【オクトパストラベラー2】ブレイクとは|弱点を突くコツ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・マップ(世界地図)一覧 / レベル上げの効率的なやり方
- ・ジョブ解放条件とギルドの場所 / ジョブ組み合わせ
- ・ストーリー攻略チャートまとめ / クリア後
オクトパストラベラー2(オクトラ2)のブレイクの発生条件についてご紹介。弱点を突くコツやブレイク発動を狙うべき場面、ブレイクの注意点について掲載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| バトルシステム解説 | ブーストのコツ |
| 底力の効果と溜める方法 | バトルジョブの入手方法 |
ブレイクとは

ブレイクは、敵の弱点を数回攻撃することで発生します。ブレイクすると敵が一時的に行動不能になり、防御力も低下するので攻撃や回復のチャンスです。
あと何回攻撃すれば敵がブレイクするかは常に表示されているため、いつブレイクできるかを考えながら戦いましょう。
ブレイク時は与ダメ約1.5倍
| 与ダメ比較 | |
|---|---|
拡大する通常時 |
拡大するブレイク時 |
ブレイク時は敵の防御力が低下し、検証ではダメージが約1.5倍に伸びました。ブレイク中にブーストを絡めれば、より大きなダメージが見込めます。
敵を行動不能にできる

ブレイクを行うと、敵を行動不能にできます。敵の強力な攻撃に併せてブレイクを行うことで、敵を行動不能にして強力な技をキャンセルしつつ、連続で攻撃が可能です。
ブレイクをするコツ
オズバルド(学者)の予習を使う

オズバルドの固有アクション「予習」は、戦闘開始時に敵の弱点を一部開示する能力です。攻撃しなくても敵の弱点が分かるため、オズバルドは他のキャラよりもブレイクを狙いやすい性能をしています。
弱点を無視してシールドを削れる攻撃を使う

ブレイクを行う際は、弱点を無視してシールドを削れる攻撃を活用しましょう。敵の弱点に左右されることなくシールドを削れるため、弱点を突けない敵が相手でも、ブレイクを狙いやすいです。
防御で次ターンの行動順を早める

防御アクションを行うことで、キャラの次ターンの行動順を早められます。次ターンに敵よりも早く行動できるため、次ターンで相手の攻撃よりも先にブレイクを狙いたい場合や、ブレイクのタイミングを調整したい際に活用しましょう。
アイコンの並び順で予測可能

| 弱点アイコンの表示順 |
|---|
→ |
敵の弱点属性は表示される優先順位が決まっています。例えば槍と杖の弱点属性が判明していて、槍と杖アイコンの間が開いている場合、短剣・斧・弓のどれかが弱点です。
ブースト状態で攻撃する

弱点属性が判明したら、弱点属性の攻撃手段で重点的に攻めましょう。シールドは威力ではなく攻撃回数で削れていくので、威力は低くてもいいので手数の多い連撃系攻撃が有効です。
ブーストを使うと攻撃回数が増えることがあるため、ブースト状態で弱点属性攻撃を使うと効率的にシールドを削れます。
ブレイクを狙うべきおすすめの場面
次のターンで敵の行動を阻止したいとき

ブレイクした敵は一時的に行動不能に陥ります。敵が動かないことを利用して、回復など体制の立て直しをしましょう。
ブレイクまでに必要な攻撃回数をあと1回の状態にしておけば、ピンチになった時にすぐにブレイクさせて回復に専念できます。
敵を一気に倒したいとき

敵のHPが減っていくと、敵の攻撃が激化します。耐久が難しくなるので、ある程度HPを削ったらブレイクさせて、大ダメージを与えることで終盤戦を早めに終わらせましょう。
敵の大技を回避したいとき

一部のボスは大技を使います。大技の使用予告としてオーラやテロップが出るため、予告を見たら敵をブレイクさせて大技をキャンセルさせましょう。
バフ/デバフを終えたとき

味方の強化と敵の弱化を終えてからブレイクをさせると、パーティメンバー全員が全力で攻撃できるためおすすめです。ブレイクまであと少しの状況にしたら、各種バフ/デバフを準備しましょう。
各種バフ/デバフは使用した瞬間から効果を発揮し、ターン経過で効果が切れます。ターンの最後にバフ/デバフを付与すると、すぐに次のターンに移行して効果ターンが1ターン減ってしまうので注意しましょう。
ブレイクの注意点
ブレイク後に大技発動を行う敵がいる

敵によっては、ブレイクさせたことがトリガーとなって大技の準備を始める場合があります。ブレイク中にHP回復などを済ませておきましょう。
弱点を変える敵がいるかも?
オクトパストラベラー大陸の覇者では、戦闘中に弱点を変更してくる敵が登場しましたので、オクトラ2でも登場する可能性があります。任意のタイミングでブレイクさせるのが難しい敵なので、耐性変化をしてくる敵には注意が必要です。
またボスの中には弱点に一時的な耐性を付与することがあります。耐性付与中は弱点属性で攻撃してもブレイクさせられません。
関連記事
初心者・お役立ち系のおすすめ関連記事
マップやフィールド
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
世界地図 |
分かつ大海 |
アルロンド |
フィールドコマンド |
ファストトラベル |
昼と夜を変える方法 |
酒場でできること |
闇市の場所 |
船でできること |
水上の移動方法 |
関係性悪化の改善法 |
商売の匂いの進め方 |
沈みゆく遺跡 |
異邦の暗殺者 |
- |
| 行き方関連記事 | ||
ストームへイル |
ナ・ナシの里 |
ロストシード |
迷いの森攻略 |
海鳴りの洞穴 |
名もなき孤島 |
異界の門 |
- | - |
レベル上げや要素
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
序盤の効率的進め方 |
レベル上げのやり方 |
アルロンド |
キャットリンの場所 |
オクトリンの場所 |
無慈悲の剣 |
おすすめの覚えた技 |
調合おすすめ |
オーシュットの相棒 |
捕獲のおすすめ魔物 |
古代遺物/光兵の捕獲 |
固有アクション一覧 |
盗む確率の上げ方 |
JP稼ぎ |
奈落の城攻略 |
クリア後の解放要素 |
評価・評判まとめ |
トロフィー一覧 |
取り返しのつかない |
新要素と違いまとめ |
- |
バトルシステム関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
バトルシステム解説 |
BPパサー習得方法 |
ブレイクのコツ |
ブーストのコツ |
底力の効果と溜め方 |
石化の解除方法と対策 |
先駆けの効果 |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶オクトパストラベラー2公式サイト

オクトパストラベラー2攻略wiki|オクトラ2





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











