【オクトパストラベラー2】底力の効果と溜める方法
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・マップ(世界地図)一覧 / レベル上げの効率的なやり方
- ・ジョブ解放条件とギルドの場所 / ジョブ組み合わせ
- ・ストーリー攻略チャートまとめ / クリア後
オクトパストラベラー2(オクトラ2)の底力についてご紹介。新要素「底力」の溜め方や効果、発動条件に底力を一覧形式で掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
バトルシステム解説 | ブレイクのコツ |
ブーストのコツ | バトルジョブの入手方法 |
底力とは
底力とは、各キャラが持つ固有の能力です。使用することでキャラごとに異なる効果が発生し、ピンチから一転、起死回生を図ることもできます。
底力の溜め方
敵をブレイクする
底力は、敵をブレイクすることで溜められます。約6回ほどブレイクすると、底力が溜まりきるため、底力を素早く溜めたい場合は、積極的にブレイクを狙いましょう。
敵からダメージを受ける
底力は、敵からダメージを受けても溜められます。ブレイクと併せて素早く溜めて、底力を使用しましょう。
底力が溜まる量は、被ダメージによって変動します。被ダメージが多いほど底力を溜めやすくなるため、底力を積極的に使用したい場合は、あえて弱い防具を装備して、被ダメージを増加させるのも手です。
底力増加のアイテムを使用する
アイテム名 |
---|
底力回復のライチ |
底力を増加させるアイテム「底力回復のライチ」を使用することで、素早く底力を溜められます。すぐに底力を使用したい場合に使うのがおすすめです。
戦闘不能になると底力はリセット
戦闘不能になると、底力はリセットされます。復活して再度溜める必要があるため、なるべく戦闘不能にしない立ち回りを心がけましょう。
底力一覧
ヒカリ
底力 | 効果 |
---|---|
影の力 | ・専用アビリティを使用して攻撃できる ・専用アビリティのSP消費は0 |
専用アビリティ | 効果 |
天裂斬 | 攻撃判定:![]() ・敵単体に剣で特大ダメージを与える |
飛燕華 | 攻撃判定:![]() ・敵単体に剣でダメージを2回与える ・さらにターンの最後にもう一度行動する |
双月閃 | 攻撃判定:![]() ![]() ・敵全体に槍でダメージを与える ・さらに剣でダメージを与える |
ヒカリは「陰の力」を使用することで、攻撃アビリティが解禁されます。SP消費0で単体技、複数回攻撃技など複数の専用アビリティが使えるようになるため、戦況に応じて使い分けましょう。
アグネア
底力 | 効果 |
---|---|
みんな一緒に | ・単体対象のアビリティが全体化 |
アグネアの「みんな一緒に」を使うと、単体対象のアビリティを全体に使用できます。敵への攻撃の他、味方へのバフも全体化対象なので、戦況に大きな影響を与えられます。
パルテティオ
底力 | 効果 |
---|---|
気合 | ・BPが最大になる |
パルテティオの「気合」は、使用後にBPが最大に達します。BPを使い切った後に使用したり、BPパサーで味方にBPを分け与えれば、ブレイクや大ダメージを与えられるきっかけを作れます。
オズバルド
底力 | 効果 |
---|---|
魔法収束化 | ・全体魔法の威力を上げて、単体に攻撃 |
オズバルドの「魔法収束化」は、全体魔法を収束して単体に放つ能力です。効果範囲が狭くなる代わりに威力が上昇するため、単体へのボス戦に向いています。
ソローネ
底力 | 効果 |
---|---|
残影 | ・ソローネの行動直後、もう一度行動可能 |
ソローネの「残影」は、2回行動ができる能力です。1回目と2回目はそれぞれ別の行動を選択できるため、攻撃しながらアイテムで回復を行ったり、2回とも攻撃に注力することも可能です。
テメノス
底力 | 効果 |
---|---|
断罪 | ・敵の弱点でなくてもシールドポイントを削れる |
テメノスの「断罪」は、敵のシールドポイント削りに向いた能力です。弱点を考慮せずにブレイクを狙えるので、攻撃回数の多いアビリティとの組み合わせることで真価を発揮します。
オーシュット
底力 | 効果 |
---|---|
獣の力 | ・専用アビリティを使用して攻撃 ・専用アビリティのSP消費は0 |
専用アビリティ | 効果 |
獣の爪 | 敵全体に物理大ダメージを与える |
獣の咆哮 | 敵全体に物防/属防ダウン効果の効果を3ターン付与し、弱点に関係なくシールドポイントを削る |
獣の牙 | 敵単体に物理特大ダメージを与える |
オーシュットの「獣の力」は、大ダメージを与えることに向いた能力です。ヒカリと同じく専用アビリティを使えるので、戦況に応じて使い分けましょう。特に「獣の咆哮」はデバフとシールドを削れるので、使い勝手の良い技です。
キャスティ
底力 | 効果 |
---|---|
節約 | ・薬の素材を消費せずに調合できる |
キャスティの「節約」は、素材なしでの調合が可能です。素材の温存に繋がるだけでなく、ブーストMAX時はアイテムを5つまで素材消費なしで使えるので、調合時の効果を大幅に上げられます。
関連記事
初心者・お役立ち系のおすすめ関連記事
マップやフィールド
関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
行き方関連記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
レベル上げや要素
関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
バトルシステム関連記事
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶オクトパストラベラー2公式サイト