を登った先の3つの宝箱から入手 ※全て破滅の儀式石 |
破滅の儀式石は、「海鳴りの洞穴」内にある宝箱から入手できます。宝箱まで距離があるので、オズバルドのサポートアビリティ「エンカウント半減」を装備して、なるべく敵と遭遇しないように進みましょう。
破滅の儀式石を回収したら、ファストトラベルを使って即脱出するのがおすすめです。歩いて帰った場合に全滅するとやりなおしなので、二度手間になってしまいます。
捕獲手順
- 海鳴りの洞穴に向かう
- 古代遺物・光兵が出るまで歩き回る
- 破滅の儀式石を2個使う
- オーシュットで捕獲
海鳴りの洞穴に向かう
拡大するセーブポイントから右側に進む |
拡大する左側に進む |
海鳴りの洞穴は、トト・ハハ島のケノモの浜 停泊所マップのセーブポイント上部にある小島から潜入可能です。地上移動では行けないので、カヌーに乗って行く必要があります。
行き方は、停泊所マップのセーブポイントから右側に道なりに進むと桟橋があるので、桟橋からカヌーに乗って左側に移動すると、海鳴りの洞穴がある小島に到着します。強力な敵が潜むので直前にセーブしておきましょう。
古代遺物・光兵が出るまで歩き回る

古代遺物・光兵が出現するまで、エンカウントを続けましょう。セーブポイントが入り口の近くにあるので、セーブしておけば全滅してもすぐにやり直せます。
破滅の儀式石を使う

破滅の儀式石を使用すると、4,000ダメージを与えられます。2回使って合計8,000ダメージを与えておき、ブレイクを狙いましょう。
また、ブレイクした状態で破滅の儀式石を使えば、儀式石1つで8,000ダメージを与えられるので、ブレイクするタイミングを見て使用する個数を決めましょう。
オーシュットで捕獲する

8,000ダメージを与えてブレイクすれば、捕獲率が100%になります。オーシュットで捕獲すれば、古代遺物・光兵をいつでも使えます。
古代遺物・光兵を捕獲するメリット
序盤最強の魔物
古代遺物・光兵は、捕獲するとゲームのバランス崩壊するレベルの序盤の最強の魔物です。光兵の有無で難易度が大きく変わるといっても過言ではないので、オクトラ2をじっくり楽しみたい人は捕獲しない選択肢もありです。
光属性の敵全体特大ダメージが破格の性能

古代遺物・光兵の「ソーラーレイ・クロック(全体)」は、敵全体に光属性の特大ダメージを与えます。威力は弱点やブレイク時であれば、9,999のカンストダメージを狙える程です。
通常の魔物であればまず耐えられないので、敵を一掃したい時に便利です。また、キャットリンも貫通するので、レベル上げにも役立ちます。
物防と属防バフが付く
古代遺物・光兵のソーラーレイ・クロックは、破格のダメージを与えながら物理防御力と属性防御力バフを全体に4ターン付与します。
攻撃だけでなく防御面も補えるので、攻防備わった序盤最強の魔物と言えます。
戦闘中1回しか使えない
古代遺物・光兵は、戦闘中で1回しか使えません。また、ブースト最大の状態でないと発動できない制限もあるので、ボス戦であればここぞという時に使う必要があります。
古代遺物・光兵の性能

| 強さ | 10 |
|---|---|
| 得意技 | ソーラレイ・クロック(全体) ※戦闘中に一度しか呼び出せない |
| 加工 | 石焼きメシ×4 |
古代遺物・光兵の出現場所

| 出現場所 | 海鳴りの洞穴(危険度Lv.48) |
|---|
関連記事
初心者・お役立ち系のおすすめ関連記事
マップやフィールド
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
世界地図 |
分かつ大海 |
アルロンド |
フィールドコマンド |
ファストトラベル |
昼と夜を変える方法 |
酒場でできること |
闇市の場所 |
船でできること |
水上の移動方法 |
関係性悪化の改善法 |
商売の匂いの進め方 |
沈みゆく遺跡 |
異邦の暗殺者 |
- |
| 行き方関連記事 | ||
ストームへイル |
ナ・ナシの里 |
ロストシード |
迷いの森攻略 |
海鳴りの洞穴 |
名もなき孤島 |
異界の門 |
- | - |
レベル上げや要素
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
序盤の効率的進め方 |
レベル上げのやり方 |
アルロンド |
キャットリンの場所 |
オクトリンの場所 |
無慈悲の剣 |
おすすめの覚えた技 |
調合おすすめ |
オーシュットの相棒 |
捕獲のおすすめ魔物 |
古代遺物/光兵の捕獲 |
固有アクション一覧 |
盗む確率の上げ方 |
JP稼ぎ |
奈落の城攻略 |
クリア後の解放要素 |
評価・評判まとめ |
トロフィー一覧 |
取り返しのつかない |
新要素と違いまとめ |
- |
バトルシステム関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
バトルシステム解説 |
BPパサー習得方法 |
ブレイクのコツ |
ブーストのコツ |
底力の効果と溜め方 |
石化の解除方法と対策 |
先駆けの効果 |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶オクトパストラベラー2公式サイト

オクトパストラベラー2攻略wiki|オクトラ2





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











