【オクトパストラベラー2】クロスストーリー攻略

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・マップ(世界地図)一覧 / レベル上げの効率的なやり方
- ・ジョブ解放条件とギルドの場所 / ジョブ組み合わせ
- ・ストーリー攻略チャートまとめ / クリア後
オクトパストラベラー2(オクトラ2)のクロスストーリーをご紹介。各クロスストーリーの攻略や、クロスストーリーが発生するキャラの組み合わせなどを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| キャラ一覧 | ストーリー攻略チャート |
クロスストーリー攻略
| クロスストーリー一覧 | |||
|---|---|---|---|
▼アグネア×ヒカリ編 |
▼オズバルド×パルテティオ編 |
||
▼キャスティ×オーシュット編 |
▼テメノス×ソローネ編 |
||
アグネア×ヒカリ編

前編
| 危険度レベル8 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ヒカリ・アグネアの2章をクリア | ||||||||
| 2 | リューの宿場へ行く | ||||||||
| 3 | 琵琶弾きヨミを「買収」する | ||||||||
| 4 | 時間帯変化で次の夜にする | ||||||||
| 5 | 琵琶弾きヨミと会話 | ||||||||
| 6 | 右下の馬主から馬のしっぽを「おねだり」する | ||||||||
| 7 | 琵琶弾きヨミに馬のしっぽを渡す | ||||||||
| 8 | 南の月の見える丘へ向かう | ||||||||
| 9 | 時間帯変化で次の夜にする | ||||||||
| 10 | 琵琶弾きヨミと会話 | ||||||||
後編
| 危険度レベル45 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ク国へ行く | ||||||||
| 2 | 緑色の吹き出しが出ている人物に「おねだり」をする ※アグネアレベル35以上 |
||||||||
| 3 | 祭具を3つ集めて、ベンケイに渡す | ||||||||
| 4 | 南東の静かの洞窟へ向かう | ||||||||
| 5 | 静かの洞窟の奥で琵琶弾きヨミと試合をする | ||||||||
琵琶弾きヨミ攻略

| モンスター | シールド | 弱点 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 琵琶弾きヨミ | 4 | 槍 |
弓 |
光 |
|
クロスストーリーのボスとなる琵琶弾きヨミは、ヒカリとの試合形式で戦います。ヒカリのレベルや装備をしっかり整えてから挑みましょう。
弱点属性である槍/弓を装備しておくのはもちろんのこと、効率的にシールドを削れるように槍/弓の多段技を覚えておくのがおすすめです。
オズバルド×パルテティオ編

前編
| 危険度レベル8 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | オズバルド・パルテティオの2章をクリア | ||||||||
| 2 | ニューデルスタへ行く | ||||||||
| 3 | 酒場へ向かう | ||||||||
| 4 | 緑色の吹き出しのNPCから天体望遠鏡の材料を「買取る」 | ||||||||
| 5 | レグルスに天体望遠鏡の材料を渡す | ||||||||
後編
| 危険度レベル45 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | モンテワイズへ行く | ||||||||
| 2 | レグルスの研究所へ向かう | ||||||||
| 3 | 金貸しの屋敷へ向かう | ||||||||
| 4 | チンピラと戦闘 | ||||||||
| 5 | チンピラのボスと戦闘 | ||||||||
| 6 | 金貸しから天体望遠鏡を「強奪」する | ||||||||
チンピラのボス攻略

| モンスター | シールド | 弱点 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| チンピラのボス | 5 | 槍 |
斧 |
杖 |
光 |
|
| チンピラI | 2 | 剣 |
弓 |
炎 |
雷 |
|
| チンピラII | 2 | 槍 |
氷 |
雷 |
- | |
クロスストーリーのボスは、チンピラのボスとの戦闘です。事前にオズバルドの4章をクリアしていると、究極魔法で弱点属性を気にせずに攻撃できます。
チンピラのボスは学者では弱点を突きにくいため、オズバルドを学者か魔導士にして光属性の攻撃手段を持たせておきましょう。
キャスティ×オーシュット編

前編
| 危険度レベル16 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | キャスティ・オーシュットの2章をクリア | ||||||||
| 2 | クロップデールへ行く | ||||||||
| 3 | けもの道へ向かう | ||||||||
| 4 | ドゥオルドゥオル別種と戦闘 | ||||||||
| 5 | ドゥオルドゥオルを追う | ||||||||
ドゥオルドゥオル別種攻略

| モンスター | シールド | 弱点 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ドゥオルドゥオル 別種 |
5 | 短 |
弓 |
杖 |
炎 |
|
ドゥオルドゥオル別種は、弓が弱点武器のボスです。狩人の「ねらいうち」を使ってブレイクを狙いましょう。
後編
| 危険度レベル45 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | クロップデールへ行く | ||||||||
| 2 | けもの道へ向かう | ||||||||
| 3 | けもの道を進む | ||||||||
| 4 | 得体の知れぬ影に「けしかける」を使用 | ||||||||
| 5 | けもの道の最奥へ向かう | ||||||||
| 6 | 深き夜の中を進む | ||||||||
| 7 | 這いよる影と戦闘 | ||||||||
這いよる影攻略

| モンスター | シールド | 弱点 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 這いよる影 | 6 | 槍 |
斧 |
弓 |
氷 |
光 |
|
這いよる影も弓が弱点です。狩人の「ねらいうち」を1ブースト状態で撃てばシールドを3削れるので、狩人がオーシュット以外にもう1人いれば1ターンブレイクが狙えます。
ソローネ×テメノス編

前編
| 危険度レベル16 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | テメノス・ソローネの2章をクリア | ||||||||
| 2 | フレイムチャーチへ行く | ||||||||
| 3 | 緑色の吹き出しの老人に「暴く」を使用 | ||||||||
| 4 | 昼にして老人に「導く」を使用 | ||||||||
| 5 | フレイムチャーチ大聖堂へ向かう | ||||||||
| 6 | 右の部屋へ行き、隠し通路を進む | ||||||||
後編
| 危険度レベル45 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | コニングクリークに行く | ||||||||
| 2 | 浜辺へ向かう | ||||||||
| 3 | 衛兵を「闇討ち」して小屋の中へ | ||||||||
| 4 | 遺体から折りたたまれた紙片を「盗む」 | ||||||||
| 5 | 月と太陽の洞窟最奥へ向かう ▶月と太陽の洞窟への行き方はこちら |
||||||||
| 6 | 昼と夜を切り替えていると出現する手がかりを調べる | ||||||||
月と太陽の洞窟攻略

テメノスとソローネのクロスストーリーにボスは出現しません。月と太陽の洞窟の奥でイベントを進めればクリアです。
月と太陽の洞窟は道が見えにくいですが、昼にのみ見える道と夜にのみ道があるので、時間帯変化で道を照らしながら進みましょう。
クロスストーリーとは

クロスストーリーとは、仲間になった特定の主人公同士で展開される専用のストーリーです。最終章に進むためには、各キャラの個別ストーリーに加えてクロスストーリーもクリアする必要があります。
組み合わせを持つキャラの2章をクリアすることで、クロスストーリーが解禁される仕様です。例えばアグネアとヒカリの2章をクリアすると、アグネア×ヒカリのクロスストーリーを攻略できます。
関連記事
初心者・お役立ち系のおすすめ関連記事
マップやフィールド
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
世界地図 |
分かつ大海 |
アルロンド |
フィールドコマンド |
ファストトラベル |
昼と夜を変える方法 |
酒場でできること |
闇市の場所 |
船でできること |
水上の移動方法 |
関係性悪化の改善法 |
商売の匂いの進め方 |
沈みゆく遺跡 |
異邦の暗殺者 |
- |
| 行き方関連記事 | ||
ストームへイル |
ナ・ナシの里 |
ロストシード |
迷いの森攻略 |
海鳴りの洞穴 |
名もなき孤島 |
異界の門 |
- | - |
レベル上げや要素
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
序盤の効率的進め方 |
レベル上げのやり方 |
アルロンド |
キャットリンの場所 |
オクトリンの場所 |
無慈悲の剣 |
おすすめの覚えた技 |
調合おすすめ |
オーシュットの相棒 |
捕獲のおすすめ魔物 |
古代遺物/光兵の捕獲 |
固有アクション一覧 |
盗む確率の上げ方 |
JP稼ぎ |
奈落の城攻略 |
クリア後の解放要素 |
評価・評判まとめ |
トロフィー一覧 |
取り返しのつかない |
新要素と違いまとめ |
- |
バトルシステム関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
バトルシステム解説 |
BPパサー習得方法 |
ブレイクのコツ |
ブーストのコツ |
底力の効果と溜め方 |
石化の解除方法と対策 |
先駆けの効果 |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶オクトパストラベラー2公式サイト

オクトパストラベラー2攻略wiki|オクトラ2





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











